2021年09月16日

にぁんカレンダー2021★September

8月のお盆あたりはずーっと天気が悪く、夏を1週間削られた上に、9月入った途端の秋感がすごい。
そしてもう9月半ばですもの。
誰が何と言おうと、間違いなく「秋」です。

9月のカレンダーは「にぁんちゃん in 電球」
いつも通り、なんで電球かは聞かないでください。笑
20210915_01.jpg
我が家、基本ライトの電球はほぼ温白色か電球色です。
できれば全て変えたいですが、そこはまぁおいおい。

なので、一般的なご家庭よりはかなり暗めの家だとは思うのですが、そこが来てくれた人が「落ち着く家だ」と言ってくれるポイントでもあるのかなと思っております。
20210915_02.jpg

そして蛍光灯の下で食べるごはんより、電球色の下で食べた方が目に美味しいですよね。
青白い電球は写真も美味しくなさそうに映ってしまうし、意外とこだわらない飲食店もありますが、雰囲気作りに電球の色、とてもダイジと思ってます。


20210915_03.jpg
燃え殻さんの「これはただの夏」を夏のうちに読みたかったのに、まだ読み終わらずで〜す。
あともう少し。


posted by 有限会社三十六設計事務所 at 09:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ヨメ日記

2021年08月23日

木のソムリエ「キムリエ」

千葉県松戸市の丸春木材有限会社さんが新規事業を始めるとうことで去年末にロゴをデザインをしてました。

丸春木材さんは松戸で80年続く、木を知り尽くした会社です。
そんな丸春さんが始めた新事業も「国産の木を使ったオリジナル木製品のお店」Web shopです。

候補で出していただいた「木ムリエ」という案を採用しデザインしました。
20210823_01.jpg
キムリエです。

全てカタカナ表記にさせてもらいました。
「木」+「ソムリエ」が語源なので綴りは「Kimmelier」に。

最後リクエストいただいて、もともといた別の小鳥をキツツキに変更して完成。
気に入っていただけてよかったです^^


私の方でも去年甥っ子に2番目の子どもが生まれ、使ってもらえるかな?と企んでいたら、今年中にも3人目が生まれるということで、これは長く使ってもらえるかも!と思い、先日キムリエさんの木の砂文字板ひらがな(46枚セット)と砂文字板アルファベットを買ってプレゼントしました。

こういうものです↓
006_1024x1024@2x.png
002_1024x1024@2x.png
004_1024x1024@2x.png
(※写真は全てキムリエホームページより)
素材は、国産杉の無垢材。文字はカラーサンド(砂文字)です。

コロナで会えてはいないので、子どもたちが使ってるところは見られないですが、喜んでもらえたようです^^
楽しくひらがな覚えられるといいな!


あげる前には恒例の記念撮影も。
20210823_02.jpg
もちろんやるよね!
「NYAN」は「N」が足りず(笑)

そして、これももちろんやるよね!
20210823_03.jpg
私「にぁんちゃん、モデルさんお願いしまーす」
にぁん「・・・・。」
私「うーん、乗り気じゃ無いね〜」

にぁん「くんかくんか」
20210823_04.jpg
杉のイイニオイするかな?

にぁん「…わからにゃい。」
20210823_05.jpg


posted by 有限会社三十六設計事務所 at 16:15| Comment(0) | TrackBack(0) | Works

2021年08月07日

にぁんカレンダー2021★August

8月のカレンダーは、ビキニにぁんちゃんです晴れ
20210807_01.jpg
猫を飼ってるひとはお気づきと思いますが、猫のおっぱいは胸にはありません。
本当はお腹のところですね。
だからこのビキニじゃー全然隠れないんですよ!
…となんの説明なんだか。
20210807_02.jpg
「暑い」なんて言葉じゃ足らない日々、猛暑お見舞い申し上げます。
外に出ないといけない人はどうぞお気をつけて…



そういえば、7月22日にアサガオの種を撒きました。
一般的には遅いけど、花が咲くのが9月くらいのアサガオだから、なんとかなるかなーと。

4日で発芽。
20210807_03.jpg
これは発芽2日目。
アサガオなんていくらでも出てくるだろ〜とたかを括っていても、出るまでは不安。ちゃんと芽が出てくれるとうれしい!

この後も続々芽が出たけど、日差しが熱すぎるようで流石のアサガオもフタバのうちは弱く、枯れてしまうのもちらほら…
20210807_04.jpg
なので、手拭いで日除けを作りました。
植物にもほどほどの日陰は必要ですね〜

全然状況が良くならない厳しい世の中。
アサガオの成長を見るのが唯一の楽しみな今日この頃です〜。


posted by 有限会社三十六設計事務所 at 11:58| Comment(0) | TrackBack(0) | ヨメ日記

2021年07月14日

にぁんカレンダー2021★July オリンピックはもう直前!

GW明けからの怒涛の忙しさで…
気がついたらオリンピックまであと10日を切ったとか?

釣りに行ったりしてないわけではないですが…
とにかく釣りと寝てる時以外は早寝早起きで仕事しかしてない三十六設計事務所です。

さて、7月のカレンダーは…
にぁんちゃん五輪メガネバージョン★
20210714_01.jpg
このイラストを描いていた時には、
1年延長されると決まったものの、本当にやるのかな〜?
ぐらいな感じでしたねぇ。

世界中で状況は違すぎるし、日本だけでも様々。
無事に会期が終わるのを祈ります!
20210714_02.jpg

とはいえ、我が家はテレビ(あるけど)見られない状況。
今回のオリンピックが一番何も知らないオリンピックになりそうですたらーっ(汗)


posted by 有限会社三十六設計事務所 at 15:43| Comment(0) | TrackBack(0) | ヨメ日記

2021年06月02日

にぁんカレンダー2021★June

6月です。

6月のカレンダーは「雨の日の装いのにぁんちゃん」です。
210602_01.jpg
今年の梅雨は早いという話だったけど、まだ関東の梅雨入りは先そうですね。

6月は祝日がない〜。
私は子供時代を横浜市で過ごしたので、6月2日は横浜港開港記念日で小学生時代は(中学もだったかな?)学校休みでした。
懐かしいな!
今でもそうなのかな?横浜市立の小学校。

横浜市に引っ越した時に転入した小学校は新しすぎて、校歌も5年生になるまでは無く。
その代わりに「横浜市歌」という歌を式で歌ってたな〜。
懐かしいな!!
今でも歌えます、横浜市歌。笑。
210602_02.jpg
梅雨には全く関係ないそんな昔のことを思い出した6月2日。
6月も頑張りましょ〜☆


posted by 有限会社三十六設計事務所 at 17:49| Comment(0) | TrackBack(0) | ヨメ日記

2021年05月25日

人生初福生と2度目の福生

GW中の出来事です。
私初めて福生に行きました。

なぜ福生かと言うと、、
立川のIKEAに買い物に行った後、立川でお昼と言っても店を知らない。
じゃあ、いっそのこと私は福生って行ったことないから足を伸ばして福生でお昼食べよう!みたいな思いつきです(笑)

室長は19歳の時に友達と来た以来の福生。
福生を何も知らない私がタイ料理のお店をネットで発見し、そこを目掛けて車を走らせたものの大行列。
ん〜〜これは並べない。。他にどこかないか…って時に「あ!ここでご飯食べた!!」と室長。
じゃあ、何十年かぶりにその店で食べよう!となってその店に決めました。
駐車場も付いていて、店もすぐ入れそう。

210525_01.jpg
ここです。「UN QUINTO」
一軒家イタリアンでーす。

210525_03.jpg
内装もよいかんじ。

調べたら、際コーポレーション第1号店だとか!
1982年11月オープン。そりゃ〜歴史感じます。
そのまま残っているのが嬉しいですね。

210525_02.jpg
車なので、レモネードのジンジャーエール割りで。

210525_04.jpg
サラダ美味しかった。チーズたっぷり。

210525_05.jpg
パスタは黒板メニューの「サクラマスとレモンのクリームパスタ」
レモンたっぷり、サクラマスフワフワ。大人味で美味しい。

210525_06.jpg
そしてこれが看板メニューの「イタリアンライス」
チキンやシーフード、チーズがモリモリ入っていてボリュームあります。

どれも美味しかった!
ごちそうさまでした。

はじめ行こうとしたのは、こちらのタイ料理レストラン。
210525_07.jpg
食事終わって歩いて来てみてもまだ混んでましたよー。

210525_08.jpg
トゥクトゥクがあって映えるもんね!
こちらは機会があったら再チャレンジ。

210525_09.jpg
小径にデッドベアー。
こういう雰囲気がある街はとんとご無沙汰なので新鮮。

210525_10.jpg
アメリカンな保険屋さん。
ここも19歳の時からあったそう。

不安定なお天気の中、初福生楽しみました。
今度は裏路地散策もしてみたいな〜。


posted by 有限会社三十六設計事務所 at 17:17| Comment(0) | TrackBack(0) | ヨメ日記

2021年05月06日

にぁんカレンダー2021★May + 風呂上りねこ

一瞬で。
GWも終わってしまいました。
もう5月6日だって!

さ〜て5月のカレンダーは。
「青空の中、はらっぱに寝っ転がるにぁん」です(長い)
210506_01.jpg

210506_02.jpg
ぽっかり白い雲。風は強くない方がいい。
GW前半は低気圧やらの影響で、天気の急変や風が強い日が多かったような。


そして、
陽気が良くなってくると、にぁんちゃんには受難が訪れます。
210506_03.jpg
お風呂ですいい気分(温泉)

210506_04.jpg
お風呂上がりは全身グルーミングしないとだから、
210506_05.jpg
「いそがしいのよね〜〜ダッシュ(走り出すさま)

GW突入前に洗ったからまだ外の風が少し冷たく、風邪ひかないように自然乾燥じゃなくてドライヤーもしましたよ。
210506_06.jpg
あっという間に乾いて庭で石化け。
お腹に毛がないんだからよーく温めてくださいね。

210506_07.jpg
夕方にはフカフカな胸毛でベッドにゴロン。
210506_08.jpg
そしてお風呂から3日後にダニノミ薬を投下されるというのがにぁんちゃんのルーティンでございます☆

posted by 有限会社三十六設計事務所 at 13:48| Comment(0) | TrackBack(0) | ヨメ日記

2021年04月15日

にぁんカレンダー2021★April

毎度、月末バタバタで月始を迎え、ホッとしているといつの間にか10日から2週間は平気で経ちます。
で、もう来週すぎたらボチボチ月末?!ヤバ!!
…みたいな。
成長のない日々を送っていますふらふら

さて、4月のカレンダーは「にぁんちゃん on skateboard」です。
210415_01.jpg
スケーボーできる人、すごいと思います。
スノボはやっていたけど、あれは雪の上でやるから少しは安全なのであって、コンクリの上で滑るなんて私にはとてもとても…
男の子で生まれていたら少しくらいはできたのでしょーか。
210415_00.jpg

4月は軽やかにJUMP!! なにぁんちゃんでよろしくお願いいたします。


 * * *
さて、渓流釣りも解禁していますが、私たちはまだどこにも行くあてがなく…

そんな中、釣り友Kっちーが釣り上がりの時に見つけた山菜をドカンと送ってくれました☆
210415_03.jpg
山ワサビとウルイにへぎそばのおまけ付き。
いつもありがとうございます!!

とりあえず、お昼ごはんに「タラコパスタwithウルイ 山ワサビのお花添え」を作りました。
210415_04.jpg
味付けには改善の余地あり。
沢山もらったのでウルイを贅沢に使いました☆

そして山ワサビは三杯酢漬けに(室長担当)
爽やかな辛さをちゃんと引き出して作れて大成功☆

ちょうど買ってきていた蕗の薹を豚ひき肉と合わせて炒め煮も(室長担当)

次の日の昼ごはんで山菜料理と一緒に、根三つ葉の味噌汁とグリンピースごはんで健康的に。
210415_05.jpg

210415_06.jpg
春は緑のものがおいしいですね。
山菜バンザイ!!

なんつってもその前にはこんな物も食べてます。
210415_07.jpg
GP(ゴールデンポーク)ロースとんかつ
うまいです☆サイボクのお肉。

とんかつバンザイ!!

だから、なかなかダイエットはできてませ〜んもうやだ〜(悲しい顔)

posted by 有限会社三十六設計事務所 at 16:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ヨメ日記

2021年03月31日

にぁんカレンダー2021★March

すべり込みセーーフ!!
…かは謎ですが、3月最後の今日に、3月のカレンダー紹介です。
アウトっていえばアウトな気もします(≧∇≦)

3月は芽吹きの季節。
植物を育てるにぁんちゃん。
210331_01.jpg

3月は植木鉢が3つ!
これもまた偶然です(笑)
210331_02.jpg

桜はいつの間にか咲いて、いつの間にか有終の美を迎えてました…かわいい
気温は3月下旬で5月くらいあったり、もう何がなんだかわかりませんね。
暖かいと身体は楽です(多分猫も)
そんな感じで人間2、猫1は変わらず元気に呑気にやっております☆

とりあえず生存確認簡単更新でした^^;
明日から4月。
新年度もよろしくお願いいたします!

posted by 有限会社三十六設計事務所 at 16:56| Comment(0) | TrackBack(0) | ヨメ日記

2021年02月03日

にぁんカレンダー2021★Feburuary

おおっと。1月のブログは1回だけでした…あせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)
時が経つのははやい。

昨日は節分。今日は立春。暦の上では今日から春ですよ〜
でも全国的に超寒いようですね雪

さて、2月のカレンダーです。
210203_01.jpg
パンに挟まるにぁんちゃん。
ふかふかでさぞや暖かいことでしょう。
210203_02.jpg
2月はパンが2枚…これは後で気付きました。笑
室長に言ったら「わざとじゃなかったんだ?みんなそうだと思ってると思うよ」って。
すみません、偶然ですw
自然とやってのけました(≧∇≦)


にぁんちゃん近影ものせておきます。
210203_03.jpg
懐かしい顔したコが家にきたよ。
目ヂカラ強!

210203_04.jpg
とりあえずのせられます。飼い猫の受難。

210203_05.jpg
友達がお気に入りで使ってるクリームをくれました。

フエキのりのメーカーで作ってるんですよー。
こんな顔してシアバターも馬油も入ってる全身使える薬用クリーム。
無香料だしベタつかないし、いい感じです!!
ありがとうね〜〜☆

posted by 有限会社三十六設計事務所 at 10:04| Comment(0) | TrackBack(0) | ヨメ日記

2021年01月08日

新年明けまして☆にぁんカレンダー2021

あけましておめでとうございます!!
本年も36 Design. Blogをよろしくお願いいたします。

うかうかしていたら松の内も過ぎ、東京は再びの非常事態宣言…
おせちもお餅も食べないお正月でした。
なので正月太りも特になく。…フツーに継続的に太ったままです(≧∇≦)

さてさて、カレンダーも新しくなる新年。
今年のカレンダーはこんなです。
210108_01.jpg
パッと見去年のカレンダーよりアナログ感薄いですが、イラストは学生時代に使っていたデッサン用の3B鉛筆を引っ張り出して手描きしました。
それをスキャンしてデザインと合体。
色味はスモーキーかつシンプルに。

210108_02.jpg
あなたの生活の横にいつでもにぁんちゃんカレンダー。笑。
今年も仲良くしてくださいね☆



〈以下、虫嫌いな人は閲覧注意〉


12月13日にタナゴ釣り場で室長に発見され、ひょんなことから我が家に招かれた季節外れのカマキリさん。
オスかメスかわからないけど、我が家では「カマ太郎」と呼んでました。

うちに来た日のカマ太郎。
茹でたささみを美味しそうに食べました。
210108_03.jpg
笑ってるね。

そのカマ太郎が昨日から急に動かなくなり、今日未明に天国へ。
210108_04.jpg
昨晩のカマ太郎。

はじめの内はカツオの刺身も食べたけど、だんだん何も食べなくなり水を飲むのがやっとに。
(竹串に滴をつけて水飲ませてました)
昨晩は水も飲まなくなり、だんだん動かなく…
うちに来て、25日目でした。。

カマ太郎のおかげで、また一段とカマキリ愛が深まりました。
幸せだったならいいな!
また生まれ変わったらうちにおいでね、カマ太郎!!


posted by 有限会社三十六設計事務所 at 19:01| Comment(0) | TrackBack(0) | ヨメ日記

2020年12月31日

年末恒例?豊洲市場&寿司大。

ここ三年?四年?
池ノ上光春の兄さんと去年からご一緒してるktrさんと寿司大へ。
初めて行ったのは築地の頃、夜中の二時から並びました。

12/29に行ってきましたがコロナ禍で並ばない、並べない形式になってました。
ある意味楽になったか、5時集合。

001_たまご2.JPG
お任せでまずは玉子焼きから。

食いしん坊兄さんにつられ白子つまみで。
003_しらこ.JPG
ヨメと二人でシェア。酒飲みたいけど車なんでお茶。

ここのお任せは必ずこれから。
004_大トロ.JPG
トロ。いきなりトロです。間違いないうまさ☆

005_コチ.JPG
続いてクエ。軽めの脂のり?
あまり食べたことないので基準がわかりませんがw

006_ いそべ.JPG
帆立貝柱の磯辺巻き。うまい!でかい!食いごたえあり。
兄さんと来ると必ず頼んでます。
っていうか兄さんとしか来たことない。

007_キンメ.JPG
金目鯛。間違いない。

008_生イクラ.JPG
生いくら。
なんだかんだ生いくらは初めてかも。
だいたい醤油漬けですね。
いい塩っけでうまし!

009_アジ.JPG
鯵はうまいよねえ☆ 味がいいから鯵だっけ?ちがったっけ?w
釣り鰺です。

010_北寄.jpg
北寄。叩いてうねうね。

011_ブリ.JPG
寒ブリ。間違いない。
前は10kg以上を寒ブリって言うんだって教わったけど、
今は8kg?とかでも言うみたい?ハードル下がったのか?
獲れないんでしょうね...。なんだかなぁ。

012_タチウオ.JPG
タチウオ。味が濃い。うまし☆
指の本数で大きさを測るとか。
ドラゴンって呼ばれるのは指五本以上らしい。

013_巻き.JPG
巻物。たらこと中落ち。
海苔巻きはうまいしホッとします。

014_あなご.JPG
デザート的な穴子。ふっくら。うまい。

この店では最後にお好みで一貫聞かれます。
最初から決めてました。

015_のどぐろ.JPG
のどぐろ。前に食べて美味かったので。
前回の方が美味かったw期待が大きすぎたか。

締められずに追加。
016_かわはぎ.JPG
カワハギ肝のせ。うまい!間違いない!
これで締められました☆

0.JPG
途中のお椀、あら汁。
美味しかった、ごちそうさまでした。

腹ごなしに場内でマグロの仕入れ。2家族分。
豊洲.jpg
厚岸の牡蠣も。
天然生まぐろやっぱり安いや。

おまけ;
一回家帰って30分仮眠して小物釣り都内の池へ調査。

yosinobori.JPG
タナゴは釣れず。
地元のおじちゃん曰くトウヨシノボリ。
ウキゴリっぽいなぁ。
有識者に聞いてみよう。
これはこれで楽しかった☆

--

大晦日の投稿で今年最後の投稿になりました。
来年も宜しくお願い致します。

有限会社三十六設計事務所 室長
posted by 有限会社三十六設計事務所 at 16:35| Comment(0) | TrackBack(0) | 室長日記

2020年12月08日

2020年12月のにぁんカレンダー

とうとうカレンダー紹介も最終月となりました。

12月は、にぁんと苺です。
201208_01.jpg
なぜ、苺って?
ただ私が好きだからです(笑)

201208_02.jpg
自分が好きなものとにぁんちゃんの組み合わせが基本。
この絵も楽しく描きましたよ。


* * *

そういえば、来年のカレンダーも先週無事入稿終わりまして。
少しだけホッとしてるところです。

色校正なしのイッパツ勝負は仕上がり見るまでドキドキもありますが、そこは長年のカンで乗り切っています(笑)

2021年にぁんちゃんカレンダーもお楽しみに〜!!

posted by 有限会社三十六設計事務所 at 09:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ヨメ日記

2020年12月04日

にぁんちゃん19歳

2020年12月1日は
にぁんちゃん19歳の誕生日でしたぴかぴか(新しい)
201204_01.jpg
冬の朝は、起きたらファンヒーターで温まるのがルーティン。

その熱を大事に持って帰り、人間のベッドで寝る。
この日もいつも通りの朝。
201204_02.jpg
「なんかおしりみたいだな」と思いながら撮った写真。笑


大体17時すぎには、お薬の時間が待ち遠しくてソワソワしだすので(お薬の後のおやつ欲しさに)
そのタイミングで初めて作ったバースデープレートを進呈!
201204_03.jpg
「19」はお薬の後ご褒美にあげてるいつものシーバDuo。
にぁんちゃん初体験のちゅ〜るを添えて。

最初、プレートを目の前にしてもビビって食べませんでしたけど。笑

残りのちゅ〜るをチューブ舐めさせたら気に入って、あっと言う間にちゅ〜る完食!
201204_04.jpg
「ぺちゃぺちゃ」無我夢中。ちゅ〜るってすごいね!

あげてみたのは「腎臓の健康維持に配慮」と書いてあったものです。
201204_05.jpg
ついでに「Pureちゅ〜る」なるものも買ってみました。
これはまた今度!

この日はお誕生日以外にも、私たちがホッとできた出来事もあったので、一緒にカンパイ!
201204_06.jpg
生きていると色々ありますが、にぁんちゃんが病気もせず元気で、ごはんモリモリ食べてくれて、沢山甘えてくれて、私たちを毎日笑わせてくれて。
そんな日々が本当に有難い。
このままいつまでも元気でいてほしい。
このわがままが1日でも長く続きますように。
posted by 有限会社三十六設計事務所 at 01:56| Comment(0) | TrackBack(0) | にぁん

2020年11月20日

ヘアサロン設計してました。

去年末設計してましたヘアサロン。
2020年1月Openでした「FORME beaute」@自由が丘。
桜木町案件進行中のさなか、
なかなかタイトなスケジュールでした^^;

FBF0.JPG
改装前1

Kaitai.JPG
改装前2
なかなかの状況です^^;

実設計作業(諸所調査含む)は実質1.5〜2ヶ月。
3ヶ月は最低でも欲しい。

紆余曲折ありながらも何とか完成。

FBF1.jpg
改装後。手前のプランターにはヒメツルソバ指定。

FacadeInside.JPG
エントランスから。

Inside1.JPG
店内側セット面。

Inside2f_2.JPG
店内側A ちょっと隙間感、と影演出。
Gray&Whiteの2トーン。

Inside2F_3.JPG
二階もあってこんなニュアンス。
Beige&Whiteの2トーン。

掛け時計も選定。電波時計。

Switch1.JPG
スイッチ。
昔っぽいレトロな感じでトグルスイッチ採用。パナソニック。

Toilet2.JPG
トイレも。
毎回トイレは悩ましいです。

Night.JPG
夕景も追加。

路面店のヘアサロン、色々ハードルが高かったんですが、
意匠的には予算調整しながら頑張った感。

デザインって難しいです、やっぱ。
posted by 有限会社三十六設計事務所 at 00:11| Comment(0) | TrackBack(0) | Works

2020年11月17日

sakura cafeは8周年☆

オープンしたのは2012年11月15日。
8周年を迎えたsakura cafeです。
201117_01.jpg
写真は先月行った時のもの。
オープンしてからも、2年に1度はショップカードの増刷依頼をいただくので、2人で顔を出しています。

201117_02.jpg
ロゴをあしらった木の看板も、良い味が出てきました。

201117_03.jpg
sakura cafeの象徴である桜の木。
植樹した時は細っこかったけど、もうこんなに立派に。

当時の桜の木の写真、探したけどブログにはアップされてなかった…
オープン後2013年4月1日のブログは→こちら

201117_04.jpg
歩道との境界に植えたゴシキカズラもワッサワサ!


丁度ランチタイムで、他のお客様が沢山いらしたので店内の写真は撮れませんでしたが、8年目とは思えない店内の綺麗さでした。
オーナーさんは「掃除なんて適当!」と言っていたけど、しんじられな〜い。
とにかく室内も外壁も傷みがなくて、気持ちよく過ごせるお店だと思います。
室長デザインが良いのはもちろんですけどね(笑)


さて、私たちもランチタイム!
室長、ボロネーゼパスタのセット(写真なしw)
私、エビカレーセット。
201117_05.jpg
セットのサラダとスープとコーヒー。
どれも丁寧に作られた味で美味しいです。

そして、エビカレー!
201117_06.jpg
ルーがフルーティーかつ味わい深くて美味しいんですよ〜。

大きなエビが3つ(・∀・)
201117_07.jpg
食事したのは久しぶりだった気がしますが、やっぱり美味しかったです。
ごちそうさまでした☆

コロナ感染症予防は大変だと思いますが、松戸市 秋山駅の心のオアシスとしてこれからもがんばってくださいね〜!


posted by 有限会社三十六設計事務所 at 22:55| Comment(0) | TrackBack(0) | Works

2020年11月12日

新米っていいね

ここ数年は美味しいお米に困っていない36設計事務所です(≧∇≦)
買ったりいただいたり。
新米とか新蕎麦とか「新物」は気分上がってよい↑↑↑

ハイ今年もいただきました。
ピカピカの新米とおまけの鰹節 from 宮城県柴田町
201112_01.jpg
お米は「つや姫」と「きたあかり」
どちらもさっぱりめのお味で、何と一緒に食べても美味しいお米です。
鰹節は、送り主がだいすきらしく「ねこまんまに黄身を落として食べるのが美味しい」と言うので早速マネしてみましたヨ。
たまたま生食向きのたまごを買った直後だったのでうれしい。

贅沢ねこまんま〜〜ぴかぴか(新しい)
201112_02.jpg
しじみ醤油をかけていただきました。うまい!

201112_03.jpg
大根の味噌汁と一緒に。
実はこの味噌も宮城に釣りに行った時に買った柴田町の「ぜいたく味噌」
お米も味噌も鰹節も宮城の恵みのしあわせランチ。

ごちそうさまでした!!


〈おまけ:思い出の一品 in 宮城〉

夏に行った時「ここの豆腐がめちゃうまいから買って帰った方がいい!」と教えてもらい探しに行きました。
201112_04.jpg
「はらからのもめんとうふ」
お値打ち品320円(本当は400円)

普通の豆腐の値段からしたら高いですが、大きさがハンパないです!
201112_05.jpg
軽く2丁ぶん。
しかも上と下で食感が違くて、上はやわらかクリーミー、下は濃厚でしっかりした感じ。

まぁ〜とにかく美味しいお豆腐でした。
私たちの「豆腐No.1」はあっさりこの豆腐に上書きされましたよ。
ぜったいまた食べたい。

結局何が言いたいかと言うと、
「土地の美味しいものは土地の食いしん坊に聞くのが一番!」ってことですかね(≧∇≦)

これからも美味しいものたくさん教えてね〜☆


posted by 有限会社三十六設計事務所 at 15:59| Comment(0) | TrackBack(0) | ヨメ日記

2020年11月06日

2020年11月のにぁんカレンダー

11月のカレンダーは「にぁんとどんぐり」です。
201106_01.jpg

猫に木の実ってあまり関係ないですが。笑
201106_02.jpg
どんぐりって本物もイラストになっても好きです。

昔、ネットで拾った(Twitterかな?)どんぐり検索表を大切に保存してます。
たまに眺めるとなんか楽しい。
どんぐり検索表.jpg

私は「帽子」と思ってるのがここでは「パンツ」と表記されてるのも面白い。
小学生の頃何度か齧ったことのある「しいの実」は「スダジイ」だったのかな〜?とか。

今年は気候がおかしく山にはどんぐりや木の実が不作らしく。
クマたちのご飯が足りないのが心配。
道端にどんぐりが落ちてると「クマに届けたい」と思うのは私だけでしょうか。。


〈おまけのにぁん〉
201106_03.jpg
11月1日 AM 11:11のにぁん。
ぬくぬくしてましたいい気分(温泉)


〈おまけのおまけ〉
201106_04.png
前回の雅叙園の記事でブログの更新900番目だったようですぴかぴか(新しい)
1000になるのはこのペースだとあと何年後でしょうねたらーっ(汗)


posted by 有限会社三十六設計事務所 at 16:19| Comment(0) | TrackBack(0) | ヨメ日記

2020年11月05日

10月合同誕生会@雅叙園

先日室長誕生日でお寿司いきましたが、私の母も10月誕生日なので合同誕生会も開催しましたよ@ホテル雅叙園東京。
昭和生まれは「目黒雅叙園」の呼び名の方がおなじみですなー。

201105_01.jpg
初めて足を踏み入れました。

何かの晩餐会も開催されていたので、イブニングドレスにマスクをしたどこかのセレブな方々がいらっしゃいましたよ。
無縁な世界です〜(≧∇≦)

今は近代的な建物になっていて、昔あったらしい立派な日本庭園はなくなっていました。
中庭に人口の滝がある程度です。
201105_02.jpg

滝裏にも入れます。
201105_03.jpg

歩いていると、外国人コンシェルジュさんが旧目黒雅叙園の「再現化粧室」が見所だと教えてくれたので素直に行きましたよ。笑
201105_04.jpg
入口。
言われないと化粧室と気づかないです。

入って右側にお花摘みする女の子。
(右側は殿方用の入り口なのにな!と私は思っちゃいました^^;)
201105_05.jpg
漆と螺鈿(らでん)でできてるこういう装飾がお高いんでしょうね〜
(通称「1億円トイレ」だとか)

誰もいなかったので撮影した婦人用側内部。
201105_06.jpg
太鼓橋渡ってトイレに行ったのは初めてかも。

さて、本日のお食事は和食です。
201105_07.jpg

いざ!
201105_08.jpg

お献立順に写真いきます〜
201105_09.jpg

秋鯖寿し
201105_10.jpg

その他の前菜の盛り合わせたち。
201105_11.jpg

椀盛
201105_12.jpg

201105_13.jpg
美味。

造り 立田川もよう
201105_14.jpg
カンパチ、イカ、中トロでした。
201105_15.jpg


はじめビールを一杯の後はもちろん日本酒。
秋田の純米酒、天寿。
201105_16.jpg

焼肴 サーモンの西京焼
201105_17.jpg
胡麻のペーストとの組み合わせが美味。

鳥獣戯画のうつわには、
201105_18.jpg
煮物 里芋饅頭
201105_19.jpg

油物 筆柿真丈
201105_20.jpg
柿を模した真丈。柿のヘタは椎茸の軸でした。
かわいく作りますね!もちろん美味。

松茸御飯と焼き茄子の赤出汁と香の物
201105_21.jpg
今年初松茸!

甘味は2種から選べたので、4人で2つずつ頼み、
201105_22.jpg
ぜんざい

201105_23.jpg
杏仁豆腐 柿ソース
もう〜〜 お腹いっぱいです!!

お部屋を担当してくれた方に誕生日会だと告げたら、最後に上生菓子まで用意してくれました。
201105_24.jpg
椿と鴨?的な??きれいな上生菓子。
すべて美味しくいただきました。
ごちそうさまでした!!

それぞれの年齢が良き年になりますようぴかぴか(新しい)


posted by 有限会社三十六設計事務所 at 17:49| Comment(0) | TrackBack(0) | ヨメ日記

2020年10月27日

にぁんとキンモクセイ

もうすっかり終わった今年のキンモクセイの話。
今年は花の数が多かった気がしました。

201027_01.jpg
10月前半はあまり晴天がなく、これを撮影した日も曇ってますね。

201027_02.jpg
幹は苔むし、お隣の二階の窓の上まで届きそうな勢いの巨木のキンモクセイ。
立派に育ちすぎちゃって、もうすぐ上を斬られてしまう予定だから沢山花をつけたのかな。
1回花が散った後、2回目の花が咲いたのも今年が初めてだった気がします。

201027_03.jpg
今も残る蝉の抜け殻。夏のなごり。
今年は蝉の鳴き声少ないなと思っていたけど、庭では5匹以上は羽化していったんですよね。
良い木なんだよな〜。


やっとにぁんの登場でーす。
オレンジ色の絨毯の上でパチリ。
201027_04.jpg
頭の上の花は捏造ではなく。

201027_05.jpg
雪のように降りつもるキンモクセイ。
ニンジンのみじん切りみたい。


室長が撮ったにぁん。
201027_06.jpg

これも室長が撮ったにぁん。
日向にこさえてもらったベッドでうとうと…。あれ?
201027_07.jpg
「…はっ。」


201027_08.jpg
「なにか?」


お鼻にお花がくっついてますよ〜!


posted by 有限会社三十六設計事務所 at 18:30| Comment(0) | TrackBack(0) | にぁん