長年お世話になっていた居酒屋 ”すがも亭”
ビルの老朽化・再開発により閉店してしまった。
ビルの老朽化・再開発により閉店してしまった。
刺身も魚料理も美味しく、ココの鶏モモ唐揚げは絶品でした。
2/10ふらっと行ってみたら閉店の張り紙。
まさに晴天の霹靂状態!
1/半ば頃行った時には何も言ってなかったのに...
あえて言わなかったのかな。
あえて言わなかったのかな。
北海道出身のお父さんも種子島出身のお母さん(すごい夫婦w)も良い人でいつもニコニコ、
ホッとする良い店でした。我が家の台所が1軒なくなってしまった。
残念極まりない。
残念極まりない。
あまりの突然さにヨメと二人してどうして良いかわからなくなりただ歩いている状態に。
ご無沙汰の千成で煮込みと刺身食べるも心ここに在らず。
大げさかもしれませんが重要な存在、というか無くなるなんて想像もしていませんでした。
歩ける距離でうまい魚や探すのは結構難しい。
千駄木・根津まで足を伸ばし(地図上ねw)根津の車屋に行ってみたのは昨日のヴァレンタイン・デー。
初訪問。渋い裏通りにあります。
隣近所のめしや。
何軒か良さげな店が固ってました。
入って予約を告げると何となく愛想がない感じ。
「ん〜」と思いながらも大生2つをオーダー。
何となくお姉さんが「お!大生2丁?ふむふむ。」
ってな感じで一つハードルを越えた感じw
魚難民だったので魚中心で攻めます。
まずは沖縄もずく。
ゴクゴク飲める酢の具合。うまい。
5点盛り1500円。
鯛うまい☆
寒ブリ、メジマグロ、赤貝、タチウオ。
寒ブリ、メジマグロ、赤貝、タチウオ。
丁寧な印象のお造り。
穴子白焼き。柚子胡椒がぴたり☆
あ、お通しのナガラミ撮るの忘れた!
ヨメが悪戦苦闘しワタまでスルンと剥けなく残念がっていると、
ヨメが悪戦苦闘しワタまでスルンと剥けなく残念がっていると、
店主かな?剥いたナガラミをすっと差し出してくれました。
これでヨメの心は鷲掴みw
これでヨメの心は鷲掴みw
この店は鯖の一本ずしと大卵焼が名物のようですが、
二人では食えないので断念。
どうやらハーフがあるよう、今度頼んでみよう。
何となく豆アジかなと思ってみていたメニュー、豆イワシだったのでオーダー。
うまかった☆
魚が足らず鯖寿司は食えないので(お腹がいっぱいになりそうで)
〆さば。これも酢が柔らかい。
めったに食さないあん肝☆
やっぱり美味しいなあ。
親父が痛風だった(存命)ので避けてますw
酒は信州安曇野の大雪渓 特別純米。4合飲んだかな?
ヨメは翌朝金沢出張なので石川のお酒、萬斎楽~剱 山廃純米。
ヨメは翌朝金沢出張なので石川のお酒、萬斎楽~剱 山廃純米。
二人合わせて5合か?7合か?記憶が...。
ごちそうさま〜で12,000くらい。
満足度は高い。店主?はろくさん亭出身らしい。
塩梅がさすが。
すがも亭ロスから少し立ち直れました。
徒歩30分がどう出るか、すがも亭は徒歩10分くらい。
さてさてご機嫌で2軒目。
満足度は高い。店主?はろくさん亭出身らしい。
塩梅がさすが。
すがも亭ロスから少し立ち直れました。
徒歩30分がどう出るか、すがも亭は徒歩10分くらい。
さてさてご機嫌で2軒目。
こちらも初訪問。
立ち飲みとカウンターバー、ラーメン屋の融合的な。
かわいらしいお姉さんがカウンターにいます。
かわいらしいお姉さんがカウンターにいます。
生ビールでリセットし、
お隣の常連さんが頼んだ雪の茅舎が口切ったばっかだったので便乗。
お通しのネギチャーシュウ、だったかな?
締めにラーメン。
海苔トッピングでかい!
濃厚煮干し鶏そば 醤油。ヨメは煮干し鶏そばの塩。
うまかったです。
濃厚煮干し鶏そば 醤油。ヨメは煮干し鶏そばの塩。
うまかったです。
2軒とも当たりのいいお店でした☆
徒歩30分がどう出るか....w
ヴァレンタインチョコも。
スライド式の蓋。
タナゴ釣り道具行き決定w
タナゴ釣り道具行き決定w
竹鶴練りこみの生チョコ美味い。
SILSMARIA、毎週末通っている桜木町にもお店がありました。
アルコール3%、運転禁止ですw