2019年07月25日

群馬さんと、宮城→山形→新潟。ぐるっと一周。

まずは7/20群馬へ。

元々は6月末か7月頭に予定していた群馬さん。
雨雨雨で3週間延期。
Tさんと。

7/20午後のんびりとTさんち到着。
100km強の距離なのに前乗りですw

程なく飲み始め、6時過ぎに近所の焼肉、宮崎園へ。

ButaTan.jpg
うまい☆
豚タン胡椒が効いてます。
訳あってWebから拝借してます写真。

翌7/21、03時起きで群馬の渓へ。
のはずが長野に変更。
T氏が状況色々聞いてくれて目当ての渓は状況が悪いらしく...。
3年越しで行きたい渓にまた行けずw

おかげさまで7〜8寸のイワナが入れ食い状態。

zako190721.JPG
大きいのはバラしました。
3人で50尾以上釣ったんじゃ...w

zako1.jpg
T氏。さすが決まってます。

ヨメも楽勝でツ抜け。
zako2.jpg
暗い渓だからか、色が濃い目。
朱点はもっとあざやかだったかと。

zako3.jpg
おなかは黄色通り越して朱色に近い。
放流のない渓でミラクル釣果でした。

おかげさまで楽しめました☆
Tさんまた遊びましょう!
運転お疲れ様でしたm(_ _)m

締めのラーメン。

Ramen190721.JPG
あってりめん こうじ。店名です。
週替りなのか、二種類のメニューしかありません。
ノスタルジック系の醤油が食べたかったんですが、
この日はどろっとした豚骨ラーメン^^;

美味しかったですが、釣りの後はスープのみたいw

--

7/22月曜日は骨休めw兼仕事。
夜23:30出発で宮城へGO!

345km、3時間半くらいで着きましたがコンビニ探しで+30分。
バイパス沿いのセブンをスルーしたのが失敗。

前回ヨメが尺、室長が泣き尺と楽しめた渓へ。
がしかし今回はかな〜り渋い!

サイトで見つけたイワナの上に毛鉤を流しても見向きもしません。

「こりゃあ今日はやばいかも...」

曇り予報も晴れてきて、気温も上がってるし水温も悪くない...。
だけど釣れません。

朝08時から15時頃まで頑張って4人で2尾( ̄▽ ̄;)

Yokokawa26.JPG
なんとか釣れた1尾。
反応はこれ一回きりでした打率10割。
ボーズ逃れ、あぶないあぶない。

3nin.JPG
状況は悪くなかったんですが...。

J9.JPG
はみ出すオトコJ9氏w何故か笑っているw

さて、夜は反省会。本当の反省会。

H氏が夜勤明けで合流。5人で宴会。

Tempura.JPG
まずは新潟K氏の天ぷら。
このあとイカ天も。

miyagi1.jpg
海鮮炭火焼き。ほたてぷっくら。

miyagi2.jpg
きんきうまし。

HegiSomen.JPG
へぎ素麺で締め。うまい。

いやー笑った笑ったww
0:00頃解散。
片付けして01時頃就寝だったかな。

--

翌朝7/24、むわっとした陽気。
魚が釣れそうな感じですが果たして...。

KatoNoen.JPG
トマトの生育が悪いとか...。

のんびり08:00起き、10時頃出発。
J氏H氏と別れ、K氏と3人で山形方面へ。

Train.jpg
途中の踏切で。
米坂線か山形鉄道フラワー長井線かな?
いい天気☆

のんびり昼ごろ到着、したら大雨( ̄▽ ̄;)
まあすぐ止みましたけど。

肝心のお魚ちゃんは...。
昨日の状況と似てる...。
7寸イワナが毛鉤を追ってきますがUターン。

「こりゃあ今日もやばいかも...」

案の定反応がありません。
そんななかK氏が尺イワナを上げ....。
八寸強を上げ...。

諦め加減で流れの脇を流すと出ましたが、
3秒でバラし...。

Ajisai.jpg
紫陽花は見頃☆

そうこうしてるうちヨメも...。

naoiwana.jpg
9寸。ヨメもボーズ回避で嬉しそう。

時間は刻々と過ぎて行き、はや18時。
やばいやばい。
最近はこんな時間までやりませんが、午後からだし退渓は楽だし。

Wood.JPG
ボーズネタを準備。
釣った枝を写真撮ったりして心を落ち着かせ、
毛鉤を変えて粘ります。

だいたいこのまま終わるんですが、
山形さんが慈悲をお与えくださいました(≧▽≦)

Tamagawa9-1.JPG
深みから出てきた9寸イワナ☆
いやーよかった!

Tamagawa9-2.JPG
値千金とはこのこと。
今日もボーズ回避できました( ̄▽ ̄;)
本当に良かった...。
厳しい2日間だったなぁ...。
岩魚釣りってこんなに難しかったかと。
やり始め3年間くらいを考えれば当たり前体操。

--

ここからは新潟w
TokuMiso.JPG
締めのラーメン(特味噌/室長)味濃いめ。

tantan.jpg
ヨメは担々麺。味濃いめ。

こう厳しいと次どこ行けばいいかわかんなくなる...(困)
今回なか1日挟んで、移動距離1600km超えか...。

宮城〜山形〜新潟48時間の旅。
猫も拗ねてまた脱走( ̄▽ ̄;)

posted by 有限会社三十六設計事務所 at 14:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 釣り日記

2019年07月19日

1973年2月12日のヒーター。

この色は知らなかったんです正直言って。

コールマン キャタリティックヒーター ゴールドボンド

縁のある那須の工房のガレージセールで売られていたノーマル?がこちら。

GreenCH.jpg
I村さんがご購入☆

前から欲しかったコールマンのキャタリティックヒーター。
キャタリックではありません、キャタリティックですw

これはこれでいいんです。
でもゴールドタイプがあるんです。

CH1.JPG
7/18到着w

デッドストック未開封品!
CH2.JPG
1973年2月12日、ミルウォーキーから大阪へ発送しているようです。
もう45〜6年前ですな。

売主は開ける勇気がないって言ってましたが、
未開封って言われても...ってことで開封w

CH4.JPG
新品未使用☆

いや使用感あったら怒りますけどねw

CH3.JPG
煽って見ましたw
樹脂製のつまみは劣化気味でしたしょうがない。

I村さん情報ありがとうございますw

っていうか綺麗に開ければダンボール糊づけして未開封みたいになりますねw

45-46年の間にはそんなこともあったかと想像。
posted by 有限会社三十六設計事務所 at 02:05| Comment(0) | TrackBack(0) | 室長日記

2019年07月07日

歌丸さんと豆バラ。

7/2は歌丸さんの命日。
覚えていたわけじゃありませんが、
「崎陽軒が7/2限定1000個で歌丸ひょうちゃん弁当出すって」
とのヨメの何気ない一言から。
横浜の崎陽軒直営でしか販売しないとか。

Chirashi.JPG
横浜橋、三吉演芸場まで。
弁当買いに横浜へ( ̄▽ ̄;)
13:00〜販売開始なのでその前に並ぼうかと思いきや整理券あり。

ご近所さん曰く、
「なんだろうね珍しいね」と昼頃に集まった多くの人にハテナ顔。

Bento.JPG
炒飯弁当。グリーンピース抜き。
歌丸さんがグリーンピース嫌いで出来た?とか。
お腹がペコペコだったので車の中で食べました。

Utahyou.JPG
ひょうちゃん2こ。
ヤフオクだかメルカリで当日19,800円とか24,800で売ってました( ̄▽ ̄)
3000円弱が相場っぽくw

さてこの炒飯、歯ごたえ抜群w
飯を固く炊くのか、なんか特別なことをしてるのか、
オコワっぽい感じでした。
野菜は筍の煮たのと紅生姜のみ。
グリーンピースあった方が彩り的にはいいでしょうに。
歌丸さんが避けて食えばなかった話か...。
毎回残すの嫌だったのかな。

でもおいしい。また買ってみよう。

弁当買って商店街も散策。
Yokohamabashi.JPG
横浜橋商店街でしたかね。
脇の筋に入った通り。

韓国街的な?
キムチとカクテキ、豚のハラミとスジ肉買って。

毎週金曜横浜通ってるんですがなかなかタイミングよくハマりませんね。
7/2火曜日オンリーさんでしたからw
縁があるわけじゃありませんが墓参り気分でしたw
岩魚釣りで縁があるか...w

そんなかんなで金曜は野毛で飲み、
土曜はのんびりタナゴ釣り。

42tanago.JPG
一円玉昭和42年同い年w

さておき来週から年内暫く忙しくなりそうで平日釣行が難しそう。
日月は行けるかな。




posted by 有限会社三十六設計事務所 at 01:53| Comment(0) | TrackBack(0) | 釣り日記

2019年07月02日

にぁんカレンダー☆2019年7月+にぁんの17歳7ヶ月検診

タイトルに「7」が3つ並んだよ。

まず7月のカレンダー。
にぁんと七夕☆
190702_01.jpg
七夕の短冊飾り、自分の家でやったことがあるのは私が随分小さい頃が最後だと思うけど、ふらっと出かけた先のレストランやバーの店先でも七夕飾りを今もよく見かけるから、細々と続いてる日本の文化ですよね。
子どもだけじゃなくて、大人も願い事大好き!な日本人なのかなw

190702_02.jpg
にぁんちゃんが30歳まで生きますように☆
これは私たちの願いです。


それをちゃんと現実にするために、年に一回のワクチン摂取の時の血液検査+尿検査は15歳過ぎてからの恒例行事。

7月1日の朝、おしっこが取れたので急遽病院へ。
(夏は庭でトイレしちゃう自由猫なので、取るのが大変…)

これはもう全部終わって結果待ちの時のにぁんちゃん。
190702_03.jpg
毎度「ひどいめにあったわ…」的な他人面になります。

結果は。
体重は3.5kgで半年前と変わらず。
血液も半年前とほぼ変わりないので◯。
尿も半年前とほぼ変わりないので◯。
なだらかに数字は老化の一途を辿ってますが、それは加齢によるものだからしょうがないと割り切り。
このままの食生活と、毎日の薬の投与、ストレスフリーな生活を続けてくださいとのことでひとまず安心。


フードは色々彷徨った挙句(何種類途中で食べなくなったことか…)
今はHAPPY CATのダイエットニーレにおちついてくれてます。
190702_04.jpg
粒が大きいのが気になったけど、美味しいみたいでカリカリよく食べる!

毎日のお薬は「セミントラ」。
腎臓の健康維持のためにあげ始めて、気がついたらもう3年以上。
190702_05.jpg
薬を飲んでるおかげかどうかははっきり言ってわからないけど、にぁんちゃんが元気だからセミントラには感謝してます。

190702_06.jpg

疲れた1日ご苦労さまね。
190702_07.jpg
しっぽが「くるりん」ってなって寝てる時は、大概機嫌がよろしいときなので、ご機嫌斜めはもう直ったみたいです(笑)



posted by 有限会社三十六設計事務所 at 18:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ヨメ日記

2019年06月25日

二週も前。

忙しいんだか暇なんだかここ数ヶ月。
宮城へ岩魚・タナゴ行ったのはかれこれ二週間前。

一年あっという間、二週間なんて...。

さて、朝7時集合でしたかね、345km走って時間前に到着。雨。
10時には止む予報だったので雨天決行。

Keisou.JPG
帰りの様子w

Iwana.JPG
室長岩魚29cm。ヨメは30cm。
尺越え掛けるもバラしてしまいまた嫁に軍配...。
皆んな釣れて楽しい釣りになりました。
バラシが悔やまれる...w

Haruzemi.JPG
ハルゼミ羽化直後。
この辺りじゃあんまり見ませんね。いっぱい居ました。

さて夜本番暖簾をくぐります。
MiyagiNoren.JPG
うなぎは未確認w
いろいろ食べました白えびとかカツオとか。
美味しかった、よく飲んだ。

二次会スナックへ。
Niku.JPG
肉!スナックで肉!

忙しいさなかKシコも来てくれて久しぶり☆
3年ぶり?かな。
今度は呑もう。

時間は記憶にないですが0:00には就寝してたかと...。
翌朝のんびり8時おき。

Niwa2.JPG
三年前も取ったアングル。
モノクロにして見ました。

Niwa1.JPG
なんとなく気になって撮って見ましたグリーンライフw

Niwa3.JPG
玄関の敷石的な。
いい感じです☆

午前中はいろんな話しして11時過ぎラーメン食べに。
Kっちーは仕事へ。

MinoyaSio.jpg
みの家、塩。

MinoyaSaba.JPG
みの家、醤油。

TorikawaDon.JPG
鶏皮丼。
お腹いっぱい☆

そーとーうまい!!!さすがのおすすめ☆
次回はオススメのカレーラーメンかな?
スパイス香るらしく、いっちょ行ってみたい。

Tsunagi.JPG
唐突にツナギ。ラーメン屋で。
いい味出してます☆

昼解散。また行きますw

さてもう一個の目的、タナゴ釣りへ。
北上すること40〜50km。

釣ったことないカネヒラたなご。
前半苦戦しましたがなんとか。

Kanehira.JPG
午後数時間でカネヒラ8尾。カネヒラ2尾で他はヤリらしい。
こんなに太いと思わなかったw
デカイのは引きが強い!フナかと思った(≧▽≦)

何はともあれ釣れて良かった^^
一泊二日、イワナタナゴミヤギの旅大成功☆
JQお世話様でした^^楽しかったです☆

さて17時過ぎ、345km+45kmとして390kmの帰路に。

途中安達太良SAで腹ごしらえ。
SauseKatsu.JPG
辛子と七味のH&H。

楽しかった〜。その一言に尽きます。

S4.JPG
おみやのそら豆。
村田町産、うまい^^☆

次回はバスキアかな?w

posted by 有限会社三十六設計事務所 at 01:39| Comment(0) | TrackBack(0) | 釣り日記

2019年06月20日

ムーミン展に行ってきた。

6月某日、昼に銀座方面に出かける用事があったので、
「ついでに今日は展覧会2個はしごしよう!」と思い立ち実行。

まず、東京ステーションギャラリー
「ルート・ブリュック 蝶の軌跡」へ。
190619_01.jpg
いざ!…と思ったら、、
あれ?月曜休館日だよーーーあせあせ(飛び散る汗)(この日、月曜日。)

私時々こういうことします…。

入り口のポスターだけ撮って撤退。

気を取り直して次!次!

目指すは森アーツセンターギャラリー。
「ムーミン展」
190619_02.jpg
展示物は撮影NGなので、載せられませんが、トーベ・ヤンソンの鉛筆画(下描き)と実際刷り上がったものを見比べられる展示はとても良いもの見れたな〜という気持ちになりました。

インクで描かれた小さい挿絵も額装されて飾られていたのも良かった。
ムーミンのキャラクターは、黒く塗りつぶされた小さいシルエットでも、そこに誰がいるかがわかるんです。
描き手の命が宿っている感じで本当に魅力的と思いました。

絵って必要に迫られないと描かない生活になっているけど、もっと描いた方がいいな〜と。(遠い目)

最後に撮影OKゾーンがあります。
子供の撮影に最高。(映ってるのは知らないコです)
190619_03.jpg

190619_04.jpg
ムーミンのものがたり、また読みたくなった。


急いで帰らないといけない中でも、母と姉にお土産は並んで買いました。
190619_05.jpg
かわいいものは沢山あるのに、実用的なものしか買えない性分…。
(反時計回りに)スポンジクロス、ポチ袋、ニョロニョロクラッカー、猿田彦珈琲のムーミンブレンド(自分用)

190619_06.jpg
真っ先に買うと決めたのはコレ。

190619_07.jpg
(公式から写真拝借)
クラッカーからニョロニョロが飛び出てくるなんて、可愛すぎるでしょ!

姉に託しました。孫の誕生日とかにぜひ使っていただきたい!


そんなこんなで、ルート・ブリュック展は再チャレンジできず終了!!
あーー見たかったな(涙)


posted by 有限会社三十六設計事務所 at 15:42| Comment(2) | TrackBack(0) | ヨメ日記

2019年06月12日

にぁんカレンダー☆2019年6月

梅雨入り後は梅雨らしい天気が続いている東京。
めっちゃ梅雨寒ですが、みなさま体調お変わりないでしょーか。

6月は「長靴をはいた猫(にぁん)」笑
190612_01.jpg

雨の日にでかけるのって、足元が濡れるのがイヤですー。
でも長靴があれば心軽く外出できる私です。
長靴さまさまぴかぴか(新しい)

190612_02.jpg
にぁんちゃんは、意外と足長いので長靴似合うと思う←親バカ。


posted by 有限会社三十六設計事務所 at 14:31| Comment(0) | TrackBack(0) | ヨメ日記

2019年06月02日

岩魚かタナゴかラーメンか...。

先週は渓流でイワナ釣り。
今週はタナゴ釣りに性懲りも無く。

ヤリタナゴって言う在来狙いで埼玉まで。

IT.JPG
のどかな...^^

Okera190601.JPG
おけらちゃん^^☆

Okera2.JPG
力強いです。

前回三〜四十年ぶりなのに、また居ました。
タナゴ釣りの恩恵か。

本命ヤリタナゴは釣れず、バラタナゴヨメが竿ガシラ。

Nt190601.JPG
大きいのは釣れませんが渋い釣果だったので値千金☆

夕暮れまで頑張って解散!
我が社はそれで帰るはずもなく地元の有名店へ。

Yotsuba.JPG
ご存知の方もいらっしゃるかと。

看板ですかね、蛤ラーメン。
Hamaguri.JPG
良い出汁出てます、うまい☆

YotsubaRamen.jpg
ヨメはノーマル。
今まで食べた醤油で一番うまいと。

高円寺の ”山と樹” を彷彿。うまい☆

今回はオケラとラーメンか。

posted by 有限会社三十六設計事務所 at 22:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 室長日記

2019年05月29日

タナゴばっか行ってないでたまには渓流。☆鳥海山釣行2019☆

昨日数えたら昨年秋から行き始めたタナゴ釣り、
12回を数えて居ましたw

渓流にも行かなきゃ!
で、鳥海山を拝みに行ってきました。

Chokai190525.JPG
快晴☆

この週末記録的な暑さ、北海道で39.5℃を記録したとか。
急激な温度変化はお魚のご機嫌にも関わるのでちょっと微妙。

Iwana28.JPG
28cmイワナ。逃げる直前w

午前中はまあまあ釣りになり期待値大きかったですが、
暑さのせいで雪代が入り水温低下。
気圧もぐんぐん下がって行き釣果上がらず尻つぼみ。

昼飯のおにぎり。

Onigiri.jpg
しょうがごはんおいしかった。右は古代米。
小さめですがこれで130円。安い!

N_Iwana190525.jpg
ヨメのイワナ27.5cm。

この日は皆9寸止まりで終了微妙。

Sake.JPG
夜は頑張ります^^☆上喜元うまい。

Gril190525.JPG
途中で購入した干物。
沖ギスとのどぐろ。ちっちゃいのどぐろw
厚揚げ焼いて採ってきた根曲り茹でて。

エゴなる海藻を寒天で固めたようなやつ。
おきゅうと、とほぼ一緒みたいです。
あとスルメの一夜干し。

アスパラも茹でましたがグラグラ何分も茹でちゃって...。
料理中に座っちゃダメですなw

0:00くらいまで呑んで撃沈。
翌朝07:00起き。

Taniutsugi.JPG
今日もいい天気。
タニウツギが満開、渓流釣りの時期ですね。

Iwana26.JPG
26cm止まりでした。

Fuji.JPG
フジも見頃☆

 N_Iwana190526.jpg
ヨメの。イカつい顔ですが26cm。

kachi190526.JPG
ちょっと水が多かったかな。
釣果パッとせず。昨夜呑み過ぎで集中力もダウンw

まあ渓流釣りってこんな感じですよねw

Flower.jpg
なんだか不明花。

OomonoKaeru.jpg
大物釣って高々と魚を掲げる蛙男。
に見えません?偶々の足跡的な。

釣果ビミョーで止めドキも判断が微妙。
17:40納竿。

お疲れ様でした。

Kachouhuugetsu190526.JPG
温泉入って最近定番化した花鳥風月でラーメン食って帰宅。
自宅到着は02:30。

疲れを引きずってます...。
文面も気怠げw

posted by 有限会社三十六設計事務所 at 03:13| Comment(0) | TrackBack(0) | 釣り日記

2019年05月19日

忙しかったので心の洗濯。

毎週桜木町で長い会議。
今週は4種の会議を5時間で。
ちょっとお疲れ気味な週末、神保町に戻り軽く一杯。
そのあといつものZAPPAへ。

Zappa.JPG
カサゴのアクアパッツァ。
Sーさんと合流、ワイン二本。

ヨメは翌日親孝行的うなぎ食い。
室長は休ませてもらいましたが午後暇を持て余し一人タナゴ釣りへ。

Suiren.JPG
睡蓮がお出迎え。

地元のTさんと談笑。
都合5名のおじさまたちとふれあいましたw

Amechan.JPG
飴ちゃん貰ったり、黄味練りをポンプごと貰ったり。
なんかすいません、お返しにベビースターあげましたw

おかげさまでいい型のたなご。
T1.JPG
これくらいのが2尾。全部で15尾くらいだったかな?

T2.JPG
大小の比較。
オスの婚姻色、綺麗です☆

夕まずめいいのかなあと思って17:00過ぎまで、5時間ほど。

Numachichibu.JPG
ゲストのヌマチチブ。
まいどいらっしゃい。

家帰っておみやのうなぎ。

Nodaiwa.JPG
名店野田岩。
美味しくいただきました、ご馳走様です。

おまけの猫。
NiwaNeko190518.JPG
いい季節です。

今回タナゴと焼肉はセットならずw

posted by 有限会社三十六設計事務所 at 02:53| Comment(0) | TrackBack(0) | 釣り日記

2019年05月12日

懲りずに二週連続締めは焼肉。

前回は豊洲〜タナゴのダブルヘッダーでヘトヘトでした。
今回はそんな事ないよう....と思いましたが前夜野毛ではしご酒。

現場調査称して一件一杯で要所回ろう的な。
二杯飲んじゃうのはご愛嬌w

Honoo.JPG
画像は野毛ですが関係ありません。
いい感じだったので。
会津田島のLove的w

鳥若〜野毛ハイボール〜ホッピー仙人行って、
酔っ払ってパフォーマンスバー?行ってラーメン。
なんだかんだ5件はしご翌朝6時起きは不可能状態。

そんでも翌朝8時おき、タナゴ釣りへ嫁は不参加。

Numakei.JPG
昔ながらな感じ。ザリガニも居ますw

Dougu.JPG
道具箱。
水漏れなどなどMっちゃんに修理してもらいました本ウルシで。

のんびり10:30開始。早速釣れました。
Tanago.JPG
かわいこちゃん。

もう少し大きいの釣りたいんですが、
最初の一匹を超えられないまま18:00タイムアップ。
なかなか爆釣とは行かないわけで...。

Nobara.JPG
野ばら。

とか、

Kiiro.JPG
なんでしょ?菖蒲的な?

近所に美味しい焼肉屋さんがあるってんで晩ごはん一人飯。
ヨメは旧友と中野呑みですw

Niku.JPG
うまい!
手前がロース奥カルビ。
ロースうまい。安い!

次回はランチで。

下手すると来年w




posted by 有限会社三十六設計事務所 at 00:49| Comment(0) | TrackBack(0) | 釣り日記

2019年05月10日

にぁんカレンダー☆2019年5月+GW中のいろいろ

令和になってもう10日も過ぎました。
特に令和と記入する機会はまだありませんが( ̄▽ ̄)

さて5月のカレンダーは「にぁんと菖蒲」
190510_01.jpg

こどもの日に銭湯行くと菖蒲湯入れたりしますが、それもだいぶご無沙汰です。
シャンとした立ち姿の菖蒲。花は意外と派手よね。
190510_02.jpg


* * * * * * * 
あっという間に終わってしまった、もう二度とないかもしれないGW10連休。
私も合間ちょこちょこ仕事しましたが、ほぼ10連休しました。

体感。4連休位な感じかな〜(笑)終わってしまうと。
どれだけでも休めるな!が正直な感想です。
家のことでやりたいことの積み残しは色々ありましたが。


連休突入前にはいつもお世話になっている、アーティスト・松岡武さんの個展を見に行ったり。
190510_03.jpg
金属でできたものと、木でできたものたち。

190510_04.jpg
左は木の作品。室長のイチオシ。
右も木の作品。私のイチオシ。

どれもモダンなおうちやホテルに置いたら素敵だと思います。
ウチのような雑多な狭小住宅にはモッタイナイ。


あとは、神楽坂でたまたま見つけたお店が大ヒットで、思いがけず平成最後の焼肉がサイコーになったり。
190510_05.jpg
左手前・ハラミ刺し。左奥・ナムル。右・厚切りタン。
特にタンサイコ〜〜!!
女性の店長が新潟美女で素敵でした。


最近車の免許を取った同業者の友人が、道が空いているGW中に都内の道の練習をしたいというので、ウチまで車で遊びに来たり。世田谷区から文京区まで下道で1時間半かかって来てくれました。
もちろん、スピード出せる人ならそんな時間かかりませんよ(≧∇≦)
190510_06.jpg
カーシェアリングの時間の都合上、滞在時間は30分ほどだったのにどっさり高級土産をもらってしまい、なんだか申し訳なかったけど、実際自宅からウチまで往復したことで運転の自信にはつながったそーなのでよかった(笑)
帰りは、右折が怖い大きい交差点まで室長が誘導してあげて、無事帰路につきましたとさ。
室長にもご苦労かけました。


posted by 有限会社三十六設計事務所 at 18:53| Comment(0) | TrackBack(0) | ヨメ日記

2019年05月07日

ゴールデン・ウィーク ラストスパート!スパートしすぎw

途中一日働きましたがほぼ10連休、ほぼ10。
5/2の仕事打ち合わせを境に前半新潟、後半はタナゴとうまいもの食うと決めましたw

検討の結果、
光春の兄さんと約束してて伸び伸びだった豊洲移転の寿司大へ。

02時に目覚ましを掛け、0:00頃横になりますが寝られるもんじゃありません。
結局徹夜で寿司を食いに行ったよなもん。

04:00前、豊洲到着。
000_ToyosuKanban.JPG
初豊洲☆

一目散で寿司大へ。

001_Noren.JPG
開店5時半、4時半前に並びます。2組目。

つまみ2〜3種含む13〜14貫ほど。
店の照明が明るく、白身系の写真が飛んじゃってて使えずw

008_isobe.JPG
帆立の磯辺巻きうまい☆

010_Shirako.JPG
悩んだ挙句河豚の白子も。やっぱうまい☆
やっぱり少し飛んじゃってますね。

007_Kinme.jpg
金目。

011_aji1.jpg
鯵。柔らか鯵うまい!過去食った鯵んナカで最高だったかも。

012_Hokki.jpg
ヨメお代わりのホッキ貝。

大トロ〜玉子摘み〜平目〜金目昆布締〜雲丹〜鯵〜赤身漬、
鰆の白子〜ネギトロと鱈子の巻物〜煮穴子と鱚。
大将オススメはここまで。

追加一貫の小鯛。

017_Kasugo.JPG
春小鯛。かすごだい。絶品でした☆
いつも追加の一品が絶品。
次に生かそうw

002_agari.JPG
ごちそうさまでした。
外へ出ると50人くらい並んでました。

豊洲場内もフラフラ探索。
生本鮪の刺身を2000円分購入。

兄さんいつもありがとうございます☆

**

さてさて今日は早起き遊びのダブル・ヘッダー。
タナゴを釣りに埼玉某所まで。
寿司大の開店時間を勘違いしてて1時間押しですw

結果オーライ、待ち合わせには三者ほぼ同時。
良かった良かった☆

思ったより気温上がらず渋かったですが、
なんとかタナゴ釣りになりました^^b

MTanago2.JPG
ヨメの今日イチ☆綺麗。

MTanago3.JPG
二人合わせてやっと18尾^^;
I森さんT島さんお疲れ様でした。

36時間無睡眠GWラストスパート、疲れた( ̄▽ ̄;)


posted by 有限会社三十六設計事務所 at 17:10| Comment(0) | TrackBack(0) | 釣り日記

2019年05月03日

平成〜令和またぎで...。

言わずもがなの10連休。
5/2に仕事だったりして5連休1仕事4連休でした。

前半は遠出して大ヤマメ狙い、後半はのんびりタナゴ釣りと決めましたw

天気があまり良くなさそうな前半、新潟まで一か八かの400km走行。
夜中走って06時頃に到着。雨で10時まで待機( ̄▽ ̄)

HeiseiLast.JPG
雨が止んで...。平成7寸ヤマメ。

HeiseiLast2.JPG
最後なので2cut^^

とりあえず釣れたのでウルイの収穫にシフトチェンジw
UruiNaoko.JPG
手前がウルイ、奥はヨメと魚止めの滝(2日目)
ウルイはオオバギボウシの新芽です。
近頃はスーパーでも売ってますね。

途中ヨメがカニ発見。
Kani.JPG
脚が数本無く....。鳥にやられたかな...。
隅っこに避難させました。

heisei_last.jpg
ヨメもなんとか釣れて納竿。よかったです^^
釣れる釣れないで晩酌のうまさに雲泥の差がありますねw

今回は早めに宿へ戻り晩御飯。

Umineko2.JPG
海猫ちゃんがお出迎え。
カモメは渡り鳥だとか。調べましたけど。

sakuramasu.jpg
晩御飯メインディッシュはサクラマス☆
奥はお造り。
他にもタラの煮魚等色々。昨年一度、今年2度目の宿。
ごちそうさまでした。

日本酒飲みつつ平成最後を楽しみました。

**

翌朝メシからKちー合流w
asagohan.jpg
宿に泊まらず朝飯から参加って新しい(≧▽≦)朝07:30。
珈琲ごちそうさまでした☆

塩引き鮭の朝ごはん。浅蜊の味噌汁とご飯おかわり自由で700円也。
考えてみれば安いかも☆

さて、今日は気温上がるし水は引き際だし良いかも☆って意気込んで昨日とは違う渓へ。
午前中は動くと汗かくほど、魚の反応もよし。期待は膨らむ。
途中ロッド落としてヒヤヒヤ、ってか大汗かきましたがすぐ見つかってあんしん( ̄▽ ̄;)

Reiwa1st2.JPG
令和最初のw特徴的なヤマメ様尻尾紅い。

ヨメも頑張ります。
reiwa1stN.jpg
かわいこちゃん☆
さぁさぁこれから....

が....午後から気圧がどんどん下がってきて、魚のご機嫌も下がってきました( ̄▽ ̄;)
お日様も釣果も曇り勝ち。

Koke.JPG
苔を愛でたり....。

Reiwa1stIwana.JPG
渋い釣果の中、可愛いイワナが出てくれました。
令和最初のイワナです☆胸ビレ綺麗。

なんだかんだ厳しかったなぁ、って。
温泉新規開拓は大成功☆

ラーメン食べて21時、帰宅01:45。
帰ってきたらまたもや猫脱走( ̄▽ ̄;)今回はその日には帰ってきませんでした。

日中お台場に打ち合わせ行ってる間にヨメが救出。

nyan190502.jpg
ぺろん☆じゃないっての!
もう脱走はやめてください( ̄▽ ̄;)

おまけのラーメン。

Tsujita.JPG
これは数日前の水道橋ですがw
珍しくつけ麺。麺がうまいってんで。

話戻してワラビは大量。
Warabi.JPG
アク抜き済み☆
ウルイも大量収穫w
posted by 有限会社三十六設計事務所 at 04:27| Comment(0) | TrackBack(0) | 釣り日記

2019年04月16日

今度こそ!の、渓流解禁釣行

いつもの新潟へ3人旅です。

4月だというのに、トンネル越える前から雪…

トンネル越えたら…?
190416_01.jpg
大雪( ̄▽ ̄)

一気に不安に包まれたけど、目的地の前には雨になり、車窓の景色も積もる雪はなくなって行きました。
ヨカッタ…

現着したら天気は晴れ。めまぐるしい天候。
なんだかんだまだ寒い。

第一希望の渓には先行者ありで行けずで、第二希望の渓へ。
190416_02.jpg
天気は良かったけど、お魚のご機嫌はビミョウ。
そんな中でもポツポツは釣れます。

室長ヤマメ。
190416_03.jpg
プリプリ春ヤマメ。

190416_04.jpg
とりあえず魚が釣れればお花を愛でる心の余裕も出るってもんです。笑

190416_05.jpg
渓に彩。紅い椿。

190416_06.jpg
釣り登っていくとイワナも居ます。
室長イワナ。まだやせっぽち。

190416_07.jpg
釣れても釣れなくても、山菜は忘れずに。
ウルイは出始めでした。

190416_08.jpg
1日目終了〜。この日はとても綺麗に夕日が見えました。

この日は民宿泊。
海の幸三昧で迎えてもらいました。
190416_09.jpg
蟹・サザエ・ニシ貝

190416_10.jpg
何かの(≧∇≦)丸揚げ。

190416_11.jpg
焼きクチボソと奥は煮魚(カレイかな?)

他にも刺身、野菜の煮物、おにぎり、お漬物、フルーツ。と盛りだくさん!
ご飯は、我々が酒飲みなのでなかなか食べないもんだから、おかみさんがおにぎりにしてくれたのです。
部屋に戻って食しました。お米が美味しかった〜。
みんなお疲れモードでお酒も大して飲めず、23時には就寝。


翌朝は曇り。
オーシャンビューの部屋からの眺め。
190416_12.jpg

美味しい朝ごはんを食べ、
190416_13.jpg


昨日入れなかった渓へ。
190416_14.jpg
で、やりました、ワタシ!

2日目にてやっと解禁!!
ヤマメが釣れると勇気をもらえます。
190416_15.jpg
釣れてくれてありがと〜。今年も頑張れそう(≧∇≦)

民宿のおじちゃんが朝握ってくれたおにぎりで昼食。
190416_16.jpg
梅干しがほどよいしょっぱさ&酸っぱさで最高。ありがたい☆

難易度高いポイントで仕留めた室長ヤマメ。
190416_17.jpg
魚が居れば素直に出てくれたので、2日目の方が高活性でした。

190416_21.jpg
したたかに釣れると満足してきて室長は安定の山菜取りオバサンに(≧∇≦)
ニリンソウ物色中。

そうこうしてると雨が降り出したので、早々に納竿。
大きい型は出なかったものの、私はヤマメが沢山釣れて結構満足。
明るい時間からゆっくり温泉に浸かりました。

温泉ホテルの入り口にあった塩引ジャケ。
190416_18.jpg
一番お高いの2マンエン!

190416_19.jpg
この日は美味しいという噂で行った味噌ラーメンにてシメ。
帰りの高速も途中雪に見舞われ、大変ツカレマシタ( ̄▽ ̄)

後日、うるいはホタルイカと酢味噌和えに。
190416_20.jpg
旬と旬の取り合わせってイーネ☆


posted by 有限会社三十六設計事務所 at 17:30| Comment(0) | TrackBack(0) | 釣り日記

2019年04月06日

春の庭

今週頭は寒かったのに、急激に春。
春るるる〜。

今年も春の庭代表選手、スミレさん。
190406_01.jpg
濃い紫のほうと、

190406_02.jpg
うすい紫のほう。

この木のプランター、パクチーを育てたくて買ったものだけど(2回失敗後チャレンジしてません)いつの間にかスミレのプランターになっているという…。
他の鉢にも勝手に生えてきていて、スミレ増殖中。


あとは、室長が愛でている苔の方々も。
春になってツヤツヤ元気。

苔その@
190406_03.jpg

苔そのA
190406_04.jpg

苔そのB
190406_05.jpg
苔たちの詳しい名前、わかりませーん^^;


ビワの木もスクスクと。
家と家の日陰の隙間に生えてきたのを室長が救出。多分ヒヨドリの仕業でしょう。
190406_06.jpg
とりあえず植えちゃったけど、大きくなる前にどうにかしないとね・・・

欲しい方さしあげまーす!


おまけ@
190406_07.jpg
ネギとネコ。

おまけA
190406_08.jpg
私の実家の「金の生る木」。のお花。
知らなかったけど、毎年咲くんですって!
初めて見たからびっくり。
あやかりたいね(≧∇≦)b


posted by 有限会社三十六設計事務所 at 16:13| Comment(0) | TrackBack(0) | ヨメ日記

2019年04月03日

にぁんさん爪切りの様子。

猫と一緒に暮らすには、爪を切らないとなかなか難しいものがありますよね。
なぜかといえば、Tシャツで抱っこすると肩に爪が食い込んで痛いし、それに、抱っこした時に服に爪が引っかかると理不尽に超キレられます。それと、フローリングで生活してる場合、床を歩く時にかすかに「カッチャ、カッチャ」音がして歩きにくそうです。

にぁんちゃんは家で爪を切らせてくれるイイコですが、それでも爪切りは嫌いなほうだと思います。
去年から爪切りを猫壱の「ストレスなくスパッと切れる猫用爪切り 日本製に変えました。
ええ、ワタクシが製品とパッケージデザインさせていただいた爪切りです黒ハートスミマセン。笑

こちらです。
190403_01.jpg

室長の膝の上でくつろいでる時に爪切りしますが、それでも緊張が走る瞬間。
190403_02.jpg

気持ち固まるにぁんさん。
190403_03.jpg

久々の動画アップでやり方完全忘れてました^^;

ね?にぁんちゃんいい子でしょ?
爪切りの切れ味も良いので、ストレス軽減されてると思います。
猫ちゃんの爪切り買い替え考えてる方ぜひ〜☆


posted by 有限会社三十六設計事務所 at 23:55| Comment(0) | TrackBack(0) | Works

2019年04月02日

3/28光春でした☆

M呂さんおそくなりました(≧▽≦)
画像処理はしてあったんです、3/28の光春w

koshun1020.JPG
使い回しw

まいどM呂さんとその一味、総勢6人予定一人は残業にて5名。

目当ては皮蛋と釣りキンメ。

KimneMushi.JPG
火曜日にマスターが釣って来たキンメを木曜に。
贅沢ぜいたく☆

Ptan.JPG
元々の目当て、皮蛋。
ヨメが一個食べちゃってますw

外せない角煮。

Kakuni.JPG
一人一個。

Aspala.JPG
白アスパラの塩玉子炒め。うまい☆

しじみしじみ忘れずに。
Shijimi.JPG
紹興酒の友。

KinmeSashi.JPG
キンメ刺しも食べました。
台湾風のソースがかかってます。

TenshiEbi.JPG
人数いると色々食べられますね、天使の海老。
頭ごとたべます。

光春麺とキンメのアラスープで締め、写真忘れ。

紹興酒は一升くらいですかね。

POPEYEの台湾特集で...。

Illust.JPG
イラストクリソツw
元々テレビ業界の人がよく行く店だったと昔聞いた覚え。
インターネットの無い頃...w

しばらく行けないかな...。
今回も美味しかったですごちそうさまでした。

途中、荒川良々と中村獅童がご来店。
生・荒川良々、なんか嬉しかったなぁww

写真、ダウンサイズするの忘れた( ̄▽ ̄;)

posted by 有限会社三十六設計事務所 at 15:09| Comment(0) | TrackBack(0) | 室長日記

2019年04月01日

にぁんカレンダー☆2019年4月

発表されましたね新元号。令和。
平成の発表のときの自分は13歳。
中学生だったので「平成?なにそれ?」って思った気がするけど、『令和』は「ほうほう」と受け止めました。
歳とって「元号なんかはどうでもいい」って感じになっただけかもしれないですけどね(≧∇≦)

ということで、4月です。新年度です。

4月は「にぁんちゃんとチューリップ」
190401_01.jpg

子どもの時は当たり前に傍らで咲いていたお花の代表だけど、最近は品種もいろいろ増えて、きれいだなと改めて思います。
(それも歳のせい?笑)
190401_02.jpg
花粉症はまだ発症していないので、春のランニングも道端の草花を愛でながら楽しんでます。
 なるべく週2回は走ってるかんじ。・・・痩せないけどねっっ


4月になったとはいえ、まだ冷え込む明け方にふとんに潜りこんでくるにぁん様。
190401_03.jpg
「さむいのキライ。ぬくぬくダイスキ。」

にぁんちゃんは、平成13年生まれ。
これから令和を生きる猫。
令和元年の誕生日には18歳。
まだまだ行ける。がんばろーね!!


posted by 有限会社三十六設計事務所 at 15:45| Comment(0) | TrackBack(0) | ヨメ日記

2019年03月31日

第一回2019年筍掘り☆

3/29金曜日は打ち合わせを早引けして、
親父の病院送迎(送はしてませんが)

久しぶりに親父と二人でドライブ我孫子まで下道。
同じ話を繰り返す程度のボケ具合。カワイイもんですw
めったに泊まらない実家で晩酌。

翌朝本命筍調査。
そこそこありました。

Takenoko.JPG
途中でぶった切り恐怖症で掘りすぎw
いい型でした。

まともに掘るのは2年ぶり。
去年は忙しくてあまり掘ることができず。

yabusouji2017.JPG
これは一昨年の藪掃除。草刈機は友人から拝借。

10本ほど掘って腹ごしらえ。
近所天王台まで親父とヨメの3人でラーメン食いに。

Terakoya.JPG

塩っぽいけど醤油です。

「麺硬めですけどお父さんの麺柔らかくしますか?」とおかみさん。

「柔らかい麺は好きじゃねえ」と親父。

美味しかったですごちそうさまでした。

腹も膨れて庭散策。

Murasaki.JPG
ムスカリ。ヨメ撮影☆

Abu.JPG
アブ動かず。室長撮影。
寒かったかな。

黒アリも数匹のんびり歩いてました。
鳥は代わる代わる4種ほど。

親父曰く、
「雀は雨降る前、夕方ギリギリまで餌を食う」と。

晩酌用のツマミを3品ほど作って、
夕方18時頃帰宅の途に着くと雨。
雀の天気予報当たりますw

M呂さんから戴いたローストチキン(前夜実家で食べました)
ガラを取っておいて出汁取ってラーメン作り。

Mmen.JPG
筍は昨日取って来て煮たやつ。チャーシュー代わりの竹輪でw

麺と返し?も戴きましたm(_ _)m
芦ノ湖土産?

美味しかったです☆

タナゴ探索は時間がなくて断念w

posted by 有限会社三十六設計事務所 at 12:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 室長日記