2016年12月11日

12月のにぁん暦&祝にぁんさま15歳

シワスーーー!!

12月のにぁん暦は「鈴と招きにぁんさま」です。
161211_01.jpg

右手を招いているので「金運&幸運」ですよ〜(ΦωΦ)フフフ

161211_02.jpg
皆様のところにも福がありますように☆


そして、そうこうしている間に…

12月1日、にぁんちゃんは15歳になりました!!
161211_03.jpg
「むふ〜」

元気元気な15歳。本当に毎日元気でありがとう。
食欲旺盛。
ムッチムチボディ健在です。
お腹の毛は最近ちゃんとあります。寂しいことが無くなったのかな?
よかったね!



以下イイワケ。
↓ ↓ ↓ ↓ 

10月からずっと猛ダッシュだった私たち。
やっと出口に片足かけました。

本当に忙しすぎて、来年のカレンダーが・・・

まったくの手付かずでありまして・・・

ということで、明日から製作開始できるかな〜という感じです。

楽しみにしてくれてる皆さま、どうか気長にお待ちくださいね^^;



posted by 有限会社三十六設計事務所 at 19:57| Comment(2) | TrackBack(0) | ヨメ日記

2016年11月19日

11月のにぁん暦

11月も後半ですね!ただただ早い…。

11月はコーヒー。
10月のドーナッツにはコーヒーね!みたいな流れです(笑)
甘いものにはブラックコーヒー必須です。

1611118_01.jpg


1611118_02.jpg

にぁんさん入りコーヒーは、実際は毛が浮いて飲めないですけどね!
「大好き+大好き」なものは、美味しい気がしちゃう不思議です(笑)


1611118_03.jpg
とはいえ、朝の最初の一杯はブラックよりカフェラテorカフェオレ派の私です。
これは最近好きな「猿田彦珈琲」のカフェラテ。
美味しいコーヒー屋さんは有難い、ありがたい。


posted by 有限会社三十六設計事務所 at 22:45| Comment(0) | TrackBack(0) | ヨメ日記

2016年10月31日

にぁんの食器も秋色に。

にぁんちゃんの食器を秋色に衣替え。
161031_01.jpg

実は猫壱の脚付フードボウルとウォーターボウルは、限定デザインをちょこちょこ出してるんですよ〜。
今年は初めて秋デザイン出しました。
名前は「LEAF」です。

161031_02.jpg

161031_03.jpg

後ろにも。
161031_04.jpg

水飲みには目盛り入り。飲水量がチェックできます。
161031_05.jpg



では、にぁんさんモデルよろしくー。
161031_06.jpg

モデル料は大好きなシーバでね。

161031_07.jpg
「ぺろり☆」

もっと早く紹介したかったけど、ブログ書くのが遅くなって、もう売り切れてるお店が多いみたいです^^; スミマセン。
これからも続々限定デザインは発売されます。
よろしくお願いいたします☆





posted by 有限会社三十六設計事務所 at 01:43| Comment(0) | TrackBack(0) | ヨメ日記

2016年10月05日

10月のにぁん暦

10月です。
寒いような暑いような、季節の変わり目で体調がイマイチでしたがやっと復活してきました^^

10月はドーナッツ。
161005_01.jpg
体にはとてつもなくワルイモノだとわかっているけど、ビジュアル的には食べたくなる食べ物No.1かも(笑)
見た目はかわいいから大好き。
ドーナッツ屋さんの存在が好き!

とはいえ、最近はなるべく食べないようにしてますよー。
甘いもの、脂質が多いものはもう身体が欲してないんでしょうね。

161005_02.jpg

にぁんも食べるマネ!


posted by 有限会社三十六設計事務所 at 22:27| Comment(0) | TrackBack(0) | ヨメ日記

2016年09月20日

9月のにぁん暦

秋の長雨でめっきり涼しい東京。
9月のカレンダーもあと10日で終わりなんだけど、毎月恒例行事なので書きます^^;

9月は「オクラ」です。
160920_01.jpg


これも我が家で愛されている野菜。
オクラは「食べてよし・断面愛でてよし・お花も愛でてよし」と3拍子揃ったニクイやつ。
そこに「撫でてよし」のにぁんさんを置くと、無敵の可愛さ(笑)なワケですね。

160920_02.jpg

結構お気に入りの9月です☆


posted by 有限会社三十六設計事務所 at 12:11| Comment(0) | TrackBack(0) | ヨメ日記

2016年08月02日

8月のにぁん暦

8月です!
梅雨も明けて、夏も本番。
夏野菜が美味しい季節〜ってことで、8月は「ナス」!
160802_01.jpg
そして今年から国民の休日に仲間入りの「山の日」ですが、
なんと私の誕生日(笑)
自分の誕生日が祭日になるとは夢にも思いませんでしたー。


160802_02.jpg

そういえば、そもそも2016年のカレンダーのデザインは、
ナスの精霊馬ににぁんちゃんが乗ってる手帳の落書きがきっかけだった気もします。笑
なんでそんな落書きしてたかは謎だけど。(ΦωΦ)フフフ

160802_03.jpg
「いろいろやらされて、こちとら大変よダッシュ(走り出すさま)



posted by 有限会社三十六設計事務所 at 02:39| Comment(0) | TrackBack(0) | ヨメ日記

2016年07月04日

7月のにぁん暦 ★お詫びと訂正あり★

7月です!

夏はトマトが美味しい季節ですねってことで、カレンダーもトマト。
160704_01.jpg

トマト大好き。
中でもプチトマトはハズレが少ないのでついつい買っちゃいます。
高くても美味しいトマトがいいから、トマトの値段には寛容にならざるをえない…


で、ここから「お詫びと訂正」です。
7月のカレンダーに間違いがありました。


どこかというと。。。


160704_02.jpg


6月31日ありませんからー!

あ、正確には「7月のカレンダーの6月部分に間違いがありました」ですね^^;

関係各位、ご迷惑をお掛けしていましたら申し訳ございません!
お詫びするとともに、ここに訂正させて頂きます。


posted by 有限会社三十六設計事務所 at 10:53| Comment(0) | TrackBack(0) | ヨメ日記

2016年06月10日

6月のにぁん暦

とっくに梅雨入りしました関東甲信越。
カレンダーも梅雨仕様です。

160610_01.jpg

梅雨って言っても毎年丁度よく雨が降るわけでもなく、空梅雨だったり降りすぎだったり…
釣りするようになってからは天気予報ばっかり見るようになりました。笑。

今年はというと、冬の積雪量も少なく、梅雨に入っても現状雨が少ないので完全に渇水。
関東の水瓶はすでにカラッカラです。

豪雪地帯の人には悪いですが、やはり冬に雪はしっかり降ってもらわないと全体のバランスが崩れていくんですね。


ということで、現状では「てるてる坊主」ではなく、「フレフレ坊主」に任命したいと思います。
頼むよ〜!!

160610_02.jpg


posted by 有限会社三十六設計事務所 at 12:54| Comment(0) | TrackBack(0) | ヨメ日記

2016年05月09日

5月のにぁん暦

あら?GW、終わった…( ̄▽ ̄)
休んだっていうか、ずっと仕事してたっていうか、食事と買い出し以外ほぼ家に居ました(爆)

さて、5月は「コゴミ」です。
160509_01.jpg

正式名は「クサソテツ」。若芽をコゴミって呼ぶんですね。

室長がとにかくLOVE!の山菜、コゴミ。
おかげさまで先週までは山菜三昧で過ごせました☆
今月中にまたどこかで山菜とれるといいな。

160509_02.jpg

コゴミも丸まった猫も同じくらい大好物☆



posted by 有限会社三十六設計事務所 at 00:26| Comment(0) | TrackBack(0) | ヨメ日記

2016年04月07日

4月のにぁん暦

新年度、新学期、、4月もあっという間に2週めを終わろうとしてますね。
桜は今日の雨で散ってしまうかな。

4月の暦はエナガちゃんです。

160407_01.jpg
エナガって地味だしあんなに小さいのに、もの凄い破壊力の可愛さがある不思議な鳥だなーと思います。
東京の街中ではお目にかかれないので、見れた時のお宝感もハンパない!

カレンダーには模様として使っていたエナガちゃんをブログではクローズアップ。
160407_02.jpg


posted by 有限会社三十六設計事務所 at 12:14| Comment(0) | TrackBack(0) | ヨメ日記

2016年03月14日

かくれ動物さがし

ファミマ商品には動物が時々かくれている。

お店のカフェラテを買うと、

160314_01.jpg
パンダ。

ドリップコーヒーを買うと、

160314_02.jpg
ねこ。

こういうの探すのって子供の頃からのクセのようなもの。
こんなこともうれしくなるのはしょうがない( ̄▽ ̄)

あまりにくだらない内容なのでTwitterに更新のお知らせ出しません。笑


posted by 有限会社三十六設計事務所 at 14:17| Comment(0) | TrackBack(0) | ヨメ日記

2016年03月03日

3月のにぁん暦

三月は苺でー!!
160303_01.jpg

イチゴ、いちご、苺… 苺って美味しいですよね。
私果物の中でいちばん好きかもしれない、いちご☆

おいしい。
かわいい。
きれい。
食べるのが簡単&楽チン。
 ↑
あれ?最後のがいちばんの理由かも?!

母親が剥いてくれた果物が家にあった頃は、よく果物も食べていた気がしますが、今となってはほとんど食べることもなく…(-ω-;)ウーン
(そういえば、苺はくさかんむりに『母』だね。)
それでもスーパーに苺がずらっと並んでよい香りを放っていると、思わず目が奪われます。

だから苺ショートケーキも好きです。
今は食べなくても見てるだけで十分だけど、ハレの日の食べ物の感じがアガリます。

猫で生クリームが大好きな仔がいるってよく聞きますが、うちのにぁんさんはもちろん全くキョーミ無く、カレンダーの中で勝手に食べさせられてるダケ。

160303_02.jpg
「ペロリ☆」

喜んで舐めてるとこみたら可愛くって、一年に一回ひと口ならいっか!なんてあげちゃってそうな気がします^^;
よかった、興味なくって。。

以上、イチゴにまつわるエトセトラ。でした。


posted by 有限会社三十六設計事務所 at 16:36| Comment(0) | TrackBack(0) | ヨメ日記

2016年02月24日

にゃ〜。

160224_02.jpg
新しい年になってから、カレンダーと庭の小鳥のことしかブログに書いてないじゃあないですか!

小鳥を追いかけてボケーっとしてるわけじゃあないんですよ…

仕事しかしてないからネタが無いってのが一番の問題かな(-ω-;)ウーン
「休みたいね」とか「温泉行きたいね」とかが合言葉になってる今日この頃。

写真の猫ちゃんフィギュアは室長の頂き物です。
ガシャポンてきなやつかな?

もちろん本物のにぁんちゃんも元気ですよー!
160224_03.jpg
「うへぺろ☆」


でもって、こちらは今日感動した一品。
160224_01.jpg
ヒヨとメジロの共同作品です。
なんてきれいに平らげてくれるんだ、小鳥たちよ。

今日はシジュウカラも来てくれてて嬉しかったから今度はシジュウカラの機嫌をとる食べ物を…と考えたり考えなかったりしながら明日も仕事に励むのですー。


posted by 有限会社三十六設計事務所 at 00:57| Comment(0) | TrackBack(0) | ヨメ日記

2016年02月10日

メジロちゃんを諦めない。

メジロちゃんは、忘れた頃にやってくる。

東京に大雪が降った後のある日、、
160210_01.jpg
キターーー。

ヒヨに蹴散らされてズタズタになったリンゴをついばむメジロ夫婦。
いじらしくて可愛さ倍増。
160210_02.jpg
うん。丸い。
丸いな、君たち。

160210_03.jpg
左のコ、ちょっと警戒気味?

160210_04.jpg
右のコは余裕ー。


最近ではこんなことも。
160210_05.jpg
鳥かごにみかんを入れてメジロちゃん専用に。
室長の父直伝テクです。

160210_06.jpg
カメラを構える室長をガン見。笑。
それでも逃げないメジロちゃんの懐っこさが好きです。


メジロちゃんチャレンジ。
160210_07.jpg
バナナは食べるかな?とあげてみたら、食べます食べます♪

南国のフルーツだよ!
わかってるのかなー?

メジロちゃん萌の日々はつづく。。。

posted by 有限会社三十六設計事務所 at 13:50| Comment(0) | TrackBack(0) | ヨメ日記

2016年02月01日

2月のにぁん暦

2月です!
なんか、暖かいんだか寒いんだかよく分からない今年の冬ですね。

2月は節分〜。
160201_01.jpg
大豆柄に小鬼にぁんです。

豆投げて小鬼にぁんさんを撃退はしないでほしいのですが…
そんなに悪いことしないので、可愛がってあげてください。笑


…どっちかというと、こんなイメージ。
160201_02.jpg
これじゃあハロウィンだね!(´-ω-`)

粘土で作りたい、このにぁんさん。。



posted by 有限会社三十六設計事務所 at 15:03| Comment(0) | TrackBack(0) | ヨメ日記

2016年01月18日

冬のたのしみ

「最近メジロ見てないな」と、室長がおもむろに庭にミカンを挿しました。

…が、来るのはヒヨドリばかり。

ミカンは無くなったので、次はりんごで。

やっぱりこの方。
160118_01.jpg

ミカンのときに、メジロの姿を見る事はありませんでした。
でも誰も来ないよりはいいね、ってことでりんごはほぼヒヨ専用。

160118_02.jpg
下で物欲しそうに待機してるこは、結局りんごは譲ってもらえず、下に生えてる誰からも人気のない万両の実を一粒ついばんで去って行きました。
譲り合ってみんなで食べればいいのにね!

そうそう、12月に完熟迎えた玄関先の南天がどうなったかというと、、
160118_03.jpg
このありさまです。
上に7粒。

160118_04.jpg
下に一粒。

留まれる枝は無いから、ホバリングしながら食べるのかな〜?
今年もヒヨドリさんたちの役にたったらしい、我が家の南天でした。


posted by 有限会社三十六設計事務所 at 17:47| Comment(0) | TrackBack(0) | ヨメ日記

2016年01月10日

1月のにぁん暦

1月はこれ。地紋は「レンコン」です。
160110.jpg

2016年のにぁんちゃんカレンダーを考える時に頭に浮かんだのが『豆しぼり』
160110_02.jpg
いわゆる豆しぼりはこういうのですね。

それを季節の野菜や食べ物にした豆しぼり柄を作りました。
豆しぼりはどうしても和風なので、じゃあカレンダーではなく「にぁん暦」かなと。

レンコンは穴があいてることから「先を見通せる」縁起のよい野菜です。
みなさんの2016年が見通しの良い1年となりますように…という願いを込めた図案です。
もちろん36 Design.の1年も…(。-_-。)てへ。


今年も1年にぁん暦と共に、どうぞよろしくお願いいたします☆


posted by 有限会社三十六設計事務所 at 12:06| Comment(0) | TrackBack(0) | ヨメ日記

2015年12月17日

今年も豊作

玄関先でどんどん増え、大きくなる南天。
今年も豊作です。

151217_01.jpg
(12月12日時点)
たわわ、たわわ。完熟しました。

完熟するとどこからともなくヒヨドリが集まって来て、毎日少しずつ実が無くなっていくのでその前に!
(去年はいつの間にか無くなっていた…)

151217_02.jpg
全長15cm程度の小さいリースを作りました☆

我孫子の竹やぶ掃除の時に拾った謎の植物の蔦を土台にして、育ててるアイビーと、南会津の旅館から貰った松ぼっくり、玄関先の南天の小さい枝を少し頂き、0円リースの完成〜(笑)
構想と材料集めに約1年(?)、制作時間30分!


今年は実が多くなりすぎて、早々に重みに絶えられなくなって折れてしまった枝を室長が玄関ドアに挿していたら…
151217_03.jpg
ブロンズカラーとでも言いましょうか、カッチョイイ色になりました。

こういう渋い色でリースを作るのもいいかもしれない!
1個大きいリース分の蔦があるので、また1年材料集めて来年にでも。

さぁ、あと何日持つかなー残りの南天。
食べた事ないけど、人間が食べても美味しいのだろうか?


posted by 有限会社三十六設計事務所 at 11:59| Comment(2) | TrackBack(0) | ヨメ日記

2015年12月07日

12月のカレンダー

いや〜、時間というものは残酷なものですね。
12月ももう1週間すぎました(ToT)

12月は、にぁんちゃんの家族(想像)です。

151202.jpg


にぁんちゃんがお母さんなってたらこれくらいの猫団子見れてたかもしれません。

にぁんちゃんは3兄妹の末っ子でした。
お母さんやお父さん、兄妹が今でもどこかで元気に暮らしていたらとてもうれしいなぁ。

今や犬の飼育数を追い越しそうな猫ブームだーなんつって、毎度人間が勝手なことを言っていますが…
不幸な子が増えないようにと願わずにはいられません。


posted by 有限会社三十六設計事務所 at 23:47| Comment(0) | TrackBack(0) | ヨメ日記

2015年11月13日

みんな大好き、からだによいもの。

女性なら美容によい食品に一度は手を出しますよね。
それは私も然り。

去年は「ヴァージン・ココナッツオイル」
151113_01.jpg

フレンチトーストもバター代わりにココナッツオイル。
151113_02.jpg
ココナッツ味大好きだから、お料理にも使ったり(タイ料理にGOOD!)、冷蔵庫の定番になりました。

…が、痩せないよー(笑)!!
美味しいからいいんだけど。

で、最近気になってて手を出した「チアシード」
151113_03.jpg
飲むヨーグルトに入れて、朝や、空腹時(食事の前)に飲み始めて数日。。

なんか!

異様に!!

・・・便通がよいです(笑)

身体が重かったのそのせいだったのか?と思う程。

まぁ、食べ過ぎ飲み過ぎ&運動不足が一番の美容の敵ですが、
もう暫く続けてみます、チアシード黒ハート


posted by 有限会社三十六設計事務所 at 13:02| Comment(0) | TrackBack(0) | ヨメ日記

2015年11月03日

11月のカレンダー

11月です!
とたんに寒いです(o_o)

さて、カレンダーの11月は「ハクトウワシ」です。
151103.jpg

翼を広げると2mはあるらしいハクトウワシ。
にぁんちゃんを背中に乗せて飛べるかなー。
無理かなー、、4.5kgは。


日本人には、アメリカ合衆国の国鳥、とかいうよりこの子の方がお馴染みではないでしょーか。

151103_02olympic-mascots-sam.jpg

1984年 ロサンゼルスオリンピックのときの「イーグルサム」

小学生の時にアニメ見てたし、何かしらのグッズを持っていた気がします。
だから、ハクトウワシ見ると「イーグルサムだなー」と思うのです。
それもきっと、ちょうど小学生だった70年代生れくらいですね、きっと^^;


posted by 有限会社三十六設計事務所 at 12:47| Comment(0) | TrackBack(0) | ヨメ日記

2015年10月16日

北海道こぼれ話B

釣りも中盤戦にさしかかった頃、あまり良い条件に恵まれず、川を探してさまよっていたりしました。

川から上がって、これから収穫期を迎えるトウモロコシ畑。を撮影する室長を撮影したりしていたとき…
151016_01.jpg


「・・・あっ・・・」

151016_03.jpg


「おまえはもしや・・・」

151016_02.jpg
「ス◯ーピー・・・?」


見るも無惨な姿に( ̄▽ ̄)


動物やカラス除けというよりは、あきらかに人間に向けて
「畑に入る奴は、こういう目に遭わせっから」と言ってる気がしてなりませんでした。

そんなある日の夕暮れ…。

151016_04.jpg

おしまい☆



posted by 有限会社三十六設計事務所 at 16:42| Comment(0) | TrackBack(0) | ヨメ日記

2015年10月14日

北海道こぼれ話A

こぼれ話、こぼれすぎやろー!
もう10月も半ば。
2ヶ月なんて瞬きしてる間に終わりますね( ̄▽ ̄)

さて、2年前に北海道に行くきっかけとなったニャンズのお宅に今年も行きました。
家主は帰省で不在でしたが、ニャンズに会いたくて!
151014_01.jpg
元気そうでした!体重は2匹とも1.25倍くらいになっていたような…^^;

151014_02.jpg
ショコラ♂
ごっちんごっちん毎日歓迎の頭突き、ありがとー!
写真撮ろうとすると近づきすぎて撮れないの…これ奇跡の1枚。

151014_03.jpg
ショコン♀

こちらビビリで触らせてくれないし、1m以上は間合いを取るため写真はズームで…
だからピンボケるの悪循環。笑
そんなショコンでも、2年前にも会ったことがあるからか、今年は距離は少し心開いてくれた感あり♡

ある日の朝。
151014_04.jpg
寝袋で寝ている室長の近くまで来て足のにおいクンクン…

151014_05.jpg
「クッサー」…と言ってるかどうかはわかりませんが、興味もってもらえてうれしい♡

今回、家主はキャットシッターさんをお願いされていたので、私たちはニャンズのお世話係ではなかったのですが、やはり猫が待っているお家に帰るのは嬉しくて、2泊させてもらっちゃいました(≧∇≦)
大変お世話になりました!


かわいい娘ちゃんたちのお手紙にも癒されたので、お返事とお菓子をプレゼント。
151014_06.jpg
元野良だった2匹が家族みんなに愛されて、典型的な幸せの図式です。

にぁんちゃんには長期お留守番で我慢させて申し訳ないけど、北海道で猫孝行(?)して、自分たちの猫不足も補ったのでしたー。


posted by 有限会社三十六設計事務所 at 09:29| Comment(0) | TrackBack(0) | ヨメ日記

2015年10月05日

10月のカレンダー

10月です!
いつものごとく、もう今年も終わり感が押し迫って来て10月になるとキュッとします。
カレンダーのイラストも考えないと…と焦り出すのが10月^^;;

さて、10月のカレンダーのにぁんちゃんのお供はニジマスくん。

151005.jpg
私たちにとっては、自然渓流の岩魚・山女魚はもう禁漁なので、10月以降遊んでくれる貴重なお魚のニジマスくん。
ダメージを与えないキャッチ・アンド・リリースを常に心がけていますが、もっと上手にお付き合いをしていきたいものです。
(釣り自体が虐待行為ですけどね!)

生きてる大きい魚…にぁんちゃんに見せたらどんな反応するんだろー(。・m・)



posted by 有限会社三十六設計事務所 at 19:13| Comment(0) | TrackBack(0) | ヨメ日記

2015年09月23日

北海道こぼれ話@

今年の渓流シーズンは、秋田山形の後にはどこも行けず、ほわっと終わりました(=_=)

で、ここからは北海道こぼれ話。
私のスマホに撮り溜めてた写真でちょぼちょぼと。

北海道上陸一番初めのキャンプ地だった豊平峡(ほうへいきょう)温泉オートキャンプ場。
ネットで調べて近場で適当に探して行ったんだけど、なかなか面白いところでした。

室長が先日あげてた、インドカレー屋がある温泉が経営してるキャンプ場です。
          ↓↓↓
09Curry.jpg



で、温泉はこんな!

150923_02.jpg
こちらは確かヒバ造りの内湯なんだけど、ヒバがどこも見えないくらいに温泉成分が固まって、鍾乳洞みたいになってます!
浴槽内から床までびっしり。
これは珍しい光景だなー。


こちらは外湯。
どかーん。
150923_03.jpg

後ろは山。絶景です。
150923_04.jpg
この日の一番風呂入れたので、こんな写真が撮れました(笑)


一番おまけで営業してるかんじのキャンプ場は、入浴券を買わないと泊まれないらしい。
でも泊まると2日目の24時までお風呂に入っていいんだって。

150923_01.jpg
2日目朝、風呂入ってテント撤収してまったりなとこ。笑

キャンプは同じところに2泊したほうが身体は楽なんだけど、ここは1泊で、私たちは次のキャンプ地に向かったのでした。。。



posted by 有限会社三十六設計事務所 at 17:38| Comment(0) | TrackBack(0) | ヨメ日記