2019年11月11日

にぁんカレンダー☆2019年11月

カレンダーも残すところ2ページ。
毎年日々のスピードが加速してて、恐ろしいことこの上ない(°▽°)

11月のカレンダーはにぁんと落ち葉。
191111_01.jpg
11月に入っても、東京の日中は20℃近くあったりして、今年の紅葉はどうなんだろう??って感じですが、ちゃんと寒い地方では紅葉が進んでるようですね(あたりまえ)

そして今日は、
令和元年(1)11月11日ってことで1が5つ並ぶ日。
ワンワンワンワンワン犬
191111_02.jpg

いま、ひょんなことからヘアサロンの新店舗の設計も受けてる弊社。
桜木町案件も続行中で、室長ドタバタです(°▽°)
お知らせできる段階になったらこちらでも告知させてもらいますねー。


posted by 有限会社三十六設計事務所 at 15:25| Comment(0) | TrackBack(0) | ヨメ日記

2019年10月22日

ミョウガが出たよ2019

去年のことです。
私の両親が、今は亡き松本の祖父母の家からミョウガの株を持ってきて、うちの庭に植えてくれないかと。
元々このミョウガは、私の母がミョウガが大好きというのを聞いて、祖母が植えてくれたものらしいのです。
これは枯らすわけにはいけませんね!^^;

植えたのは2018年6月29日。
3株です。
191022_00.jpg
でも植えた数日後、強風で後ろの板塀が倒れ、1株は完全に茎がポッキリ逝ってしまいました。
もう1本は少し折れたけど、テープで固定してなんとか蘇生。
もう1本は無傷。
ミョウガは地下茎が大事なので大丈夫だろうと淡い期待を持ち、去年の茎と葉は晩秋にカットしてお休みいただきました。


そして今年。
春に葉っぱを出したのは、ポッキリ逝かなかった2株。
やっぱりダメだったかな〜と思っていたら、夏終わり頃にポッキリちゃんも葉を出しました!
(下の写真:左の背の小さいのがポッキリちゃん)


そして2019年10月ミョウガのつぼみが!!!
191022_01.jpg

2個出たよ〜。
191022_02.jpg

つぼみが出るのは早くても来年かなと思っていたのでうれしいです。

なんとなく摘むのが忍びなくてこの日は採らなかったけど、花が咲いちゃったので次の日収穫!
191022_03.jpg
記念すべき東京に引っ越してからのミョウガのつぼみ1号・2号。

191022_04.jpg
咲いたばかりのミョウガの花は蘭のような花弁で、なかなか可憐です。

これで私たちもお役目を果たせた感じ。
よかったよかった^^


あ。
先日載せたクワズイモの、蕾だと思っていた コレ↓ は、
もう花が終わった後の実が格納されていたものだったらしく…
191011_06.jpg

立派な実がはじけて出てきました。。。
191022_05.jpg
結局花は拝めず!!
さて、また見れる日はくるのでしょーか…。



posted by 有限会社三十六設計事務所 at 12:40| Comment(0) | TrackBack(0) | ヨメ日記

2019年10月11日

にぁんカレンダー☆2019年10月

10月になってもあっつい日が続いてて、衣替えってなんだっけ?って感じでしたが、急に秋が来た東京。
でもまた三連休には巨大台風が来るっていうことで、初めて庭と駐車場の台風対策をしました。
あとは予想より被害が大きくならないことを祈るしかない…

さて、10月は “野点”(のだて)です(ΦωΦ)
191011_01.jpg
なんで10月は野点?と聞かれても、去年作った時の気持ちは覚えてませんww

191011_02.jpg
あ。多分「T」を野点の傘に和傘に見立てたのかな(笑)思い出してきた。
全く茶道には縁がない私ですが、野点は楽しそうと思います。

* * * * * * * * * * * * * *

そういえば。
これは9月の出来事ですが、私の両親の古希(70歳)と両親の結婚50周年のお祝いをしました。
金婚式だから金の50!!
191011_03.jpg

YUJI AJIKIで2段のケーキを時間ギリギリの中作ってもらえて、結婚式をしていない両親にケーキ入刀のプレゼントハートたち(複数ハート)
191011_04.jpg
顔は伏せさせてもらいましたが、ほぼ絵文字の顔と同じ笑顔(^^)

元気でお祝いできたことが何より。
これからも健康で2人で笑って過ごしてください!


そんなおめでたい事が重なった年だからなのかはわからないけど、もう何年育てているかわからない庭のクワズイモに花が!!
191011_05.jpg
最初の花は見逃し、これはもう実になってしまったけど、一番目はこれでした。

191011_06.jpg
で、次にこのつぼみが咲くと思われる。
今度こそ見逃さないように頑張りたい(希望)
クワズイモは別名で、正式には「アロカシア」だっていうことは今回調べて初めて知りましたヨ。

うちのは、昔々に一度枯れたんだけど、根のイモ部分は死んでなかったらしく、ある日突然庭の土から芽を出した『ド根性クワズイモ』なんです。
寒いの苦手らしいけど、雪にも負けずがんばりました。
台風19号にも負けないでおくれよ〜!



posted by 有限会社三十六設計事務所 at 03:10| Comment(0) | TrackBack(0) | ヨメ日記

2019年09月22日

にぁんカレンダー☆2019年9月 + 個展に行きました。

9月も20日以上過ぎてしまいました〜^^;
忙しいといろんなことの記憶も曖昧になっていくので危ないです。

では、忘れないうちに(笑)

9月のカレンダーはにぁんちゃんとトンボ。

「勝ち虫」と言われて縁起の良いトンボちゃんです。
190922_01.jpg

8月以降の釣り場(渓流)にはトンボが沢山。
かなり身近な存在です。
トンボが沢山いたら、魚が釣れるかと言われるとそうでもないですが、ロッドや帽子に留まるのが好きだったりして、川では仲間のような存在です。
時々急に現れて、ビックリすることもあるけどね(笑)

190922_02.jpg

今年の釣りももう最後!
神様、トンボ様、どうか釣らせてくださいね!!

*  *  *  *  *  *  *  *  *  *  *  

さて、これも9月の出来事でした。
イラストレーターの津田蘭子さんの個展にお邪魔してきましたよ。in 下北沢。

この日はまだあっつかった!(今では遠い昔のようね)
自由が丘での打ち合わせ後に下北まで足を伸ばせたから、個展に行くことができました〜。

蘭子さん手作りの顔ハメで記念撮影もでき(満面の笑みw)
190922_03.jpg

一緒に記念撮影も。
190922_04.jpg
ブログやTwitterでのやり取りだけだったので、この日が初対面!
佇まいも話し声も、想像通りのナイスウーマン☆蘭子さん。
私の口があいてますw

お手伝いに来ていた旦那さまにもお会いできて一石二鳥(?)。
旦那さまも勿論、猫大好きがダダ漏れのナイスガイ☆でした。
猫好き万歳☆☆☆(≧∇≦)

お土産に本と、ポチ袋と、ブックバンドを。
メガネかけたオカメインコのイラストが可愛くて、ついついオカメインコばっかりにw
190922_05.jpg
本はやっと買えたのですが、初版発行の日付見て「え?!2015年?!?!」ってなりましたよ。
出版されたのはつい最近のような気がしてたのに、もう4年も経っていたなんて…
オソロシヤ!!!

もう5、6年ブログを読んでる計算ですが、仔猫のまーそんさんや、
190922_06.jpg

仔猫時代のおはなちゃんを見ると胸がアツくなるものがあり。
190922_07.jpg
それぞれ独自のエピソードも愛おしい。
すっかり親戚のオバチャンの心境。

そんな9月の思い出でした^^


posted by 有限会社三十六設計事務所 at 02:41| Comment(2) | TrackBack(0) | ヨメ日記

2019年08月06日

にぁんカレンダー☆2019年8月+36Designは15歳。

あっっっっついですね。毎日もうー。
毎朝お化粧して出勤している方々、頭がさがる思いですm(_ _)m

さて8月のカレンダー。にぁんの海水浴的な。
夏は麦わらですね。
190806_01.jpg

幼馴染から「G」が「C」に見えると指摘があったので、
↓こちらの方は、帽子のつばを伸ばし、もう少し「G」を意識してみましたよ。
190806_02.jpg

微差すぎてわかんないと思いますが。笑


リアルにぁんちゃんは毎日こんな感じ。
190806_07.jpg

クローズアップ。笑
190806_08.jpg
日陰と日向をうまく使い分けているようです。


*  *  *  *  *

そして先月の話ですが、三十六設計事務所は15周年を迎えました。
10周年は手拭い製作したけど、15周年は割愛^^;
20周年ではまた何か作りたいな!と。

当日は早々に仕事を切り上げ、近所の中華屋さんでカンパイ☆
190806_03.jpg
最近あまりビール飲まなくなったけど、夏の生ビールはやはりうまい。

190806_04.jpg
絶対頼む水餃子。大大大好き!

190806_05.jpg
ピーマン肉炒め。うまい。

190806_06.jpg
締めのチャーハン。間違いなくうまい。
たまごチャーハン(塩味)も人気だけど、うちはチャーハン(しょうゆ味)推し。

室長が引っ越してきた頃にできた中華屋さんで、こちらは25周年ですって。
長い付き合いになったもんです^^
最近人気すぎて、行きたい時に行けないけど、大切なお店。

会ったことはないけど、某俳優さんも常連さんとマスターから聞いて、いつか会ってみたいと密かに思っているワタシです☆


posted by 有限会社三十六設計事務所 at 02:46| Comment(0) | TrackBack(0) | ヨメ日記

2019年07月02日

にぁんカレンダー☆2019年7月+にぁんの17歳7ヶ月検診

タイトルに「7」が3つ並んだよ。

まず7月のカレンダー。
にぁんと七夕☆
190702_01.jpg
七夕の短冊飾り、自分の家でやったことがあるのは私が随分小さい頃が最後だと思うけど、ふらっと出かけた先のレストランやバーの店先でも七夕飾りを今もよく見かけるから、細々と続いてる日本の文化ですよね。
子どもだけじゃなくて、大人も願い事大好き!な日本人なのかなw

190702_02.jpg
にぁんちゃんが30歳まで生きますように☆
これは私たちの願いです。


それをちゃんと現実にするために、年に一回のワクチン摂取の時の血液検査+尿検査は15歳過ぎてからの恒例行事。

7月1日の朝、おしっこが取れたので急遽病院へ。
(夏は庭でトイレしちゃう自由猫なので、取るのが大変…)

これはもう全部終わって結果待ちの時のにぁんちゃん。
190702_03.jpg
毎度「ひどいめにあったわ…」的な他人面になります。

結果は。
体重は3.5kgで半年前と変わらず。
血液も半年前とほぼ変わりないので◯。
尿も半年前とほぼ変わりないので◯。
なだらかに数字は老化の一途を辿ってますが、それは加齢によるものだからしょうがないと割り切り。
このままの食生活と、毎日の薬の投与、ストレスフリーな生活を続けてくださいとのことでひとまず安心。


フードは色々彷徨った挙句(何種類途中で食べなくなったことか…)
今はHAPPY CATのダイエットニーレにおちついてくれてます。
190702_04.jpg
粒が大きいのが気になったけど、美味しいみたいでカリカリよく食べる!

毎日のお薬は「セミントラ」。
腎臓の健康維持のためにあげ始めて、気がついたらもう3年以上。
190702_05.jpg
薬を飲んでるおかげかどうかははっきり言ってわからないけど、にぁんちゃんが元気だからセミントラには感謝してます。

190702_06.jpg

疲れた1日ご苦労さまね。
190702_07.jpg
しっぽが「くるりん」ってなって寝てる時は、大概機嫌がよろしいときなので、ご機嫌斜めはもう直ったみたいです(笑)



posted by 有限会社三十六設計事務所 at 18:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ヨメ日記

2019年06月20日

ムーミン展に行ってきた。

6月某日、昼に銀座方面に出かける用事があったので、
「ついでに今日は展覧会2個はしごしよう!」と思い立ち実行。

まず、東京ステーションギャラリー
「ルート・ブリュック 蝶の軌跡」へ。
190619_01.jpg
いざ!…と思ったら、、
あれ?月曜休館日だよーーーあせあせ(飛び散る汗)(この日、月曜日。)

私時々こういうことします…。

入り口のポスターだけ撮って撤退。

気を取り直して次!次!

目指すは森アーツセンターギャラリー。
「ムーミン展」
190619_02.jpg
展示物は撮影NGなので、載せられませんが、トーベ・ヤンソンの鉛筆画(下描き)と実際刷り上がったものを見比べられる展示はとても良いもの見れたな〜という気持ちになりました。

インクで描かれた小さい挿絵も額装されて飾られていたのも良かった。
ムーミンのキャラクターは、黒く塗りつぶされた小さいシルエットでも、そこに誰がいるかがわかるんです。
描き手の命が宿っている感じで本当に魅力的と思いました。

絵って必要に迫られないと描かない生活になっているけど、もっと描いた方がいいな〜と。(遠い目)

最後に撮影OKゾーンがあります。
子供の撮影に最高。(映ってるのは知らないコです)
190619_03.jpg

190619_04.jpg
ムーミンのものがたり、また読みたくなった。


急いで帰らないといけない中でも、母と姉にお土産は並んで買いました。
190619_05.jpg
かわいいものは沢山あるのに、実用的なものしか買えない性分…。
(反時計回りに)スポンジクロス、ポチ袋、ニョロニョロクラッカー、猿田彦珈琲のムーミンブレンド(自分用)

190619_06.jpg
真っ先に買うと決めたのはコレ。

190619_07.jpg
(公式から写真拝借)
クラッカーからニョロニョロが飛び出てくるなんて、可愛すぎるでしょ!

姉に託しました。孫の誕生日とかにぜひ使っていただきたい!


そんなこんなで、ルート・ブリュック展は再チャレンジできず終了!!
あーー見たかったな(涙)


posted by 有限会社三十六設計事務所 at 15:42| Comment(2) | TrackBack(0) | ヨメ日記

2019年06月12日

にぁんカレンダー☆2019年6月

梅雨入り後は梅雨らしい天気が続いている東京。
めっちゃ梅雨寒ですが、みなさま体調お変わりないでしょーか。

6月は「長靴をはいた猫(にぁん)」笑
190612_01.jpg

雨の日にでかけるのって、足元が濡れるのがイヤですー。
でも長靴があれば心軽く外出できる私です。
長靴さまさまぴかぴか(新しい)

190612_02.jpg
にぁんちゃんは、意外と足長いので長靴似合うと思う←親バカ。


posted by 有限会社三十六設計事務所 at 14:31| Comment(0) | TrackBack(0) | ヨメ日記

2019年05月10日

にぁんカレンダー☆2019年5月+GW中のいろいろ

令和になってもう10日も過ぎました。
特に令和と記入する機会はまだありませんが( ̄▽ ̄)

さて5月のカレンダーは「にぁんと菖蒲」
190510_01.jpg

こどもの日に銭湯行くと菖蒲湯入れたりしますが、それもだいぶご無沙汰です。
シャンとした立ち姿の菖蒲。花は意外と派手よね。
190510_02.jpg


* * * * * * * 
あっという間に終わってしまった、もう二度とないかもしれないGW10連休。
私も合間ちょこちょこ仕事しましたが、ほぼ10連休しました。

体感。4連休位な感じかな〜(笑)終わってしまうと。
どれだけでも休めるな!が正直な感想です。
家のことでやりたいことの積み残しは色々ありましたが。


連休突入前にはいつもお世話になっている、アーティスト・松岡武さんの個展を見に行ったり。
190510_03.jpg
金属でできたものと、木でできたものたち。

190510_04.jpg
左は木の作品。室長のイチオシ。
右も木の作品。私のイチオシ。

どれもモダンなおうちやホテルに置いたら素敵だと思います。
ウチのような雑多な狭小住宅にはモッタイナイ。


あとは、神楽坂でたまたま見つけたお店が大ヒットで、思いがけず平成最後の焼肉がサイコーになったり。
190510_05.jpg
左手前・ハラミ刺し。左奥・ナムル。右・厚切りタン。
特にタンサイコ〜〜!!
女性の店長が新潟美女で素敵でした。


最近車の免許を取った同業者の友人が、道が空いているGW中に都内の道の練習をしたいというので、ウチまで車で遊びに来たり。世田谷区から文京区まで下道で1時間半かかって来てくれました。
もちろん、スピード出せる人ならそんな時間かかりませんよ(≧∇≦)
190510_06.jpg
カーシェアリングの時間の都合上、滞在時間は30分ほどだったのにどっさり高級土産をもらってしまい、なんだか申し訳なかったけど、実際自宅からウチまで往復したことで運転の自信にはつながったそーなのでよかった(笑)
帰りは、右折が怖い大きい交差点まで室長が誘導してあげて、無事帰路につきましたとさ。
室長にもご苦労かけました。


posted by 有限会社三十六設計事務所 at 18:53| Comment(0) | TrackBack(0) | ヨメ日記

2019年04月06日

春の庭

今週頭は寒かったのに、急激に春。
春るるる〜。

今年も春の庭代表選手、スミレさん。
190406_01.jpg
濃い紫のほうと、

190406_02.jpg
うすい紫のほう。

この木のプランター、パクチーを育てたくて買ったものだけど(2回失敗後チャレンジしてません)いつの間にかスミレのプランターになっているという…。
他の鉢にも勝手に生えてきていて、スミレ増殖中。


あとは、室長が愛でている苔の方々も。
春になってツヤツヤ元気。

苔その@
190406_03.jpg

苔そのA
190406_04.jpg

苔そのB
190406_05.jpg
苔たちの詳しい名前、わかりませーん^^;


ビワの木もスクスクと。
家と家の日陰の隙間に生えてきたのを室長が救出。多分ヒヨドリの仕業でしょう。
190406_06.jpg
とりあえず植えちゃったけど、大きくなる前にどうにかしないとね・・・

欲しい方さしあげまーす!


おまけ@
190406_07.jpg
ネギとネコ。

おまけA
190406_08.jpg
私の実家の「金の生る木」。のお花。
知らなかったけど、毎年咲くんですって!
初めて見たからびっくり。
あやかりたいね(≧∇≦)b


posted by 有限会社三十六設計事務所 at 16:13| Comment(0) | TrackBack(0) | ヨメ日記

2019年04月01日

にぁんカレンダー☆2019年4月

発表されましたね新元号。令和。
平成の発表のときの自分は13歳。
中学生だったので「平成?なにそれ?」って思った気がするけど、『令和』は「ほうほう」と受け止めました。
歳とって「元号なんかはどうでもいい」って感じになっただけかもしれないですけどね(≧∇≦)

ということで、4月です。新年度です。

4月は「にぁんちゃんとチューリップ」
190401_01.jpg

子どもの時は当たり前に傍らで咲いていたお花の代表だけど、最近は品種もいろいろ増えて、きれいだなと改めて思います。
(それも歳のせい?笑)
190401_02.jpg
花粉症はまだ発症していないので、春のランニングも道端の草花を愛でながら楽しんでます。
 なるべく週2回は走ってるかんじ。・・・痩せないけどねっっ


4月になったとはいえ、まだ冷え込む明け方にふとんに潜りこんでくるにぁん様。
190401_03.jpg
「さむいのキライ。ぬくぬくダイスキ。」

にぁんちゃんは、平成13年生まれ。
これから令和を生きる猫。
令和元年の誕生日には18歳。
まだまだ行ける。がんばろーね!!


posted by 有限会社三十六設計事務所 at 15:45| Comment(0) | TrackBack(0) | ヨメ日記

2019年03月06日

にぁんカレンダー☆2019年3月 と 我が家のひな祭り。

本日、3月6日は三十六設計の日♪
(創立記念日ではないけどね!)

2019年3月6日の今日は、二十四節気の「啓蟄」であり、「一粒万倍日」でもありました!
単純な我々は、お昼ご飯を食べたついでに東京都宝くじを買いましたよ☆
ドリームジャンボは4月からだったから億万長者にはなれない予定です(ΦωΦ)フフフ

さて、3月のカレンダーはサクラ。
190306_01.jpg

今年の桜の開花は間違いなく早そうですね!
190306_02.jpg
2月は風邪ひいたり寒かったりで、ほぼお休みしていたランニングも先週から再始動。
夏に向けて本格的に「体力づくり&ダイエット」宣言!
がんばろう〜。


話はさかのぼって、3月3日のひな祭り当日。
うちの両親が作ったちらし寿司を持ってきてくれると言うので、甘えましたハートたち(複数ハート)
私と姉の家、孫の家、孫のお嫁さんのご実家の計4箇所分のちらし寿司を用意して周ったらしい。
バイタリティーに頭が下がりますm(_ _)m

ちらし寿司は晩ごはんに。
190306_03.jpg
ちなみに、奥のローストビーフも一緒に貰い、フライ用に下ごしらえした牡蠣も義兄から貰い。
肉を切り盛付け(室長が)、牡蠣フライを揚げ(室長が)、立派な晩ごはんになりました(笑)

私は、タルタルソース担当(≧∇≦)
190306_04.jpg
とっても美味しいひな祭りとなりました。
いつもありがとうございます☆


posted by 有限会社三十六設計事務所 at 16:27| Comment(0) | TrackBack(0) | ヨメ日記

2019年02月20日

にぁんカレンダー☆2019年2月

2月は短いから、あと9日で終わっちゃうよー!
ということで焦って更新、2月のカレンダーです。

190220_01.jpg

例年2月がいちばん寒いですよね。
にぁんちゃんにも靴下を履かせてみました。

190220_02.jpg

1週間前は雪が降った東京だけど、明日の最高気温は18℃〜20℃とか?!(@@)
暦の上では春だけど、差がありすぎなんじゃ〜。
まだまだインフルエンザかかる人もいたりして気が抜けません。



190220_03.jpg
さて、そんな2月のある日。
私の祖父が101歳で他界しました。

101歳と39日。それはもう大大往生です。

命日になってしまった日の10日ちょっと後に会いに行く予定だったのに、それは待ってくれませんでした。

190220_04.jpg
最後にゆっくり会えたのは99歳の誕生日のとき。
私は、100歳と101歳のおじいちゃんには会えませんでした。
ごめんね、おじいちゃん。

190220_05.jpg
大往生とはいえ、もういないと思うとやはり悲しいですが、先に逝ってたおばあちゃんもだいぶ待ちくたびれてたと思うので、よかったのかな。

思い出すのは優しい声で私を呼ぶおじいちゃんです。
おじいちゃん、長い間おつかれさまでした。
たくさん可愛がってくれてありがとう。


posted by 有限会社三十六設計事務所 at 03:49| Comment(0) | TrackBack(0) | ヨメ日記

2019年01月15日

にぁんカレンダー☆2019年1月

正月休みもあっという間だったけど、1月の三連休もあっという間に終わってしまった!!
なんと恐ろしい日々の早さ、アンド、なんという空気の乾燥。。。インフルエンザ、流行っていますね。
今日から喉が痛い私ですが、今のところは元気です。

そんな話はさておき…

2019年のにぁんちゃんカレンダーのデザインです。

190115_01.jpg

名付けるなら「にぁんちゃんアルファベット」?
A~Zで使うのは23個だったので、まずそれを描いて、いろんな月にでてくるアルファベットはバリエーション描いたので、31にぁんちゃんアルファベットを描いた感じかな?

190115_02.jpg

いつも、頭にあるデザインをまず紙にラクガキして脳から一旦吐き出し、本チャンイラスト描きます。
吐き出してからちゃんと描くまでに時間がかかるから、いつもギリギリ。そして描き出すと楽しくなってきて、いろいろ描くからさらにギリギリというスケジュールで毎年進行してます。笑

そんなこんなで、去年末も楽しくお絵描きして2019年カレンダー完成しました。
あ、平成天皇御退位や新天皇即位に関する祝日設定は変わるところがあると思います。
各自赤丸などつけて使ってくださいね〜!
よろしくお願いいたします☆


余談ですが、2、3日前に急によろけたりして、心配かけたにぁんさん。
急遽おしっこ取られて、昨日病院で採血されてと散々でしたが、よろけは老化現象ということでした( ̄▽ ̄)
特に病気を疑う数値は見られなかったので、また半年の執行猶予をもらって無事帰宅!
よかったよかった☆

にぁんちゃん、最近ゴメン寝するね〜。
190115_03.jpg
「心配かけてゴメン寝!」

…な〜んてことは絶対思ってない!!(≧∇≦)



posted by 有限会社三十六設計事務所 at 19:23| Comment(0) | TrackBack(0) | ヨメ日記

2018年12月07日

2018年12月のにぁん暦。

とうとう最後の月にとなりました2018年〜
来年のカレンダーは、まだ絶賛製作中でございます(≧∇≦)

12月はやはりクリスマス。

181207_01.jpg

にぁんの頭にモミの木生えました(笑)
181207_02.jpg

平成最後の12月。
とはいえ何にも変わらないですが、相変わらずのバタバタです。

そしてそして去る12月1日、にぁんちゃんは17回目のお誕生日を迎えました。
181207_03.jpg
お膝に乗ってまったり中のにぁんちゃんです。

食欲旺盛。毎日快便。薬も嫌がらず飲む。おやつもモリモリ食べる!
こんなに元気に17歳を迎えられるとは!!
いろんなことに感謝せずにはいられません。
この調子で目指せ20歳。お願いしますねにぁんちゃん黒ハート


posted by 有限会社三十六設計事務所 at 04:09| Comment(0) | TrackBack(0) | ヨメ日記

2018年11月21日

久しぶりのクリスマスリース作り

クリスマスのリースって可愛いから好きだけど、私はなんとなく「わざわざ買うのもな〜?」って感じ。

簡単に作れるものだから出来れば手作りしたい。
ということで久しぶりに作ってみました。(前回。3年ぶりか〜)

事の発端は、表参道行ったついでには必ず寄ってしまう「Frying Tiger」でこのコを買ってしまったこと。
181121_01.jpg
だって可愛かった…

オーナメントなので本来はツリーの飾り付けに使うものだけど、ウチにはツリー無いし。
じゃあってことで、リースの主役に。
181121_02.jpg
わろうとる…

竹やぶで拾った蔓の土台(再利用)、庭のカニ草に南天を飾り、いつから持ってるかわからないコットンのリボンを結んで完成!
真ん中のコが350円だから今年は350円リースです(笑)

181121_03.jpg
蔓の形の自然の造形美が気に入ってます。

手作りネタついでに、これも…
181121_04.jpg
ジャックオーランタン風、かぼちゃグラタン!
ハロウィンっぽくライティングは下から(笑)

かぼちゃは「坊ちゃんかぼちゃ」という種類で、室蘭のお友達が送ってくれたもの。
181121_05.jpg
坊ちゃんカボチャ、ホクホクで甘くて美味しかったです。
まっちゃん、ゆうこちゃんありがとー☆



posted by 有限会社三十六設計事務所 at 14:30| Comment(0) | TrackBack(0) | ヨメ日記

2018年11月15日

2018年11月のにぁん暦。

今年のカレンダーも最後の2枚となって、もう15日が経っていたよ…
毎月の月末月始の慌ただしさで、最近は気がつくとこんな感じで更新が遅くすみませんあせあせ(飛び散る汗)

さて、11月は「にぁんと焼き芋」
もちろんにぁんちゃんは食べたことはありません^^
181115_01.jpg

今年は寒くなるのがやんわりで「霜月」って感覚も薄く、「焼き芋」って言われてもピンとこない感じ。
181115_02.jpg
来週くらいかな〜本格的に寒くなるのは。
先日サンプルセールでアルパカのカーディガンや厚手のワンピースを買ったので、寒くなるのは少しだけ楽しみな今年の冬です☆

毎月飾り変えする月次花御札(つきなみはなみふだ)
181115_03.jpg
11月は南天です。

今年の我が家の南天は、ちょうどお花の時期を台風にやられてしまったので実のつきが悪くて残念。
おのずと野鳥たちの食べ物も今年は少ないはず。
がんばれ小鳥たち!


posted by 有限会社三十六設計事務所 at 14:40| Comment(0) | TrackBack(0) | ヨメ日記

2018年10月09日

2018年10月のにぁん暦 + ラーメン日記

連休も終了〜。
10月は秋っぽく「落ち葉とにぁん」です。
181009_01.jpg

寒がりにぁんちゃんは夏の抜け毛がおさまり、まだ冬毛でムクムクになる手前なので、よっぽど晴れていないと長時間庭にも居られないもよう。
181009_02.jpg
にぁんちゃんが暖をとりにやたら人間にくっついてくるようになると、それが我が家の秋の訪れかな。

 *

余談ですが、9月はラーメンにはまってよく食べてました。
こんなに食べるのは珍しい!(数えたら1ヶ月に7回)

巣鴨「麺や いま村」
鶏煮干しらぁめん(塩)+青ネギトッピング
181009_03.jpg
初めて行ってみた。ハマった。


五反野「かみの屋」
濃厚中華そば
181009_04.jpg
安定のうまさ。


御徒町「鴨to葱」
鴨らぁ麺
181009_05.jpg
初めて行ってみた鴨肉のラーメン屋さん。
見た目鴨南蛮のようですが、しっかりラーメンです。


酒田(山形)「花鳥風月」
花鳥風月ラーメン
181009_06.jpg
安定のワンタンメン。営業時間が長くて釣りの帰りに助かってます。
(他はみんな16時とかに閉店しちゃう)


巣鴨「麺や いま村」
鶏煮干しらぁめん(塩)+青海苔トッピング
181009_07.jpg
塩に合いそうと思って青海苔トッピングしてみた。


水道橋「勝本」
特製中華そば
181009_09.jpg
並ぶ名店。だがうまい!


巣鴨「麺や いま村」
鶏煮干しらぁめん+煮卵トッピング
181009_08.jpg
醤油もうまい。

とまぁ、「いま村」は近くて並ばなくて、なおかつとっても美味しいので大変重宝しております。
私は塩派。室長は醤油派。お店でも大体半々の人気っぽい。
どっちも美味しいですが!

あー。お口がラーメンになってきた…(・д・)


posted by 有限会社三十六設計事務所 at 11:43| Comment(2) | TrackBack(0) | ヨメ日記

2018年09月10日

2018年9月のにぁん暦。

9月です。
2018年の9月は災害ばかりですね…

カレンダーは「にぁんと十五夜」
180910_01.jpg

2018年の十五夜は9月24日のようです。
お天気次第ですがね〜
180910_02.jpg



私たちは遅い夏休みをとり、8月末から9月3日まで北海道に居ました。
台風が北上する中の帰京。
夜の新千歳空港は雨が降っていたものの、予定通り帰ってくることができました。

そしてあくる日の関西の台風被害。
その爪跡がまだ生々しい中、6日未明にあった北海道地震。
今回北海道でお世話になった人々や知人の方には、大きな被害や怪我をされた方はいなく、胸を撫で下ろしましたが…。
なんとも言葉にならない思いです。
心からお見舞い申し上げます。


posted by 有限会社三十六設計事務所 at 03:32| Comment(0) | TrackBack(0) | ヨメ日記

2018年08月22日

平成最後の…。

今月誕生日を迎えた私です。
よく考えてみたら、『平成最後の』誕生日だったわけです。
そう考えると、何にでも『平成最後の』が当てはまりますね。
1つひとつそう考えながら平成最後の日まで過ごすのも面白いかもしれませんよー。

前置きはさておき。
誕生日に室長からの贈り物。

クジラナイフ。
180822_01.jpg
全長18cmほどの小型ナイフです。クジラの種類は「ニタリクジラ」
子どもが鉛筆を削る用に考案されたものなので、先が尖っていなくてかわいいです。

180822_02.jpg
「36」の名入り。笑

刃物は古来より「運を切り開く」「運命を切り開く」など、縁起の良いものですからね〜。
室長から刃物をもらったのはこれで2度目です(≧∇≦) どれだけ切り開けと!
ありがとうございますm(_ _)m

本当はこれだけクジラの仲間が。
kujira0.jpg
右から、マッコウクジラ、ミンククジラA、ミンククジラB、ナガスクジラ、ニタリクジラ


そして、誕生日前後はお盆挟んで飲み食い道楽でもありました。(え?いつものこと?!)
180822_03.jpg
家族とご近所イタリアンでランチしたとき、お店の人が気を利かせてロウソク立ててくれたり…

180822_06.jpg
不動前のイタリアンで羊料理に舌鼓打ったり…
(これは鶏レバームースだけど)

180822_07.jpg
栃木から飲み友達来たるで、浅草で昼間からのんだくれたり…

180822_08.jpg
最後は築地で鯨を食す会。これまた昼間っから日本酒〜。
お猪口は大黒様?
ご利益は「五穀豊穣」「家産増進」etc...
あやかりたいっっ!


posted by 有限会社三十六設計事務所 at 17:46| Comment(0) | TrackBack(0) | ヨメ日記

2018年08月09日

2018年8月のにぁん暦。

台風13号のおかげで東京には雨がやっと降り、熱いままだった路面も冷えました。
異常な暑さも小休止。
また来週から30度越えは続くけど、どんどん秋に向かってる気がします。

さて、8月のカレンダーはスイカと一緒。
180809_01.jpg

我ながら美味しそうに描けました、スイカ(笑)
180809_02.jpg
にぁんちゃんは野菜や果物を食べないけど、キュウリを食べる猫は見たことあるからきっと食べる猫はいるだろうな。
スイカには糖分の他にカリウム・カルシウム・マグネシウムなどのミネラルも含まれるので、人間の熱中症予防にも最適な食べ物ですよ〜。

180809_03.jpg
おまけ。
こちら夜中にデスクの横に来て「ゴロン」するにぁんちゃん。

「ご飯食べるから一緒に来てください」の催促です。
どちらかが折れるまで無言の攻防戦が続きます。
大体は私が折れるんですけどね!笑。


posted by 有限会社三十六設計事務所 at 15:11| Comment(0) | TrackBack(0) | ヨメ日記

2018年07月12日

2018年7月のにぁん暦。

7月!
恐ろしい。もう下半期に突入してました…(ΦдΦ)

弊社6月が年度末なので、7月は新年度となっております。
決算の書類、、まだ何にもしてません(汗)
とりあえず休日は釣りに行きます(大汗)
すみません、すみません。。

と、言い訳はさておき、7月のカレンダーは
「にぁんちゃんと海とヨット」

180712_01.jpg

この感じだと、にぁんちゃんの立場としては海坊主的なものでしょうか。笑
私の妄想と思いつきで描いているイラストですので、深い意味などはありません。

180712_02.jpg

とはいえ、基本水には入らないにぁんちゃんは、コンクリの上で涼をとっております。
180712_03.jpg
すよよ〜〜。

世界いちの幸せな生き物ではといつも思う。



posted by 有限会社三十六設計事務所 at 12:13| Comment(0) | TrackBack(0) | ヨメ日記

2018年06月19日

5月のある日の岩手旅行A

大した内容じゃないですが続きました(笑)旅行記録。

2日目朝、起きたらまず温泉!

朝は川沿いの露天風呂へ。
20180618_01.jpg
貸切です^^

20180618_02.jpg
夜の間結構雨が降っていたようで、川の水が多くなってました。

朝ごはんは、食堂にて。
20180618_03.jpg
小綺麗で広々モダンな食堂でした。

のんびり支度して旅館を後にし、帰りがてらの観光をば。
20180618_04.jpg
どどーん、中尊寺に来ました。

これが本堂。

20180618_05.jpg
平日だったからゆっくり見れたけど、これが土日だと大変な騒ぎなんでしょうね。。

20180618_06.jpg
たくさん見すぎて写真見ても何のなんだかは覚えてないですw

20180618_07.jpg
金色堂の覆堂の一番古いものだったかな?
なんだか迫力あります。

金色堂自体は撮影NG。
宝物館讃衡蔵も撮影NGでしたが、色々なお宝を見ましたよー。
平泉に来たのは初めてだったので、世界遺産をまたひとつ制覇できました。

この後弊社2人は東京でお通夜の予定があり、早めに帰ってもらって喪服に着替えて出かけたものの、タッチの差でお通夜には間に合わず、岩手から帰って来た日にただ幡ヶ谷で一杯ひっかけて帰るという謎のオチがあったのでした( ̄▽ ̄)

とっぴんぱらりのぷぅ。




posted by 有限会社三十六設計事務所 at 13:42| Comment(0) | TrackBack(0) | ヨメ日記

2018年06月16日

5月のある日の岩手旅行@

もう先月の話になちゃったんですが、1泊2日で岩手旅行に行って来ました。

話の発端は、私の母の「小岩井農場のソフトクリームを食べてみたい!」の一言から。
東京から小岩井農場までは車で大体7時間くらい。

行って来ましたよ、ソフトクリームを食べに(笑)
20180616_01.jpg
中に入らなくてもソフトクリームは売っているのですが、せっかく来たから入りました。
(小岩井農場に入るのに1人800円かかります)
ソフトクリームは360円。
味は普通(≧∇≦)

そしてせっかくなので、散策。
20180616_02.jpg
ある一角に咲いていたデイジー。かわいいね。

20180616_03.jpg
ここがメインのフォトスポット?
高校の修学旅行で来たことあるんですが、その時もここでクラス写真とか撮ったのかもしれないな。

20180616_04.jpg
インスタ映えスポットはここかな(笑)
一応記念撮影しときました。

お土産買って小岩井農場は後にし、ランチは牛タン食べよう!ってことになり、盛岡の「とち」さんまで。
20180616_05.jpg

牛タン焼定食(大)1,850円
20180616_06.jpg

安い!うまい!炭火で焼いてあって香ばしい☆
麦めしもスープも美味しい〜!大正解でした。


大満足で、今晩泊まる旅館へGO!
20180616_07.jpg
鉛温泉・藤三旅館です。

20180616_08.jpg
木造三階建の風情ある旅館。

映画「海街Diary」のロケに使われた旅館で、私たちはロケに使われた部屋に泊まれましたよ。
20180616_17.jpg
※写真は旅館HPから拝借

川沿いの2階の角部屋で気持ち良いお部屋。
中居さんがいるような旅館に泊まるのは久しぶりー。

なぜこの旅館を選んだかというと、夕食前の空き時間に渓流釣りができるかもと企んだのが始まりです(笑)
で、私たち2人は父母を置いて釣りへ(≧∇≦)

ダム上まで車を走らせ、入れそうな川に入り竿を出すも、釣れた魚はなんとウグイ!
おかしい、、ヤマメが釣れる川だと聞いたんだけど…

で、さらに山奥へ行ったら今度はイワナの反応。
20180616_09.jpg
でも釣れない〜。
時間が来たので釣りは終了。ち〜〜ん。
そんなにうまくは行きません( ̄▽ ̄)

旅館に帰り、温泉に入ってお部屋食での夕食。
20180616_10.jpg
ずら〜っと☆

メインはA5ランク岩手牛のすき焼きorしゃぶしゃぶ。
20180616_11.jpg

こちらも目玉かな。フカヒレの姿煮。
20180616_12.jpg

でも一番人気はこのお料理でした☆
20180616_13.jpg
青竹の上に黄身味噌の和え物(?)と鰤の焼いたものが乗っているお料理。
今まで食べたことのない料理。大変美味しかったです。

20180616_14.jpg
デザートまで食べて終了!
ごちそうさまでした☆

こちらの旅館は湯治棟があるくらい、温泉が良いです。
一番はここ。「白猿の湯」
20180616_15.jpg
深さは1.25m。立って入る深い湯船。
底から源泉が湧き出しています。美肌になりそうな泉質。
深いから水圧が全身にかかって気持ちがよい。

20180616_15_2.jpg
効能を読んでるだけで楽しい♪

もう一度入りたかったけど、基本混浴で、時間で女性専用、男性専用が決まってるからタイミングが合わず私は1回しか入れなかったな〜。

1日目夜は、朝も早くて寝不足だったので、早々に撃沈!
20180616_18.jpg
障子のオシドリのシルエットが良い感じ。

長くなったので、2日目に続く…。


posted by 有限会社三十六設計事務所 at 20:24| Comment(0) | TrackBack(0) | ヨメ日記

2018年06月04日

2018年6月のにぁん暦。

6月ですね〜。
関東の梅雨入りはまだですが、今週末には梅雨入りのようですね。

6月はにぁんちゃんと紫陽花。

180604_01.jpg

今年は色々季節が早く進んでいるようですが、紫陽花もしかり。
ずいぶん早く咲いたようですね。
近所の神社では毎年「あじさい祭り」が開催されてますが、行ったことないなぁ…

180604_02.jpg

梅雨は長く続くとうっとおしいものだけど、梅雨があることの有り難みを歳を重ねるごとに感じます。
今年は適度な降水量の梅雨となりますように!!


posted by 有限会社三十六設計事務所 at 11:42| Comment(0) | TrackBack(0) | ヨメ日記