2018年06月04日

2018年6月のにぁん暦。

6月ですね〜。
関東の梅雨入りはまだですが、今週末には梅雨入りのようですね。

6月はにぁんちゃんと紫陽花。

180604_01.jpg

今年は色々季節が早く進んでいるようですが、紫陽花もしかり。
ずいぶん早く咲いたようですね。
近所の神社では毎年「あじさい祭り」が開催されてますが、行ったことないなぁ…

180604_02.jpg

梅雨は長く続くとうっとおしいものだけど、梅雨があることの有り難みを歳を重ねるごとに感じます。
今年は適度な降水量の梅雨となりますように!!


posted by 有限会社三十六設計事務所 at 11:42| Comment(0) | TrackBack(0) | ヨメ日記

2018年05月18日

2018年5月のにぁん暦。

5月です。
あっついですね、最近!
寒かったりもするし、「いつもこんなんだっけ?5月」って感じですがこんなもんなんでしょうか?

5月はこどもの日のにぁんちゃんです。

180518_01.jpg

カレンダーブログを書くのが遅くなり、タイミングずれた感ありありですが、5月だからしょうがない(開き直り)

180518_02.jpg


にぁんちゃんは女の子なので、本来なら「ひなまつり」だけども。
こちらの坊ちゃんのためにひと肌ぬいでもらいました。

180518_03.jpg
姉のお孫ちゃん。
甥っ子の息子ちゃん。
…なんと呼ぶのが一般的?笑

今年2回目の端午の節句でした。
すくすく元気に育ってます☆


posted by 有限会社三十六設計事務所 at 17:35| Comment(2) | TrackBack(0) | ヨメ日記

2018年04月06日

猫のフードのこと。

今日は猫のフードについてのブログです。
(興味ないお方はスルーしてくださいね。)

長く猫と暮らしていると猫の年齢に合わせてフードを見直す時期があります。
今まで選択肢がありすぎて途中で考えるのをやめてしまっていたんだけど、今回はちゃんと考えて変えることを決めました。

フードを買うときに『自分の食べるものもなるべく無添加や有機などにこだわって選択するのに、にぁんちゃんのごはんはこれでいいのか?』という、いつも出てくる疑問。
でもずっと気軽に買える有名ブランドのものにしちゃってたんです。(にぁんちゃんゴメン)

腎臓ケアのフードに変えるべき年齢になった時も、獣医さんからもらったサンプルの中からROYAL CANINの腎臓サポート・スペシャルを選びました。それに変えてしばらく経った時、合わせて与えている飲み薬の効果もあってか、腎臓の数値は悪くなっておらず、現状維持できていました。

でもそうなるとさらに出てくるのが欲というもの。

原材料の肉類がヒューマングレードのフードだったら?
猫には必要でない穀物類が入っていないグレインフリーのフードだったら?
もっとにぁんちゃんに良いかもしれない!と。

あと、フードに入っている酸化防止剤BHAという存在を無くしたかった。
BHAは発がん性が指摘されています。

今は健康だけど、もしもガンが発見されたときに後悔を少しでも無くしたい。
それも今回腰をあげる決め手となりました。


では、どこの何を選ぶか?

上記の私の希望腎臓ケアのフードがあるメーカーを割り出し、何個かにしぼったところで口コミ読み漁り…数日。

そうやって決めた「アニモンダ」のインテグラプロテクト(NIEREN)
180406_01.jpg
実績がありそうな、ドイツのブランドを選びました。
と言っても「ロシアンブルーの原産国はイギリスみたいだし、ヨーロッパがいいな!やっぱドイツだな!」とか、ほとんど私の気分&直感ですけどね(笑)

1.2kg 3,240円とか、それぐらいです。

粒の形状はこんな感じ。
180406_02.jpg
長辺が13ミリと粒は大きめ。にぁんが好きな2層粒。
さて、肝心の猫様は食べてくれるのか?

180406_03.jpg
写真撮影してる時から寄ってきてソワソワ、、
つかみはOK?

180406_04.jpg

迷いなく、ガツガツ。ムシャムシャ。

180406_05.jpg
あっという間に完食!

あーよかった(≧∇≦)
食べてくれなきゃそれで終わりだもんね。

この時の食いつきの良さはずっと変わらず、今でもよく食べてくれます。

このフードに変えてみて目に見えた良い変化は、

@吐き戻しが少なくなった!
 以前は食べ残しのフードを食べた後、戻すことが多々ありました。
 それがほとんどなくなり、猫の身体に負担がなくなったことが嬉しい。
 吐き戻しの原因は、BHAか穀物類だったんじゃないかなー?って思っています。

A素晴らしいウ◯チが毎日しっかり出る!
 便秘症ではなかったけど、素晴らしいウ◯チをするのは何回かに1回って感じでした。
 それが、フードを変えてから明らかに素晴らしいウ◯チの回数が増えてます。
 俗にいう、人差し指1本分みたいな感じです(笑)
 今回徐々に切り替えなくて、ガッと一気に切り替えたけど、フード切り替え時にある軟便問題も何もありませんでした。

あとは、病院で血液&尿検査を受けて、数値的に問題がなければ切り替え成功!

おやつも、買いだめしていたものがもうすぐなくなるので、これに切り替えます。
180406_06.jpg
も〜。中身も良くて、パッケージも可愛いなんてズルイぞ(≧∇≦)


posted by 有限会社三十六設計事務所 at 14:09| Comment(0) | TrackBack(0) | ヨメ日記

2018年04月03日

2018年4月のにぁん暦。

4月!April!!
新年度。新学期。いろいろな4月ですね。
3月後半、弊社バタバタしていたようで、ブログの更新も止まっていましたね。


4月のカレンダーは、お花に囲まれたにぁんちゃんです。
180403_01.jpg

180403_02.jpg

今年は桜の開花が早く、すべての花が一斉に咲き始めた感じで、急に街が明るくなった感じ。
でも春って色々不安定〜。心と身体、合わせてスッキリ!とはいかないのは歳のせいなのか…


今の季節、毎年庭ではスミレが咲き乱れています。
180403_03.jpg
「ニオイタチツボスミレ」?
スミレって、すごい種類あるのね〜。

180403_04.jpg
こちらのど根性スミレは「タチツボスミレ」っぽい。
うちに生えてるのはほとんどコチラ。

念のため地面に這いつくばって香りを嗅いでみたけど、言われてみると「ニオイタチツボスミレ」のほうが香りがするような…
名前の暗示かもしれないけどね。笑

そして、一生懸命花の写真を撮っていると割り込んでくるシト。
180403_05.jpg

「なにやってんの〜?」

自分にレンズ向けられると目をそらすクセに、他の被写体に一生懸命だと撮れと言わんばかり。
アマノジャク〜。

180403_06.jpg
にぁんちゃんの大好物の木にも新芽が生えてきて、食べるのを心待ちにしてます。


posted by 有限会社三十六設計事務所 at 11:20| Comment(0) | TrackBack(0) | ヨメ日記

2018年03月06日

2018年3月のにぁん暦。

急に春めいてきた今日この頃。
花粉も激しく飛んでいるようですね〜。今年も発症することなく過ごしたい…

さて、3月のカレンダーは、菜の花畑のにぁんちゃんです。
180306_01.jpg

見てよし、食べてよしの菜の花!笑

180306_02.jpg

私はどうも食べものとして見ちゃいますねw
菜の花料理だいすき!


そして今日は、3月6日。
私たちが勝手に言っている「36設計の日」でもあるのですが(笑)
2018年二十四節気のひとつ、啓蟄(けいちつ)でもあります。

啓蟄とは、虫が冬眠から 目覚め活動を始める頃。
我が家のガマちゃんも二日前から姿を見せ始めましたよ!




(※以下、カエルの写真です。苦手な方は目を細めてぼんやりと見てください。笑)



180306_03.jpg
昼間暖かいからって出てきて、そのまま窓の外でじっとうずくまっていた子を確保。
寒くて動けなくなっていた様子。
目をパチクリさせてました。かわいい〜。

この子で胴体の長さ6cmくらい。
180306_04.jpg

このくらいのサイズなら怖くないけど、手のひら大くらいになるとちょっと掴みにくい。
このサイズになるのに何年かかるのかな。
世代交代は繰り返してるけど、常に庭周りには大中小入り混じって、3〜5匹はいますよー。


にぁんちゃんが日向ぼっこも出来るようになる春。
180306_05.jpg
冬には全く当たらなかった日差しが、縁側に降り注ぎます。
いっぱい光合成してください(ΦωΦ)


posted by 有限会社三十六設計事務所 at 19:40| Comment(0) | TrackBack(0) | ヨメ日記

2018年02月27日

念願の天井修繕!

先日、2日間費やし、天井の修繕工事が行われました。
180227_02.jpg
経年劣化で、雨漏りこそないものの、天井にはたくさんの染みが。
なんてったって、築50年越え!

180227_01.jpg
電球がぶら下がっている面以外はすでに綺麗になったところ。
ベニアを貼っただけの簡単な修繕ですが、十分です!

180227_03.jpg
家具を移動しつつ、一気に綺麗にしてもらいました。

気がつけば、初めは所在なかったにぁんちゃんも…
180227_04.jpg
だんだん楽しくなってきた様子。

180227_05.jpg
本当に面白い猫である(ΦωΦ)


キッチンの荒れた天井も綺麗になり、庭の大きい木まで切って貰ったので、スッキリ&リフレッシュです。
ただ、天井が綺麗になると、照明も変えたくなったりして、買い物の虫もウズウズ…
困ったもんだ^^;

何気に2日間疲れたもんで(自分たちが作業したわけじゃないけど)天井出来上がりの写真はありません〜。
照明交換して気が向いたら写真撮るかも!


そして、最近の頂き物@
180227_06.jpg
ものすごく大粒で甘〜い「おおきみ」という苺。
これは高知産。いい香りで、美味しかった〜☆

最近の頂き物A
180227_07.jpg
どら焼きの皮のラスク。
ホワイトチョコとミルクチョコ味。しみチョコでサクサクうまい。
食べ出すと止まらなくて困る〜。

どちらもごちそうさまでした☆


posted by 有限会社三十六設計事務所 at 17:39| Comment(0) | TrackBack(0) | ヨメ日記

2018年02月14日

2018年2月のにぁん暦

バレンタインデーですね!

チョコレートは2人とも好きだから割と常に家にあるんですが、今年のバレンタインデーは室長からも貰いました。

辻堂のテラスモールで買ってきてくれた「キットカット・ショコラトリー」の「I♡FRUITS」
180214_01.JPG


パッケージが綺麗なので、こんなことして遊んでみたり。
180214_02.JPG
フルーツ味のチョコレートがとてもフルーティーで美味しかったですよー。

私からはAvranches Guesnay(アヴランシュ・ゲネー)のショコラとバレンタインジャンボ(笑)
あげたチョコレートは写真撮らずに食べちゃった〜(≧∇≦)


さて、本題の2月のカレンダー。
180209_01.jpg

にぁんちゃんから、愛の詰まったチョコレートをプレゼント。
180209_02.jpg

お返しは、美味しいカリカリでお願いしまーす(ΦωΦ)



posted by 有限会社三十六設計事務所 at 17:26| Comment(0) | TrackBack(0) | ヨメ日記

2018年01月11日

2018年1月のにぁん暦。

昨年末は体調面でゴタゴタしてて、カレンダー製作は無理か?と危ぶまれた時期もあったのですが、作りましたよ(・∀・)カレンダーは。
カレンダーは実用&自己満で、もう私のライフワークになっているので、作らないわけにはいきませんでしたー。

と言うわけで今年も月イチ恒例カレンダー紹介にお付き合いください(・∀・)/

毎年カレンダーのことを考え出す10月末ころにはまだ天皇退位の日にちが決まっていなく、来年のカレンダーには「元号は入れない方がいいね」なんて言われてました。
が、「天皇退位は2019年」と言う発表があり、2018年版には『平成30年』は入れようと決めました。
最後の丸々1年平成イヤーですからね!
それに合わせて陰暦での月の異名をメインに。


180111_01.jpg


2018年に登場のにぁんちゃんは、バストアップのみで省エネデザインさせてもらってます(笑)

180111_02.jpg

改めまして、
本年もにぁんちゃん共々よろしくお願いいたしまーす☆


posted by 有限会社三十六設計事務所 at 20:13| Comment(2) | TrackBack(0) | ヨメ日記

2017年12月14日

2017年12月のにぁんカレ。

今年も残すところ2週間ちょっと。
毎日冷え込んでますね〜。
風邪を引かぬよう気をつけねばですよ。

さて、2017年最後のカレンダーは「ヒヨドリ」
171214_01.jpg
冬になるとヒヨが元気!
メジロが蜜柑食べてると、ギャングのように飛んできてメジロを追っ払うもんだから、メジロ愛好家には嫌われがちなヒヨドリさん。

171214_02.jpg

顔は可愛いんですよ。
人間だったら「黙って入れば可愛いんだけどね〜」と言われるタイプかもしれないですが(笑)


我が家の南天、今年も豊作。
171214_03.jpg
ピンボケだ〜。
垂れ下がった実はまだ食べられてないけど、毎年ヒヨが完食しているようだから時間の問題かな。

171214_04.jpg
塀にとまって食べられる部分は食べられ始めてます。

171214_05.jpg
2年前に作った南天リースを作り変えたいけど、南天が残ってるうちにできるかなー?
ドライになった南天は落ちちゃって無くなっちゃったけど、色合いとか、これはこれで渋くてスキ。


posted by 有限会社三十六設計事務所 at 14:11| Comment(0) | TrackBack(0) | ヨメ日記

2017年11月28日

珍しく映画を観に行った日のこと。

9月の某日、珍しく映画を観に行ったんですよ。

観たかったのは「パターソン」
171127_00.jpg
監督はジム・ジャームッシュ。
スターウォーズでおなじみ(?)アダム・ドライバー主演。
とはいえ最近のスターウォーズは観てないんですがね。笑


171127_01.jpg
シネスイッチ銀座は初めて。
可愛くデコレーションされてました☆

Twitterで映画の公開を知り、アカウントをフォローしていたら映画のワンシーン、ワンシーンに心惹かれて。
穏やかな映画が見たかったんです、この時期。

あと、このマッチ!
171127_02.jpg
映画にも出てくる青いマッチのプロモーション仕様。
(写真はデザイナーの大島依提亜さんのTwitterから拝借)
かわいいーのー。

まぁ結局のところ、このマッチを手にいれることはできなかったんですが、代わりにノートもらえました^^
171127_03.jpg
うふふ。ありがとうございます☆


映画は好き嫌い分かれると思いますが、私は好きです。
何気ない日常の中の出来事。
ルーティーン。
それでも何かは起きている。
もう一回ゆっくり観たいな。


公式HP見ていたらこんなシーンの写真が。
171127_05.jpg
このシーン覚えてるけど、よくよく見ると凄い(笑)
奥さんの愛妻弁当、オレンジに目描いてあったわ!やるなぁ。


171127_04.jpg
ブルドッグのマーヴィンも出てるよ。


posted by 有限会社三十六設計事務所 at 15:22| Comment(0) | TrackBack(0) | ヨメ日記

2017年11月13日

2017年10月と11月のにぁんカレ。

大変ご無沙汰してしまいましたー。

10月のカレンダーを紹介できずに、もう11月半ば(汗)
私が(ヨメ)長患いしてまして、何もできずでした。
こんなに病院に世話になったのは生まれて初めてだったかも。
寒くなってきました。皆さまもご自愛くださいませ。


さて、気を取り直して今更ながらの10月のカレンダーで〜す!

10月はメジロちゃん。
171110_01.jpg

我が家のアイドル、メジロちゃん。
そろそろ庭にみかん置こうかなーというところです。

171110_02.jpg




そして今月、11月のカレンダーは文鳥♪
171110_03.jpg

子供の時は、セキセイインコ・十姉妹・文鳥が三大バードでした。
なので、飼ったことなくても親しみ深い文鳥です。

171110_04.jpg

文鳥のおなかの羽毛がモチっぽくて好き。
ってゆーか、全体的にモチっぽい( ・ Θ ・ )もちもち。


posted by 有限会社三十六設計事務所 at 13:22| Comment(2) | TrackBack(0) | ヨメ日記

2017年09月14日

2017年9月のにぁんカレ。

おーっと、釣りに必死になっていたらもう9月も半ば(汗)
残暑が戻ってきた東京です。

9月のカレンダーは、タイハクオウム です。
170914_01.jpg


にぁんさんとの対比は割と正しい位の大型のオウムですよー。
イラストみたいに冠羽を立てると、座ったにぁんさんよりは大きいかも。

こんなに大型の鳥は見たことないにぁんさんなので、ご対面させてみたいな〜。
すごいビビると思うんだけど(。・m・)

170914_02.jpg


今、家にクワガタがいるんですが、クワガタには全然興味を示さないにぁんさん。
カナブンは食べちゃうのにね〜( ̄▽ ̄)


posted by 有限会社三十六設計事務所 at 12:26| Comment(2) | TrackBack(0) | ヨメ日記

2017年09月01日

ヒワマリ咲きました。

今週からぐっと寒くなっちゃった東京ですが、庭にヒマワリが咲きました。
170901_01.jpg
こちらのヒマワリ、どこからやってきたかというと、シジュウカラのために庭に置いていたヒマワリの種が発芽して、花まで咲いた!
咲くまで行かないかと思ったけど、咲いたな〜。直径8cmくらいの小さな花ですが。
市販のヒマワリの種で、ちゃんと育つことがわかってビックリ。


こちらは、毎年咲くアサガオ。毎年今頃が満開な感じ。
070901_02.jpg
今年の夏は短くて、残暑もなくこのまま行っちゃうんでしょーか。

あまりに涼しいもんだから、たまたま買った丸鶏を半身にして、チキンの半身焼きを作ってみたり。
070901_03.jpg
仕込んで、30分ほど置いて、40分焼く!

070901_04.jpg
完成。
この前福島の道の駅で買ったキタアカリと一緒に。
旨かった〜。

簡単な料理だけど、暑い時期は長時間のオーブン料理でキッチンに熱がこもるからやってられないのです。
チキンの残りの半身はカレーに。
煮込み料理も真夏は暑くてできないんですよー。
料理してても暑く無いと、夏終わったな!って感じ。


posted by 有限会社三十六設計事務所 at 10:49| Comment(4) | TrackBack(0) | ヨメ日記

2017年08月15日

2017年8月のにぁんカレ。

昨日ネットのニュースで「8月に入ってから東京は14日連続雨が降ってる」って言ってましたが、本当にスッキリしない天気が続いております。1日のどこかでちらっと雨が降るんですよね。すごい暑い日は2日くらいしかなかったかも。
そんな今年の8月。

カレンダーは、オカメインコです。
170813_01.jpg
お友達の家にも居る鳥さんなので、とても親近感のあるオカメさん。
セキセイインコより、性格が人間臭いところもあり、面白いです。

170813_02.jpg


オカメさんくらいのサイズあったら、にぁんさんも「パクッ!」とは行かず、仲良くできそう…。



おまけ。

今年買った江口寿史のコラボTシャツ。
170813_03.jpg

ひばりくんかっこいい。
暑くなくって、イマイチ出番がない。笑

170813_04.jpg
ひばりくんがかっこいいので、ボーダーTシャツを見直そうかと思ったりしたのでした。
まだ手は出してないけど〜。


posted by 有限会社三十六設計事務所 at 08:49| Comment(0) | TrackBack(0) | ヨメ日記

2017年08月12日

お墓掃除からのトラットリア

今年は新盆。
昨日は午前中に住職が家に来てお経を唱えてくれるというので、帰省ラッシュの大渋滞の中室長実家へ。
滞りなく済んだので、お昼ご飯を食べてから墓掃除。

170812_01.jpg
お向かいの墓石の上にナナフシを見つけて、自分ちのお花のところに移動→設置しました。笑。
(よく見るとナナフシいます。)

170812_02.jpg
ナナフシは「子供の頃も見たことない!人生二度目だ!!」と室長大興奮。
ナナフシとの出会いに感謝。

夜はトラットリアを予約していたので、東京に戻り乾杯!
170812_03.jpg
数年前に家から徒歩10分くらいにできたトラットリア。
やっと来れてうれしい〜。

170812_04.jpg
パスタマシーンの良い雰囲気の絵が迎えてくれました。

170812_05.jpg
とりあえずの「前菜盛り合わせ」
肉、魚、野菜がバランスよく入っていてとても美味しい。

170812_06.jpg
2品目はあたたかい前菜。
「牛ハチノスと白いんげんの白ワイン煮こみ」
これまた… 絶妙な塩加減と味の組み立てにやられます。
煮込んだじゃがいもがホクホクで美味しい。

170812_07.jpg
3品目にメイン。「豚肉の炭火焼き」
パスタはシメに食べたいんだ!という室長の希望です^^
焼き野菜も盛りだくさんでうれしいね。
豚が美味しいのは言わずもがな。

170812_08.jpg
炭で燻した?塩で食べました。

170812_09.jpg
4品目。「フランス産ムール貝のペペロンチーノ」
ムール貝うまっ!
2皿に分けて提供してくれたのでこの1皿は半分の量ですが、こうして見てもムール貝の量多いな〜。


170812_10.jpg
5品目。「ボネ」というドルチェです。
簡単にいうと、お酒の効いたチョコレートプリン。
砕いたアマレッティの食感と生クリームとベリーの酸っぱいソースと一緒に食べるとまた楽しい。

全て期待を裏切らない美味しさで、大満足でした!
ごちそうさまでした☆
また再訪したいお店が増えました。


おまけ@
夕方、突然のお届け物。
室長ご愛煙の「アメリカン・スピリット」から私にお花が!!
170812_11.jpg
記念日を登録したことがあるのは覚えているらしいのですが、お花が送られてくるのは登録した本人も知らなかったもんだから、まず室長がびっくり☆
アメスピ・サプライズ〜。
やってくれますアメスピさん。
煙草やめろとか言わないから安心してください(笑)


おまけA
トラットリアにて、室長からバースデープレゼント。
170812_12.jpg
Tight Lines Jewelryのリング。
これは買っていたのに全然気づかず、びっくり!


いろんなサプライズが入り乱れた一日でした(≧∇≦)


posted by 有限会社三十六設計事務所 at 19:17| Comment(0) | TrackBack(0) | ヨメ日記

2017年07月07日

2017年7月のにぁんカレ。

7月〜。下半期突入〜。
そして今日は七夕。
毎年ですが、何もお願い事してません…
今お願い事するなら「来週中に終わらせないといけない仕事が無事に終わりますように…(>Д<)」かな…。

さてさて、そして7月のカレンダーは「サザナミインコ」です。
170707_01.jpg
にぁんちゃんとむぎゅっとしてるシーンなんか見れたら卒倒ものですね!
まぁ、このイラストの大きさの比率がちょっとおかしいのはご勘弁を^^;
本当の体長は、15cm程度の小鳥です。


170707_02.jpg

ネットで調べたところ、サザナミインコは「飛ぶよりも歩くのを好む」なんて書いてありました。
ふふふ…かわいい。


posted by 有限会社三十六設計事務所 at 19:36| Comment(0) | TrackBack(0) | ヨメ日記

2017年06月15日

2017年6月のにぁんカレ。

あっという間に6月。そして梅雨です。
と言っても現状東京はそんなに雨降っていなく、でも涼しい日が続いてます。

6月のカレンダーは「ツバメ」
170615_01.jpg

都内でもこんな光景見かけましたが、もう流石に巣立ちしちゃったでしょうね。

自分のうちの軒先に巣を作ってくれないかな〜って思うけど、そんな簡単に作ってくれないね〜ツバメちゃん。

170615_02.jpg

「ツバメがよく飛ぶ時季」=「魚が釣れる時季」のイメージがあります。

ツバメはヒナに与える虫を捕まえるため沢山飛ぶ。
虫が多く飛ぶ時季ってことは、魚も虫を食べるために活動的に…って図式ですが、
今年はイマイチ良い条件の日に当たらず、くすぶっている我々です…。

短い渓流釣りシーズン。もうちょっと良い思いしたいぞ〜(>Д<)(>Д<)



posted by 有限会社三十六設計事務所 at 11:10| Comment(0) | TrackBack(0) | ヨメ日記

2017年05月23日

Adobe Illustrator 30周年

170523_01.jpg
今年は、Adobe Illustrator 30周年だそうですよ。

正式な誕生日は、1987年3月19日。
この日に『Adobe Illustrator 1.0』がリリースされました。

私が学生時代に初めてMacをさわった時のバージョンは『5.0』だったかな?
20歳で働き始めた時には世の中『5.5』がメインでしたね。

170523_02.jpg

この起動画面、懐かしい^^

5.5が好きで、8.0とかがリリースされててもずっと使っている人もいたよーな。


ちなみに今の起動画面はこんな感じ。
170523_03.jpg
ちなみにバージョンは「Adobe Illustrator CC 2017」です。

私の仕事には、このAdobe IllustratorとAdobe Photoshopが欠かせない存在。
ていうか、使っていて飽きないし、好きだな〜Illustrator(笑)
これからもヨロシクね〜☆

珍しくグラフィックデザイナー的ブログでした(笑)


posted by 有限会社三十六設計事務所 at 15:42| Comment(0) | TrackBack(0) | ヨメ日記

2017年05月11日

2017年5月のにぁんカレ。

4月〜5月は色々ありまして、更新ご無沙汰になってました〜。

さて、5月は「セキセイインコ」です!
170511_01.jpg

子供の頃、唯一家族にしたことのあるのがセキセイインコなので、セキセイインコには思い入れが強い私です。
鳥の飼い方への意識が低い時代だし、自分も何も知らない子供だったので、寿命を全うさせてあげられなかったけど。。
今だったらもっと色々してあげられたのにな〜と思います。

170511_02.jpg

そして、ちょうど5月10日〜16日は「愛鳥週間」ですよ〜 (・煤E)

寒くなくなり、メジロもヒヨドリも来なくなった我が庭に、相変わらず遊びに来てくれるのは…
170511_03.jpg
シジュウカラです。

相変わらずロクな写真が撮れなくてスミマセンm(_ _)m

とまっているのは、物干し竿代わりの鉄筋。
そこへヒマワリの種を一粒掴んで止まり、くちばしでカンカンつついて割って中を食べるんです。
その音が結構家の中に響くもんで、来たな〜!ってすぐわかるシステム(笑)

昼はシジュウカラとスズメ。夜はガマガエル。そんな5月の庭です。


posted by 有限会社三十六設計事務所 at 03:09| Comment(0) | TrackBack(0) | ヨメ日記

2017年04月20日

2017年4月のにぁんカレ。

こんばんは。
最近ブログはカレンダーの記事しか書いてないヨメです(爆)

仕事がやっとひと段落か〜?と思ったところで、体調を盛大に崩し、1週間ほぼ寝たきり。
やっと昨日から完全復活できました〜。
この復活の遅さに年齢を感じざるをえない!!

とまぁ病気自慢はさておき、4月のにぁんちゃんカレンダーは「フクロウ」です。

170420_01.jpg
と、書いてから不安になって調べたのですが、
イラストの参考にしていた写真は、「ミミズク」だったかも〜〜〜(>Д<)
多分「ワシミミズク」だと思います。

ごめんなさいm(_ _)m


170420_02.jpg


ちなみに、英語には「ミミズク」という単語は無いそう。
フクロウもミミズクも全て「OWL」。
「OWL」って書いとけばよかったわ〜



posted by 有限会社三十六設計事務所 at 18:28| Comment(0) | TrackBack(0) | ヨメ日記

2017年03月22日

2017年3月のにぁんカレ。

すっかり春〜♪な今日この頃。
東京の桜は開花宣言もしましたね^^

さてさて、3月のにぁんちゃんカレンダーのお供は「コザクラインコ」です。

170322_01.jpg
飼い主を大好きになったらとことん愛してくれるから、「ラブバード」なんて呼ばれてるコザクラインコ。
実際に触れ合ったことはないけど、変わった色のコも多くて可愛い鳥さんです。
「飼い主溺愛」はロシアンブルーとも通じるものがありますねーにぁんさん(ΦωΦ)?

170322_02.jpg

今年はどこに桜を見に行こうかな?
日頃の運動不足をちょっとでも解消するために、散歩に勤しんでる我々です。。


posted by 有限会社三十六設計事務所 at 14:24| Comment(0) | TrackBack(0) | ヨメ日記

2017年02月16日

なぜだか心惹かれるのです。

数年前に友達からもらって出会った「ポーリッシュポタリー」

食器やキッチン用品って大好きだけど、しまうところが無いし、見ると欲しくなるからなるべくみないようにしていた私。
でもポーリッシュポタリーに出会ってからは「いつか買う!」と心に決めてグツグツしてました。

で、先日とうとう自由が丘『KERSEN』にてデビュ〜。
2年以上買わずに我慢してたんだなー。エラい、私☆

お迎えしたコたちをご紹介します。ていうかさせてください。笑。

170216_01.jpg
ちょっと小さめのボウル。
小丼食べたり、お鍋の取り皿に大活躍中。

170216_02.jpg
蕎麦猪口。
蕎麦はもちろんですが、緑茶飲んでも、デザートに使ってもよし。

170216_05.jpg
ワイン飲んでも良い感じでした。
陶器が口当たり良いのですよー。

170216_03.jpg
そして、最後がミルクピッチャー。
かわゆいね!モミノキモチーフかわゆいね!!

これにミルク入れてレンジでチンしてコーヒーに入れます。
ドレッシング入れにしてもかわいいのです。
使い道が限られるようですが意外に可能性無限大なこの方ですよ。

だんだん興奮してきましたが…笑

そして、このポーリッシュポタリー。
柄は全部違くても、集合するとまた違う可愛さを発揮します。
170216_04.jpg
ね?


新入りさん達はとても使い勝手良いですが、初代の大皿さんも変わらず大活躍してますよ。
もやしの和え物with爆盛りパクチー。
170216_06.jpg
「器がでかい」って器に向かって使う言葉ではないですが、そんな懐の深さを感じますね。

ポーリッシュポタリー愛は、一度買ったらおさまるのかな?と思ってたけど、全くそんなことはなく、次から次へと欲しくなる麻薬的なヤツでした☆


posted by 有限会社三十六設計事務所 at 02:03| Comment(0) | TrackBack(0) | ヨメ日記

2017年02月01日

2017年2月のにぁんカレ。

2月です。
数日前まで異様な暖かさだったりしましたが、寒さはこれから本番ですかねー?
もうすぐ暦の上では春だけど!

さて、2月のにぁんカレンダーのお供の鳥さんは…
「キンカチョウ」です。

170201_01.jpg

漢字で書くと「錦華鳥」
120331_04.jpg
大きさはメジロくらいでしょうか。ちいちゃいです。
胸に黒い帯があるのはオス。
こんなのがベタベタの手乗りになったら…あ〜たまらん黒ハート


170201_02.jpg

カレンダーのコはお歌歌ってます。
キンカのお歌、可愛いですよ。チュンチュクプープー♪

あ。ちなみに、カレンダー上においては、鳥の実際の大きさは無視してますので悪しからずです(笑)


posted by 有限会社三十六設計事務所 at 10:39| Comment(2) | TrackBack(0) | ヨメ日記

2017年01月07日

2016年12月の出来事まとめ。

振り返ってみると、2016年唯一観たLIVEは「勝手に観光協会Z」でした。
@原宿アストロホール

「勝手に観光協会」とは、みうらじゅん氏と安斎肇氏がやっていたユニットなんですが、知らない間に山田五郎氏やCKB小野瀬雅生氏などが加わり「Z」がついてました。

この日はGLIM SPANKY主催のイベントにゲスト出演だったので、写真は最後にやったセッションです。
170106_01.jpg

軽い気持ちでケイタイで写真撮りましたが、一番後ろで観てたのにかなりよく撮れてびっくり。
iPhoneてすごいわ〜。
170106_02.jpg
ギターを持つみうらじゅん氏はかなりのイケメンです(笑)


12月も半ばになると、玄関先の南天が完熟に。
170106_03.jpg


完熟になるとあっという間にヒヨドリに食べられてしまうので、今のうちにと晴天の日に撮った写真。
170106_04.jpg
今シーズンの南天は本当に豊作でした。
これが1月の三が日過ぎには一粒も無くなっちゃうんです。
上手に食べるよねー。


あとは、なんだかんだ12月後半まで10月からのJOBを引きずって忙しかったので、栄養つけようときくかわの鰻を食べたり。
170106_05.jpg
久しぶり。やっぱりなんだかんだ旨いです。



12/25の有馬記念に参戦するために、12/24に前売りで馬券購入したり。
そして競馬ファンだらけの老舗居酒屋で一献。
170106_07.jpg


帰り道に東京ドームシティで顔ハメしてみたり。
170106_06.jpg
私が入ってたら、ブルーのところに知らない子供が入ってきてなぜか親子共演のような図に(笑)
無邪気で笑っちゃった。

12/25の有馬記念は、あえて避けた人気馬が来ちゃったので誰も取れず、そしてその後鰻効果虚しく室長は風邪引いて寝込んだのでした。。。


そして大晦日。私のおじいちゃんが99歳に。
170106_08.jpg
苺で「99」を表現してもらった「ユウジ アジキ」のケーキでお祝い。

170106_09.jpg
最近とっても元気なおじいちゃん。
ケーキも1切れペロリと食べてました。

170106_10.jpg
久々のケーキ。美味しかったな。

そしてそして大晦日には参加できなかった、曾孫の子供と後日対面。
玄孫(やしゃご)だね。
170106_11.jpg
0歳(2ヶ月)と99歳の図。
おじいちゃん、おめでとう!!

今年の大晦日には1歳と100歳か〜。
すごいなー。



posted by 有限会社三十六設計事務所 at 03:57| Comment(2) | TrackBack(0) | ヨメ日記

2017年01月05日

謹賀新年&2017年にぁんカレンダー

170105_00.jpg

☆☆☆ 謹賀新年 ☆☆☆

旧年中も、大変お世話になりました。
相変わらず亀更新の当ブログですが、
本年もよろしくお願いいたします。

有限会社三十六設計事務所



はてさて、新年も明けてもう5日。
押しまくっていたカレンダー製作もなんとか年内に終わり、だいたい皆さんのお手元に届いた頃かと。

デザインを考え出した時、迷いはなかったです。
だって今年は「酉年」。

トリスキーとしてはこれしかない。

そう!

2017年カレンダーのデザインは「にぁんwithトリ」です。
何年か前も鳥は描きましたけど、今年もやらないとね。
だってトリ年だもの(笑)


1月はニワトリです。
170105_01.jpg

テーマの鳥以外のこだわった点は…フォントです。
36 Design.のロゴで使用しているフォントのみでカレンダーデザインはしたことがなかったのに気づき、今回は手書きの文字などは使わず、36 Design.公式フォント(笑)のみで作りました。
今までで一番視認性が高いカレンダーになったかもですね。


これから1年間も、にぁんちゃんカレンダーをよろしくお願いいたします。



posted by 有限会社三十六設計事務所 at 03:48| Comment(0) | TrackBack(0) | ヨメ日記