2019年03月16日

鶯谷で貝。

3/15金曜、北区十条開拓しようと思って調べた店がここ。
「田や」←リンク参照。

調べれば調べるほど良さげなんですが...
酒場放浪紀にも孤独のグルメにも出てるらしく断念。

どうすっかって嫁と相談、貝で合意w鶯谷へ。

UguisuDani.JPG
貝料理専門店、「焼貝うぐいす」←リンク参照。

昔っからある店かと思いきや2011年からでした。
8年前、ついこないだですw

まずは貝刺し3点盛りと貝焼き三種をオーダー。

Kai3.JPG
赤貝とり貝平貝。

赤いですね。
色補正を試みましたが自然にこの色。
とり貝もうまい☆

貝焼きは白貝ホッキ大アサリ。

Shirogai.JPG
白貝はじめて。うまい。

Oasari.JPG
大浅利。
あんまり食べたことないですが最近よく聞きますね。
ウチムラサキ貝とか?
確かに内側が紫色です。

ホッキも食べました。

お店のお兄さんにオススメ聞いて、

AkaNamako.JPG
赤ナマコ。うまいうまい!

ChawanMushi.JPG
貝汁の茶碗蒸し。
具無し!うまい!
一番人気らしい。
前回のフグでも思いましたが、茶碗蒸しの写真って難しい。

日本酒2合ずつのんで軽めに。
秋田の田从(たびと)、美味かった☆
1合900円は玉に瑕か...

帰宅後3升お取り寄せw

鶯谷楽しい☆
徒歩にて帰宅、12000歩超え^^






posted by 有限会社三十六設計事務所 at 00:15| Comment(0) | TrackBack(0) | 室長日記

2019年03月09日

釣れないタナゴ釣りはタナゴ釣りか否か、と牛天神。

3/8、ここ数年お参りしている牛天神、別名撫で牛。
商売繁盛の御祈願に、牛の頬のあたりを撫でてあげると商運が上がるとか。

春日局の像があるとこの少し裏手にあります。

Ushi1.JPG
前はこっちから上がってました。
正式には北野神社かな。

Ushi2.JPG
撫で牛。

「どこが顔だ?」って言われそうです...。
「ここを撫でてください」って説明書きが薄くなって見え無くなってました。
切れ長の目のようなところの下が頬でそこを撫でるはず...。

ご利益有りますよう...。

そのまま神楽坂まで散歩。

Isetou.JPG
神楽坂の路地裏、伊勢藤(いせとう)。
さすがに怖くて入れません。

調べたら一汁三菜酒は2合までの粋な感じの酒場。
今度行ってみよう。

ぷらぷらしてると裏路地にイタリアンの方の魚金発見。
生牡蠣・平貝のパン粉焼きみたいなの・地ハマグリ・ブリのサラダで、ワイン二本空けて帰宅。

さて、3/9性懲りも無く釣れないタナゴ釣り...。

昔は釣れたとか、6月には釣れるとか...。

Motsugo.JPG
モツゴですよ...。
いわゆるクチボソ...。

Mabuna.JPG
小鮒ですよ...。
真鮒ですかね...。ヨメの釣果。

タナゴなんていねーよ!
って叫んだとか叫ばなかったとか。

ご一緒したIさん、数時間ご一緒したKさんお疲れ様でした。

なんか物足りなくて武蔵野うどん。
Seiro.JPG
鴨せいろと(鴨汁写って無いですが)、

Nikuudon.JPG
肉うどん☆

Ogawaya.JPG
小川屋さん。おいしかったです。
地元に愛されてる感じ。
周りはみんな呑んでましたw

よいとまけのおまけ。
Yoitomake.JPG
釧路から。


posted by 有限会社三十六設計事務所 at 23:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 釣り日記

2019年03月06日

にぁんカレンダー☆2019年3月 と 我が家のひな祭り。

本日、3月6日は三十六設計の日♪
(創立記念日ではないけどね!)

2019年3月6日の今日は、二十四節気の「啓蟄」であり、「一粒万倍日」でもありました!
単純な我々は、お昼ご飯を食べたついでに東京都宝くじを買いましたよ☆
ドリームジャンボは4月からだったから億万長者にはなれない予定です(ΦωΦ)フフフ

さて、3月のカレンダーはサクラ。
190306_01.jpg

今年の桜の開花は間違いなく早そうですね!
190306_02.jpg
2月は風邪ひいたり寒かったりで、ほぼお休みしていたランニングも先週から再始動。
夏に向けて本格的に「体力づくり&ダイエット」宣言!
がんばろう〜。


話はさかのぼって、3月3日のひな祭り当日。
うちの両親が作ったちらし寿司を持ってきてくれると言うので、甘えましたハートたち(複数ハート)
私と姉の家、孫の家、孫のお嫁さんのご実家の計4箇所分のちらし寿司を用意して周ったらしい。
バイタリティーに頭が下がりますm(_ _)m

ちらし寿司は晩ごはんに。
190306_03.jpg
ちなみに、奥のローストビーフも一緒に貰い、フライ用に下ごしらえした牡蠣も義兄から貰い。
肉を切り盛付け(室長が)、牡蠣フライを揚げ(室長が)、立派な晩ごはんになりました(笑)

私は、タルタルソース担当(≧∇≦)
190306_04.jpg
とっても美味しいひな祭りとなりました。
いつもありがとうございます☆


posted by 有限会社三十六設計事務所 at 16:27| Comment(0) | TrackBack(0) | ヨメ日記

2019年03月03日

水道橋と稲敷。

あとさき逆で稲敷ですがタナゴ釣り。

結論から言うとタナゴ釣れず...。

稲敷に友達がいて色んな理由で。

霞ヶ浦近辺で。

タモロコ.JPG
タモロコですかね...。
なんとこれ一尾で終了( ̄▽ ̄;)

以上です...。

さて前の前の日でしたかね、2月28日水道橋で。
いつものZAPPAから電話頂きまして、うずら。

Uzura.JPG
もうメニューから外れてしまいましたが、
別でオーダー入ったらしく、
「どうですかー?」って連絡入り二つ返事。

1羽ブンで4個のうずらのフリット。
いつでも電話ください^^

食べ終わった頃Sーさん合流。

SUsan.JPG
お忙しいのに立ち寄りすんませんm(_ _)m

話は3月2日の稲敷に戻りますが、
豚ホルモンの焼肉屋に18:30頃伺うも満席で袖。
酒飲まない覚悟で行ったのにw

稲敷で満席ってどんだけ!
再訪しますw

友人と別れ自宅へ戻り巣鴨へ。
一軒目、臨時休業。
二軒目、内装工事で休業。

今日はダメな日か!

18:00に腹ペコだったのに21:00まで飯食えずw
稲敷の豚ホルモンで飯食うつもりだったので(酒抜きで)何気にキツかったw

近くのタコ焼き居酒屋入るも外れ。
いつもの中華屋行って安定感。

なんだかなあ...。

23時過ぎ渓流釣りのシショーから電話。

解禁は長野か?
posted by 有限会社三十六設計事務所 at 00:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 釣り日記

2019年02月24日

二週連続で野毛呑み。

昨日土曜日はM呂さんとうまいもの食べよう会☆
野毛で河豚尽くし夫婦2組4名にて。

001野毛福家暖簾.JPG
福家さん。昭和六年創業とのこと。
暖簾写真は好きなんですが、風との戦いw

まずは瓶ビールで乾杯。喉が潤ったら鰭酒へ。

005ひれ酒.JPG
立派なヒレ!
鰭酒って、多分初めて呑みました。
火つけの儀式も初体験。
うまい☆もちろんお代わりしました^^☆

先付け煮こごりもちろんふぐ。

003煮こごり.JPG
一切れ手前に持ってきました。
プルプルです。

サメとかだとジャリジャリ歯ざわり悪いですが全く無し。
当たり前かw

来ましたテッサ。

004テッサ.JPG
4人前は迫力!
皮とか色々寄せ盛り。
間違いないうまさ。

006一夜干し.JPG
続いて一夜干し。
塩っけがキリッとしていて、いい弾力。
酒が進む一品。

007ぬた.JPG
ふぐのヌタだって!w
なんか酢味噌で頂くのはもったいない気がしますがw
季節で菜の花☆うまい。

メインか?白子登場。

008白子.JPG
なんかもう、後光が射しますなww
一口で。幸せです。

続いて唐揚げ。
009唐揚げ.JPG
手づかみで食いましたw
これも間違いない。

ここで怒涛のしゃぶしゃぶからの鍋。
010しゃぶしゃぶ.JPG
この厚みでしゃぶしゃぶ。
ふぐのしゃぶしゃぶってあるのかってのが第一印象w

テッサの3倍くらいの厚み!
皮付きのは口の部分。プルプルです。

結構お腹にまんぞくさんが現れて来ましたが鍋突入。

011鍋.JPG
骨つきの部分で。
春菊・エノキ・しいたけ・しめじ・絹ごし豆腐。
豆腐・春菊は若女将が食べごろまで煮てくれて供されました。

締めの雑炊はやっぱり食べないわけには行きませんがお腹いっぱいなので
ご飯を半分にしてもらいました。

いやーふぐ尽くし堪能しました!

途中茶碗蒸しも。もちろんふぐ入り。

これから桜木町へ行く回数も増えるのでまた伺います。

ごちそうさまでした☆

ところで2/17も野毛で飲んでました。
Noge190217.JPG
2/18朝7時に桜木町だったので前乗り。

狐.JPG
いつもの若竹。焼き鳥でちょいと一杯。
串は5本くらいでサクッと。

奥の狐揚げだったかな?
あぶらげの炙ったやつ。
上に乗ってる鰹節みたいなのは、鳥の節です。
鳥節ははじめて。

2/18翌朝の打ち合わせというか騒音試験の立会い終えて、
帰りがてら青物横丁へ。

Marutomi.JPG
H澤さんでおなじみ丸富リベンジ。

今度は夜に☆


posted by 有限会社三十六設計事務所 at 01:54| Comment(0) | TrackBack(0) | 室長日記

2019年02月20日

にぁんカレンダー☆2019年2月

2月は短いから、あと9日で終わっちゃうよー!
ということで焦って更新、2月のカレンダーです。

190220_01.jpg

例年2月がいちばん寒いですよね。
にぁんちゃんにも靴下を履かせてみました。

190220_02.jpg

1週間前は雪が降った東京だけど、明日の最高気温は18℃〜20℃とか?!(@@)
暦の上では春だけど、差がありすぎなんじゃ〜。
まだまだインフルエンザかかる人もいたりして気が抜けません。



190220_03.jpg
さて、そんな2月のある日。
私の祖父が101歳で他界しました。

101歳と39日。それはもう大大往生です。

命日になってしまった日の10日ちょっと後に会いに行く予定だったのに、それは待ってくれませんでした。

190220_04.jpg
最後にゆっくり会えたのは99歳の誕生日のとき。
私は、100歳と101歳のおじいちゃんには会えませんでした。
ごめんね、おじいちゃん。

190220_05.jpg
大往生とはいえ、もういないと思うとやはり悲しいですが、先に逝ってたおばあちゃんもだいぶ待ちくたびれてたと思うので、よかったのかな。

思い出すのは優しい声で私を呼ぶおじいちゃんです。
おじいちゃん、長い間おつかれさまでした。
たくさん可愛がってくれてありがとう。


posted by 有限会社三十六設計事務所 at 03:49| Comment(0) | TrackBack(0) | ヨメ日記

2019年02月11日

二月四日那須の新年会&...。

ここんとこ二週間ほど週末には遠出。
まずは2/4那須へ。

総勢6名で集合。
とりあえず蕎麦食います。

Soba.JPG
小椋なる人気店。

家具工房JIZAIのすぐそば。
待ち合わせしてたQちゃん家(今回言い出しっぺ)から20Mしか離れてませんでした。

予約したのは自分でしたがそれに気づかず...。
まあ、結果オーライw

BMW.JPG
蕎麦メンバー+1の7名でいつものITTAN。

17時チェックインなのに15時についてしまい、
電話してもらったりしてなんとか入れてもらいました( ̄▽ ̄;)
ちなみに取り次いでくれた方は外国のお方。

各々持ち寄りでなんだかんだ3時過ぎから0時くらいまで。
飲む人はそこそこ酔っ払ったんじゃないかとw

Lambrusco.JPG
最近お気に入り赤のスパークリングを2本持ち込み。
飲み過ぎ注意です。

誤算としては皆地元なんで泊まらず代行で帰宅!
8人部屋で宿泊は3人。
仕方なく3千円ずついただきましたすみません。

翌朝起きて知人のBMW。
Benz.JPG
BMWだのBENZだのいやらしいですなw

今回の目的は新年会と墓参り。
Haka.JPG
良いロケーションの墓地でした。
J氏は墓場でドローンを飛ばしますw
まあ、故人も喜んでいたことでしょう...。

風もなくてドローン日和野焼き日和。
途中の野焼きがすごかったです。

昼前に解散、
我が家は黒磯で買い物&ラーメン。

Marushin.JPG
丸信ラーメン。
黒磯のソウルフードだとか?
独特の縮れ麺。
お姉さんの発声も独特w

墓参り前のゴン太。
Gonta.jpg
相変わらずかわゆい☆


posted by 有限会社三十六設計事務所 at 23:27| Comment(0) | TrackBack(0) | 室長日記

2019年01月19日

タナゴ釣り、亀は万年?

2019年最初の投稿はタナゴ釣り埼玉まで。

前夜M呂さんとその同僚女性2名と巣鴨で焼き鳥。
飲みすぎましたw

翌朝08:00に起きて猛ダッシュで集合場所へ。
現着9時20分。

風が強くて寒いのなんのって。
午後からは風も止みタナゴ日和に。

先行者?1名、さすがに良い場所に座られてます。

その脇でI森さんT島さんの計3名お邪魔させてもらい釣り始め。
正月に手賀沼で竿出しているので今年2度目になります。
手賀沼ではボーズw

小鮒やクチボソ、モロコ、ヌマエビ?のゲスト攻撃に会い本命タナゴが釣れません。

だめ押しでこれ。
Kame1.JPG
ミシシッピアカミミガメ通称ミドリガメ。

思わず「まじか〜〜!」と叫んでました。
タナゴの仕掛けなんで良く切れなかったなぁと。
体長は20cmくらいでしたかね...。

裏返し攻撃。

Kame2.JPG
お尻側から。
頭の方にはアヒル?のような文様がありますね。

小学生の頃の縁日以来の亀釣りw

Kame3.JPG
歩き出したので撮影会終了。

外来種なのでためらいましたがどうしょうもないのでリリース。
お達者で。

亀を釣りに行ったわけでは無いので本命狙いにそそくさと。

2時過ぎやっと本命登場。
なんとか8匹釣れました。

All2.JPG
なんかでかいのいますねw
鯉でした。

All1.JPG
どっちの写真も本命のタナゴが隠れちゃったw
まあいいか。

エビも結構釣れました^^;

本命も釣れたしめでたしめでたし。

亀は万年、縁起がいいか?

おまけの焼き鳥。

Chochin.JPG
前夜のちょうちん☆うまい。

飲みすぎました...。


posted by 有限会社三十六設計事務所 at 22:24| Comment(0) | TrackBack(0) | 釣り日記

2019年01月15日

にぁんカレンダー☆2019年1月

正月休みもあっという間だったけど、1月の三連休もあっという間に終わってしまった!!
なんと恐ろしい日々の早さ、アンド、なんという空気の乾燥。。。インフルエンザ、流行っていますね。
今日から喉が痛い私ですが、今のところは元気です。

そんな話はさておき…

2019年のにぁんちゃんカレンダーのデザインです。

190115_01.jpg

名付けるなら「にぁんちゃんアルファベット」?
A~Zで使うのは23個だったので、まずそれを描いて、いろんな月にでてくるアルファベットはバリエーション描いたので、31にぁんちゃんアルファベットを描いた感じかな?

190115_02.jpg

いつも、頭にあるデザインをまず紙にラクガキして脳から一旦吐き出し、本チャンイラスト描きます。
吐き出してからちゃんと描くまでに時間がかかるから、いつもギリギリ。そして描き出すと楽しくなってきて、いろいろ描くからさらにギリギリというスケジュールで毎年進行してます。笑

そんなこんなで、去年末も楽しくお絵描きして2019年カレンダー完成しました。
あ、平成天皇御退位や新天皇即位に関する祝日設定は変わるところがあると思います。
各自赤丸などつけて使ってくださいね〜!
よろしくお願いいたします☆


余談ですが、2、3日前に急によろけたりして、心配かけたにぁんさん。
急遽おしっこ取られて、昨日病院で採血されてと散々でしたが、よろけは老化現象ということでした( ̄▽ ̄)
特に病気を疑う数値は見られなかったので、また半年の執行猶予をもらって無事帰宅!
よかったよかった☆

にぁんちゃん、最近ゴメン寝するね〜。
190115_03.jpg
「心配かけてゴメン寝!」

…な〜んてことは絶対思ってない!!(≧∇≦)



posted by 有限会社三十六設計事務所 at 19:23| Comment(0) | TrackBack(0) | ヨメ日記

2019年01月02日

明けました2019。

190101_01.jpg

☆ 謹 賀 新 年 ☆
昨年中も大変お世話になりありがとうございました。
本年もゆるゆるとがんばりますので、
みなさまお付き合いよろしくお願いいたします。


大晦日はヨメ実家で過ごし、元旦の朝ごはんをいただいてから自宅に戻り、元旦はにぁんちゃんと三人で過ごすのが恒例になりつつあります。

写真は、何も買い物もしてないけど、頂き物や年末買い物の残りで簡単晩ご飯。
てゆーか酒のツマミじゃん!というツッコミはあるでしょうが(笑)

190101_02.jpg
毎年、辰島工務店さまからお歳暮で頂く、カーテスハムのパンチェッタが大変美味なんです。
塩が甘めで最高の酒のつまみ。
いつもありがとうございます☆


posted by 有限会社三十六設計事務所 at 03:32| Comment(0) | TrackBack(0) | 36Design.

2018年12月27日

我が社忘年会でしたかね。光春12/25。

年に一回は行かないとって光春。
池ノ上です。

koshun1020.JPG
五年前から使い回しw
渋谷抜けるの好きじゃなく、東北沢から歩いて行きました。
徒歩7〜8分かな?

今回は4名。
新婚さんの嫁さんと上司w
台湾料理なんですが、人数多い方が色々楽しめますね。

まずは蜆。
蜆.JPG
奥に見えるは大根もち。
どっちも外せません。

これも外せませんがw
角煮.JPG
角煮。看板メニューです☆

甕出し紹興酒一升頼んでます^^b

Ptan.JPG
ピータンも^^☆
ここのピータンよりおいしいピータン知りませんw

kobukuro.JPG
コブクロ刺し。
ネギが辛いですがうまし☆
酒が進みます。

光春の兄さんとも25年程の付き合い。
しょっちゅう行ってはいませんが、なんとなく安心感^^
松野寿司や寿司大も兄さんに教わってます。

満を持しての上海蟹☆
kani.JPG
満を期してとも言う?
持してしか使ったことないですが...。
本場だと細かい身をほじくって食べないとか?
まあ、上海蟹は身を食うんじゃなくて味噌を楽しみます。

この店ではそれを存分に☆

zousui.JPG
雑炊?的な?
これはこれで一品メニュー。

これが食べたくて頼んでるようなもの。

うまい。

今回は若い女子も一緒だったので料理追加☆
softshell.JPG
ソフトシェルクラブの塩卵炒め。

ソフトシェルクラブって美味いっすよね☆
小学生の頃親戚の小料理屋で食べて衝撃でした。

あ、上海蟹の前の豚足!
tonsoku.JPG
これがまた紹興酒にピタリ賞!

一升の紹興酒はピタリなくなりました^^

裏メニューの光春麺、写真撮り忘れw

ごちそうさまでした。

posted by 有限会社三十六設計事務所 at 00:45| Comment(0) | TrackBack(0) | 室長日記

2018年12月25日

台東区根岸二軒。

根岸って台東区と横浜のイメージですな。
台東区の方で楽しんで来ました。
Torishige1.JPG
急いで撮ってピンボケ。
友人お勧めで行ってみました。
家から直線距離で3km、早めの散歩で45分で到着☆

わっかーい!おねえさんがお出迎え。
20歳そこそこお孫さんらしい。まず大瓶。

Kushi3.JPG
ればはつすなぎも。どれも秀逸。

ピーマン頼んでこれ。
Pman.JPG
肉詰めでした。うまい☆

Tsukune.JPG
つくねも。うまい☆
食べてしまってピーマンで隠してますw

おやじさん、歳の頃は70〜75ですかね。
眼光は鋭かったです☆

一件じゃ済まない時間、近所の酒場聖地へ。

Kagiya.JPG
鍵屋さん。
行ったことなかったんですがチェック済み。
初見ばっか二軒でしたが二軒ともタイミングよく入れました。

Dengaku.JPG
まずは田楽。
豆腐・こんにゃく・ちくわぶ。

ちくわぶは関東だけ?

Nikogori.JPG
煮こごり。
うなぎも扱ってるから鰻の煮こごりかなぁ?
冷酒とぬる燗で。

Mix.JPG
もう一品行くかってこれ。
鶏もつと鶏皮のミックス鍋。

ネギが別盛り。
甘い汁なんで甘い酒が合いそう。
辛口飲んでましたけど。
駒形どじょうなんかは甘口の日本酒が合うかと。
そんな感じです。

三軒目、と思いましたが徒歩にて帰宅。
この日の歩数は14000〜15000歩。
あるったあるった。

kabutBeer.JPG
サッポロビールの前身?
--

別日のたん刺しとラーメン。

Tansashi.JPG
水道橋と神保町の間。もつ焼きでん。
間違いない。

Katsumoto.JPG
その足で勝本。

間違いないw
posted by 有限会社三十六設計事務所 at 01:21| Comment(2) | TrackBack(0) | 室長日記

2018年12月15日

釣り日記...なのか?

今日は車検&整備が完了したというので新座へ。
全塗装したのに5ヶ月でドア下をぶつけてしまい、その修理も併せて。

その足で埼玉比企郡まで。
前回ご一緒いただいた面子からタナゴ釣りのお誘いを受けてまして...。

T1.jpg
観察箱青空背景で。
手タレはC来さん。初めましてかな?

3men2.jpg
大の大人が楽しそうに小さな観察箱の小さな魚を撮影☆
楽しそう^^
ちなみにお三方ともプロカメラマンです。

話は一旦前夜に戻りますが、水道橋での忘年会。
ここ数年10月会みたいな感じで行ってましたが今年は12月なので忘年会。
6名でいつものZAPPA。

お目当てはウズラのナゲット。

Uzura.jpg
メニューには有るのですが、
最近ウズラの割り当てがないらしく幻と化してました。

予約時に店長に無理言ってなんとか。
やっぱうまい。

PotatoR2.jpg
RさんTさんS-さん夫婦と。

ワインたらふく飲んでまた来年星2
気のおけない感じで楽しかったです。

さて、話しをタナゴ釣り(?)に戻します。

(?)の理由はこちら。

gasagasa2.jpg
全くもって釣れる状況でなく「ガサガサ」
I森隊長、まさに隊長っぷりを発揮してました^^

今日もK見さん乱入wで皆さんは夜のとばりへと...。

我が家竿出さず。
明日手賀沼のぞいてこようかな...^^;

nyan181210.jpg
〜おまけ〜
17歳と15日のにぁん。

元気一杯です^^b

posted by 有限会社三十六設計事務所 at 20:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 釣り日記

2018年12月11日

クリスマス気分アガリます☆

季節ごとに限定柄が発売されている「猫壱 ハッピーダイニング フードボウル&ウォーターボウル」
デザインの産みの苦しみもありますが、ずっと楽しくデザインさせていただいいます^^

ただ今の限定柄は「クリスマス」です!
家には保管場所が無いので、全デザイン揃えたくてもガマンしてますが、今回のクリスマス柄は完成品の写真を見た瞬間に「買う!」と決めてました(笑)

ジャーン♪
181211_01.jpg
オーナメントやスノーフレークを散りばめたクリスマスデザイン。
かわいい…^^
自画自賛ですみません。

フードボウル(レギュラー)
181211_02.jpg

ウォーターボウル
181211_03.jpg

フードボウルの内側には赤いプレゼントBOXを配し、
181211_04.jpg

ウォーターボウルにはグリーンのプレゼントBOXです。
181211_05.jpg
では、早速にぁんちゃんに実食していただきましょ〜。

クンクン…
181211_07.jpg

ガツガツ。
181211_08.jpg
「うーん。いつもと変わらず美味しいわね」

そりゃそうだ(≧∇≦)
本猫にはまったく関係ない柄の違いだもんね!

個装の箱もクリスマス仕様で赤に。ギフトにもぴったり★
181211_06.jpg

我が家では、にぁんちゃんへのお誕生日プレゼントという名目です。
181210_09.jpg
「みんにゃも買ってにゃ〜★」


【おまけ】
181211_10.jpg
本当はじっとしてくれないから押さえつけられての撮影(笑)
にぁんちゃん、ヤラセ撮影のモデルお疲れさまでした〜。


posted by 有限会社三十六設計事務所 at 13:23| Comment(0) | TrackBack(0) | Works

2018年12月07日

2018年12月のにぁん暦。

とうとう最後の月にとなりました2018年〜
来年のカレンダーは、まだ絶賛製作中でございます(≧∇≦)

12月はやはりクリスマス。

181207_01.jpg

にぁんの頭にモミの木生えました(笑)
181207_02.jpg

平成最後の12月。
とはいえ何にも変わらないですが、相変わらずのバタバタです。

そしてそして去る12月1日、にぁんちゃんは17回目のお誕生日を迎えました。
181207_03.jpg
お膝に乗ってまったり中のにぁんちゃんです。

食欲旺盛。毎日快便。薬も嫌がらず飲む。おやつもモリモリ食べる!
こんなに元気に17歳を迎えられるとは!!
いろんなことに感謝せずにはいられません。
この調子で目指せ20歳。お願いしますねにぁんちゃん黒ハート


posted by 有限会社三十六設計事務所 at 04:09| Comment(0) | TrackBack(0) | ヨメ日記

2018年11月29日

赤色を楽しみました☆

先日H澤さんに頂いたアメーラトマト。
満足度が違いますねー。

AT1.JPG
お尻の星印が出た頃がおいしいとか。
まずは半割りに。

AT2.JPG
一口サイズに。
昨日2個おととい我慢できずに2個食べちゃいましたw
残り三つは明日に^^b

ごちそうさまです☆

皿に盛って、
AT3.JPG
一個つまみ食い。うまい☆

AT4.JPG
家中の赤を集めてみましたw
トマトをアピールするのには何ですが...。

手前の竹は閉店した我孫子の千代の家にて半額で買ったタナゴ竿。
いただき物の生ハム&パンチェッタ。
こないだつけたパプリカのピクルス。
ヘンケルスのペティナイフ。
iphoneとキャンベルトマトスープの貯金箱。

富山で4年前に買ってきたヘンケルスのキッチンバサミも入れれば良かった。

最近赤に惹かれます。

赤いちゃんちゃんこまであと9年w
posted by 有限会社三十六設計事務所 at 22:12| Comment(0) | TrackBack(0) | 室長日記

2018年11月24日

タナゴチャレンジ☆2回目でやっと。

前回の手賀沼タナゴチャレンジはクチボソとブルーギル、小鮒、ヌマチチブで終了。
3moku.JPG
手賀の釣果。ヌマチチブわかりますかね?

今回は埼玉川越方面へ。

朝7時半、車検と整備で車が無いのでI森さんに迎えにきてもらい出発☆

午前中は厳しい状況でしたが昼過ぎからポツポツ釣れ始めました^^

ヨメの初タナゴ。
Taibara1.JPG
タイリクバラタナゴのオスですかね。
小物釣りなので小さければ小さいほど良いらしいですが、
大きいの釣りたいのが初心者的心情です。

Taibara2.JPG
ドロップシャドウが綺麗です。

Oikawa.JPG
こないだ購入した携帯用の野点セット(古物)
仕掛けやえさ、釣ったタナゴを楽しむ水箱?や、
竿も納まるんで気に入ってます。
錫の薬缶もついてます。
練りエサ用の水入れに使うかどうか?

魚はオイカワですw

昼飯食べて午後再スタート。
一時ヨメが入れ食い状態☆
室長も釣りましたけどヨメに軍配。
竿頭でした。

Yari.JPG
そこそこサイズのヤリタナゴ数匹。
小さいのはタイリクバラです。

ヤリが釣れるとは思ってなかったので嬉しい誤算。
パッと見は小鮒ですw

漆塗りの重箱は水漏れしてたのでT島さんのわっぱで。

Tombo.JPG
トンボ止まったトコ☆ヨメ撮影。

Iimorisan.JPG
奥にI森さんと、

Takasan.JPG
T島さん。
机に座って仕事してるみたいな錯覚w

夕方Kさん登場で暗くなるまで談笑。

Yakei.JPG
満月。寒くなってきて撤収間際。

5人で川越へ流れ、反省会。写真なし。

タナゴの写真の撮り方とかいろいろ。

運転手付きwだったのでそこそこ飲んでしまいました。
I森さんありがとうございますw
T島さんK見さんお疲れ様でした。
充実した良い1日でした。

〜本日の頂き物〜
Fuku.JPG
ふくくら、ですかね?
降ってくるように逆さで撮って見ました。
蔵だから立てて撮った方が良かったか...。



posted by 有限会社三十六設計事務所 at 17:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 釣り日記

2018年11月21日

久しぶりのクリスマスリース作り

クリスマスのリースって可愛いから好きだけど、私はなんとなく「わざわざ買うのもな〜?」って感じ。

簡単に作れるものだから出来れば手作りしたい。
ということで久しぶりに作ってみました。(前回。3年ぶりか〜)

事の発端は、表参道行ったついでには必ず寄ってしまう「Frying Tiger」でこのコを買ってしまったこと。
181121_01.jpg
だって可愛かった…

オーナメントなので本来はツリーの飾り付けに使うものだけど、ウチにはツリー無いし。
じゃあってことで、リースの主役に。
181121_02.jpg
わろうとる…

竹やぶで拾った蔓の土台(再利用)、庭のカニ草に南天を飾り、いつから持ってるかわからないコットンのリボンを結んで完成!
真ん中のコが350円だから今年は350円リースです(笑)

181121_03.jpg
蔓の形の自然の造形美が気に入ってます。

手作りネタついでに、これも…
181121_04.jpg
ジャックオーランタン風、かぼちゃグラタン!
ハロウィンっぽくライティングは下から(笑)

かぼちゃは「坊ちゃんかぼちゃ」という種類で、室蘭のお友達が送ってくれたもの。
181121_05.jpg
坊ちゃんカボチャ、ホクホクで甘くて美味しかったです。
まっちゃん、ゆうこちゃんありがとー☆



posted by 有限会社三十六設計事務所 at 14:30| Comment(0) | TrackBack(0) | ヨメ日記

2018年11月19日

今季最後の鱒釣りか。会津大川一泊二日の旅。

久々に会津大川2日間満喫してきました。
11/17初日のんびりと芦ノ牧温泉のドライブインへ。
新潟のKっちーと11時半に合流。

katsudon.JPG
目当てはコレ。殺人的ソースカツ丼。
ドライブインあいづにて。1100円なり。
1〜2切れ残してお持ち帰り。

天気も良くなってきていざ川へ。

Ookawa.jpg
今季2度目1ヶ月ぶりの会津大川。
虹鱒釣りですが、人気河川なんでなかなか厳しい状況。

まあメインは夜なんですけど一匹は釣りたいのが本音。

浮かべたり沈めたりフライを取っ替え引っ替え試行錯誤。
ヨメ釣りました^^
NNiji1.jpg
50cmあったとか。
ここは釣れるとデカイです☆

室長も釣りましたが負けたのでUPしませんw

181118Ookawa.jpg
Iっちーさんの写真。FBから拝借。

昼のカツ丼でお腹が減りませんが夜の部突入。
地元のSバちゃんとリアンへ。

Basashi.JPG
馬刺し(ロース)

Reba.JPG
生レバ刺し。
馬は生でもオッケーです。

地酒を4人で一升半。
つまみはあとポテサラくらいだったかも。

KっちーとSばちゃんと一旦別れラバーソウルに顔出し。
Yっちんに数年ぶりにご挨拶。
一杯だけ飲んで、
Sバちゃん常連「スナックLOVE」へ。

Love.JPG
闇に浮かぶ行灯サイン。
街のスナックです。
0時くらいまで飲めや歌えや...。

--

翌朝8時に朝食...起きれず9時。

さあ二日目も釣り三昧。
川の状況は変わりませんw

ヨメ釣ります^^;
Setting.JPG
Sばちゃんセッティング中。

Nniji2.jpg
綺麗な魚体でした45cm。

室長も釣れましたが負けたんでUPしませんA

天候にも恵まれ、ワイワイ楽しく遊んだ二日間でした☆
皆さんお世話になりました。

締めのラーメン。
Mabo.jpg
ヨメの麻婆ラーメン。室長は塩チャーシュー割愛w

帰りにナラ入沢で水汲んで、湯西川温泉立ち寄って仮眠。
温泉久々で気持ち良かった☆

おまけ。
鰊山椒.JPG
ニシンの山椒漬けTちゃんにもらいました。

栃木.JPG
栃木の黒ラベルも。

AMEMBO FryとAIちゃんフライもありがとうございました^^☆

posted by 有限会社三十六設計事務所 at 14:09| Comment(0) | TrackBack(0) | 釣り日記

2018年11月15日

2018年11月のにぁん暦。

今年のカレンダーも最後の2枚となって、もう15日が経っていたよ…
毎月の月末月始の慌ただしさで、最近は気がつくとこんな感じで更新が遅くすみませんあせあせ(飛び散る汗)

さて、11月は「にぁんと焼き芋」
もちろんにぁんちゃんは食べたことはありません^^
181115_01.jpg

今年は寒くなるのがやんわりで「霜月」って感覚も薄く、「焼き芋」って言われてもピンとこない感じ。
181115_02.jpg
来週くらいかな〜本格的に寒くなるのは。
先日サンプルセールでアルパカのカーディガンや厚手のワンピースを買ったので、寒くなるのは少しだけ楽しみな今年の冬です☆

毎月飾り変えする月次花御札(つきなみはなみふだ)
181115_03.jpg
11月は南天です。

今年の我が家の南天は、ちょうどお花の時期を台風にやられてしまったので実のつきが悪くて残念。
おのずと野鳥たちの食べ物も今年は少ないはず。
がんばれ小鳥たち!


posted by 有限会社三十六設計事務所 at 14:40| Comment(0) | TrackBack(0) | ヨメ日記