まずは7/20群馬へ。
元々は6月末か7月頭に予定していた群馬さん。
雨雨雨で3週間延期。
Tさんと。
7/20午後のんびりとTさんち到着。
100km強の距離なのに前乗りですw
100km強の距離なのに前乗りですw
程なく飲み始め、6時過ぎに近所の焼肉、宮崎園へ。
うまい☆
豚タン胡椒が効いてます。
訳あってWebから拝借してます写真。
翌7/21、03時起きで群馬の渓へ。
のはずが長野に変更。
T氏が状況色々聞いてくれて目当ての渓は状況が悪いらしく...。
3年越しで行きたい渓にまた行けずw
おかげさまで7〜8寸のイワナが入れ食い状態。
大きいのはバラしました。
3人で50尾以上釣ったんじゃ...w
T氏。さすが決まってます。
ヨメも楽勝でツ抜け。
暗い渓だからか、色が濃い目。
朱点はもっとあざやかだったかと。
おなかは黄色通り越して朱色に近い。
放流のない渓でミラクル釣果でした。
おかげさまで楽しめました☆
Tさんまた遊びましょう!
Tさんまた遊びましょう!
運転お疲れ様でしたm(_ _)m
締めのラーメン。
あってりめん こうじ。店名です。
週替りなのか、二種類のメニューしかありません。
ノスタルジック系の醤油が食べたかったんですが、
この日はどろっとした豚骨ラーメン^^;
美味しかったですが、釣りの後はスープのみたいw
--
7/22月曜日は骨休めw兼仕事。
夜23:30出発で宮城へGO!
345km、3時間半くらいで着きましたがコンビニ探しで+30分。
バイパス沿いのセブンをスルーしたのが失敗。
前回ヨメが尺、室長が泣き尺と楽しめた渓へ。
がしかし今回はかな〜り渋い!
サイトで見つけたイワナの上に毛鉤を流しても見向きもしません。
「こりゃあ今日はやばいかも...」
曇り予報も晴れてきて、気温も上がってるし水温も悪くない...。
だけど釣れません。
朝08時から15時頃まで頑張って4人で2尾( ̄▽ ̄;)
なんとか釣れた1尾。
反応はこれ一回きりでした打率10割。
ボーズ逃れ、あぶないあぶない。
状況は悪くなかったんですが...。
はみ出すオトコJ9氏w何故か笑っているw
さて、夜は反省会。本当の反省会。
H氏が夜勤明けで合流。5人で宴会。
まずは新潟K氏の天ぷら。
このあとイカ天も。
海鮮炭火焼き。ほたてぷっくら。
きんきうまし。
へぎ素麺で締め。うまい。
いやー笑った笑ったww
0:00頃解散。
0:00頃解散。
片付けして01時頃就寝だったかな。
--
翌朝7/24、むわっとした陽気。
魚が釣れそうな感じですが果たして...。
トマトの生育が悪いとか...。
のんびり08:00起き、10時頃出発。
J氏H氏と別れ、K氏と3人で山形方面へ。
途中の踏切で。
米坂線か山形鉄道フラワー長井線かな?
いい天気☆
のんびり昼ごろ到着、したら大雨( ̄▽ ̄;)
まあすぐ止みましたけど。
肝心のお魚ちゃんは...。
昨日の状況と似てる...。
7寸イワナが毛鉤を追ってきますがUターン。
「こりゃあ今日もやばいかも...」
案の定反応がありません。
そんななかK氏が尺イワナを上げ....。
八寸強を上げ...。
諦め加減で流れの脇を流すと出ましたが、
3秒でバラし...。
紫陽花は見頃☆
そうこうしてるうちヨメも...。
9寸。ヨメもボーズ回避で嬉しそう。
時間は刻々と過ぎて行き、はや18時。
やばいやばい。
最近はこんな時間までやりませんが、午後からだし退渓は楽だし。
ボーズネタを準備。
釣った枝を写真撮ったりして心を落ち着かせ、
毛鉤を変えて粘ります。
だいたいこのまま終わるんですが、
山形さんが慈悲をお与えくださいました(≧▽≦)
山形さんが慈悲をお与えくださいました(≧▽≦)
深みから出てきた9寸イワナ☆
いやーよかった!
値千金とはこのこと。
今日もボーズ回避できました( ̄▽ ̄;)
本当に良かった...。
厳しい2日間だったなぁ...。
岩魚釣りってこんなに難しかったかと。
やり始め3年間くらいを考えれば当たり前体操。
--
ここからは新潟w
締めのラーメン(特味噌/室長)味濃いめ。
ヨメは担々麺。味濃いめ。
こう厳しいと次どこ行けばいいかわかんなくなる...(困)
今回なか1日挟んで、移動距離1600km超えか...。
宮城〜山形〜新潟48時間の旅。
猫も拗ねてまた脱走( ̄▽ ̄;)