あーーんまりマメに作りませんが。笑
今年の春は初めてこれにハマりました。

行者ニンニクです。
南会津の知り合いが「よかったら摘んで持ってって」と。
生まれて初めて行者ニンニク摘みを体験。
綺麗に洗って、刻んで、調味調合わせて・・・

行者ニンニクの醤油漬けに。
カツオの刺身と食べたり、豆腐にのせて食べたり、行者ニンニクチャーハンにしたり。
あ、素麺にあえて食べるのも美味しかった。温玉ものせて。
この後追加で道の駅で買ったりまた同じ人から貰ったりで、ただ今3回目の醤油漬け食べてます(笑)
あと珍しいものも作りました。
鴨のコンフィ。

鴨のもも肉が室長の大好物で冷凍で購入してるものを、何か違う食べ方はないのかな〜と。
ネットで調べてやってみました。
酒で洗って、ふいて、塩胡椒とローズマリーで半日〜1日漬け込み。
塩を洗い流して、袋に肉とローズマリーを入れオリーブオイルを流し入れた後、真空パウチ。
90℃の湯で2時間〜3時間湯煎。

・・・と、ここまではよかった。
湯煎中に、パウチ部分がはがれて、お湯の中にオイルが流出&袋の中にお湯混入…orz
オイルの中で長時間加熱して柔らかく仕上がるはずが、結果は歯ごたえある感じで火が通ってしまい失敗!
食べましたけどね^^
食べる前には、皮目をぱりっと焼いて。

味は美味しかったです。
機会があったらまたチャレンジしたいかな^^;
もう自宅真空パック機は使わないぞ〜。