2021年04月15日

にぁんカレンダー2021★April

毎度、月末バタバタで月始を迎え、ホッとしているといつの間にか10日から2週間は平気で経ちます。
で、もう来週すぎたらボチボチ月末?!ヤバ!!
…みたいな。
成長のない日々を送っていますふらふら

さて、4月のカレンダーは「にぁんちゃん on skateboard」です。
210415_01.jpg
スケーボーできる人、すごいと思います。
スノボはやっていたけど、あれは雪の上でやるから少しは安全なのであって、コンクリの上で滑るなんて私にはとてもとても…
男の子で生まれていたら少しくらいはできたのでしょーか。
210415_00.jpg

4月は軽やかにJUMP!! なにぁんちゃんでよろしくお願いいたします。


 * * *
さて、渓流釣りも解禁していますが、私たちはまだどこにも行くあてがなく…

そんな中、釣り友Kっちーが釣り上がりの時に見つけた山菜をドカンと送ってくれました☆
210415_03.jpg
山ワサビとウルイにへぎそばのおまけ付き。
いつもありがとうございます!!

とりあえず、お昼ごはんに「タラコパスタwithウルイ 山ワサビのお花添え」を作りました。
210415_04.jpg
味付けには改善の余地あり。
沢山もらったのでウルイを贅沢に使いました☆

そして山ワサビは三杯酢漬けに(室長担当)
爽やかな辛さをちゃんと引き出して作れて大成功☆

ちょうど買ってきていた蕗の薹を豚ひき肉と合わせて炒め煮も(室長担当)

次の日の昼ごはんで山菜料理と一緒に、根三つ葉の味噌汁とグリンピースごはんで健康的に。
210415_05.jpg

210415_06.jpg
春は緑のものがおいしいですね。
山菜バンザイ!!

なんつってもその前にはこんな物も食べてます。
210415_07.jpg
GP(ゴールデンポーク)ロースとんかつ
うまいです☆サイボクのお肉。

とんかつバンザイ!!

だから、なかなかダイエットはできてませ〜んもうやだ〜(悲しい顔)

posted by 有限会社三十六設計事務所 at 16:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ヨメ日記

2021年03月31日

にぁんカレンダー2021★March

すべり込みセーーフ!!
…かは謎ですが、3月最後の今日に、3月のカレンダー紹介です。
アウトっていえばアウトな気もします(≧∇≦)

3月は芽吹きの季節。
植物を育てるにぁんちゃん。
210331_01.jpg

3月は植木鉢が3つ!
これもまた偶然です(笑)
210331_02.jpg

桜はいつの間にか咲いて、いつの間にか有終の美を迎えてました…かわいい
気温は3月下旬で5月くらいあったり、もう何がなんだかわかりませんね。
暖かいと身体は楽です(多分猫も)
そんな感じで人間2、猫1は変わらず元気に呑気にやっております☆

とりあえず生存確認簡単更新でした^^;
明日から4月。
新年度もよろしくお願いいたします!

posted by 有限会社三十六設計事務所 at 16:56| Comment(0) | TrackBack(0) | ヨメ日記

2021年02月03日

にぁんカレンダー2021★Feburuary

おおっと。1月のブログは1回だけでした…あせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)
時が経つのははやい。

昨日は節分。今日は立春。暦の上では今日から春ですよ〜
でも全国的に超寒いようですね雪

さて、2月のカレンダーです。
210203_01.jpg
パンに挟まるにぁんちゃん。
ふかふかでさぞや暖かいことでしょう。
210203_02.jpg
2月はパンが2枚…これは後で気付きました。笑
室長に言ったら「わざとじゃなかったんだ?みんなそうだと思ってると思うよ」って。
すみません、偶然ですw
自然とやってのけました(≧∇≦)


にぁんちゃん近影ものせておきます。
210203_03.jpg
懐かしい顔したコが家にきたよ。
目ヂカラ強!

210203_04.jpg
とりあえずのせられます。飼い猫の受難。

210203_05.jpg
友達がお気に入りで使ってるクリームをくれました。

フエキのりのメーカーで作ってるんですよー。
こんな顔してシアバターも馬油も入ってる全身使える薬用クリーム。
無香料だしベタつかないし、いい感じです!!
ありがとうね〜〜☆

posted by 有限会社三十六設計事務所 at 10:04| Comment(0) | TrackBack(0) | ヨメ日記

2021年01月08日

新年明けまして☆にぁんカレンダー2021

あけましておめでとうございます!!
本年も36 Design. Blogをよろしくお願いいたします。

うかうかしていたら松の内も過ぎ、東京は再びの非常事態宣言…
おせちもお餅も食べないお正月でした。
なので正月太りも特になく。…フツーに継続的に太ったままです(≧∇≦)

さてさて、カレンダーも新しくなる新年。
今年のカレンダーはこんなです。
210108_01.jpg
パッと見去年のカレンダーよりアナログ感薄いですが、イラストは学生時代に使っていたデッサン用の3B鉛筆を引っ張り出して手描きしました。
それをスキャンしてデザインと合体。
色味はスモーキーかつシンプルに。

210108_02.jpg
あなたの生活の横にいつでもにぁんちゃんカレンダー。笑。
今年も仲良くしてくださいね☆



〈以下、虫嫌いな人は閲覧注意〉


12月13日にタナゴ釣り場で室長に発見され、ひょんなことから我が家に招かれた季節外れのカマキリさん。
オスかメスかわからないけど、我が家では「カマ太郎」と呼んでました。

うちに来た日のカマ太郎。
茹でたささみを美味しそうに食べました。
210108_03.jpg
笑ってるね。

そのカマ太郎が昨日から急に動かなくなり、今日未明に天国へ。
210108_04.jpg
昨晩のカマ太郎。

はじめの内はカツオの刺身も食べたけど、だんだん何も食べなくなり水を飲むのがやっとに。
(竹串に滴をつけて水飲ませてました)
昨晩は水も飲まなくなり、だんだん動かなく…
うちに来て、25日目でした。。

カマ太郎のおかげで、また一段とカマキリ愛が深まりました。
幸せだったならいいな!
また生まれ変わったらうちにおいでね、カマ太郎!!


posted by 有限会社三十六設計事務所 at 19:01| Comment(0) | TrackBack(0) | ヨメ日記

2020年12月08日

2020年12月のにぁんカレンダー

とうとうカレンダー紹介も最終月となりました。

12月は、にぁんと苺です。
201208_01.jpg
なぜ、苺って?
ただ私が好きだからです(笑)

201208_02.jpg
自分が好きなものとにぁんちゃんの組み合わせが基本。
この絵も楽しく描きましたよ。


* * *

そういえば、来年のカレンダーも先週無事入稿終わりまして。
少しだけホッとしてるところです。

色校正なしのイッパツ勝負は仕上がり見るまでドキドキもありますが、そこは長年のカンで乗り切っています(笑)

2021年にぁんちゃんカレンダーもお楽しみに〜!!

posted by 有限会社三十六設計事務所 at 09:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ヨメ日記

2020年11月12日

新米っていいね

ここ数年は美味しいお米に困っていない36設計事務所です(≧∇≦)
買ったりいただいたり。
新米とか新蕎麦とか「新物」は気分上がってよい↑↑↑

ハイ今年もいただきました。
ピカピカの新米とおまけの鰹節 from 宮城県柴田町
201112_01.jpg
お米は「つや姫」と「きたあかり」
どちらもさっぱりめのお味で、何と一緒に食べても美味しいお米です。
鰹節は、送り主がだいすきらしく「ねこまんまに黄身を落として食べるのが美味しい」と言うので早速マネしてみましたヨ。
たまたま生食向きのたまごを買った直後だったのでうれしい。

贅沢ねこまんま〜〜ぴかぴか(新しい)
201112_02.jpg
しじみ醤油をかけていただきました。うまい!

201112_03.jpg
大根の味噌汁と一緒に。
実はこの味噌も宮城に釣りに行った時に買った柴田町の「ぜいたく味噌」
お米も味噌も鰹節も宮城の恵みのしあわせランチ。

ごちそうさまでした!!


〈おまけ:思い出の一品 in 宮城〉

夏に行った時「ここの豆腐がめちゃうまいから買って帰った方がいい!」と教えてもらい探しに行きました。
201112_04.jpg
「はらからのもめんとうふ」
お値打ち品320円(本当は400円)

普通の豆腐の値段からしたら高いですが、大きさがハンパないです!
201112_05.jpg
軽く2丁ぶん。
しかも上と下で食感が違くて、上はやわらかクリーミー、下は濃厚でしっかりした感じ。

まぁ〜とにかく美味しいお豆腐でした。
私たちの「豆腐No.1」はあっさりこの豆腐に上書きされましたよ。
ぜったいまた食べたい。

結局何が言いたいかと言うと、
「土地の美味しいものは土地の食いしん坊に聞くのが一番!」ってことですかね(≧∇≦)

これからも美味しいものたくさん教えてね〜☆


posted by 有限会社三十六設計事務所 at 15:59| Comment(0) | TrackBack(0) | ヨメ日記

2020年11月06日

2020年11月のにぁんカレンダー

11月のカレンダーは「にぁんとどんぐり」です。
201106_01.jpg

猫に木の実ってあまり関係ないですが。笑
201106_02.jpg
どんぐりって本物もイラストになっても好きです。

昔、ネットで拾った(Twitterかな?)どんぐり検索表を大切に保存してます。
たまに眺めるとなんか楽しい。
どんぐり検索表.jpg

私は「帽子」と思ってるのがここでは「パンツ」と表記されてるのも面白い。
小学生の頃何度か齧ったことのある「しいの実」は「スダジイ」だったのかな〜?とか。

今年は気候がおかしく山にはどんぐりや木の実が不作らしく。
クマたちのご飯が足りないのが心配。
道端にどんぐりが落ちてると「クマに届けたい」と思うのは私だけでしょうか。。


〈おまけのにぁん〉
201106_03.jpg
11月1日 AM 11:11のにぁん。
ぬくぬくしてましたいい気分(温泉)


〈おまけのおまけ〉
201106_04.png
前回の雅叙園の記事でブログの更新900番目だったようですぴかぴか(新しい)
1000になるのはこのペースだとあと何年後でしょうねたらーっ(汗)


posted by 有限会社三十六設計事務所 at 16:19| Comment(0) | TrackBack(0) | ヨメ日記

2020年11月05日

10月合同誕生会@雅叙園

先日室長誕生日でお寿司いきましたが、私の母も10月誕生日なので合同誕生会も開催しましたよ@ホテル雅叙園東京。
昭和生まれは「目黒雅叙園」の呼び名の方がおなじみですなー。

201105_01.jpg
初めて足を踏み入れました。

何かの晩餐会も開催されていたので、イブニングドレスにマスクをしたどこかのセレブな方々がいらっしゃいましたよ。
無縁な世界です〜(≧∇≦)

今は近代的な建物になっていて、昔あったらしい立派な日本庭園はなくなっていました。
中庭に人口の滝がある程度です。
201105_02.jpg

滝裏にも入れます。
201105_03.jpg

歩いていると、外国人コンシェルジュさんが旧目黒雅叙園の「再現化粧室」が見所だと教えてくれたので素直に行きましたよ。笑
201105_04.jpg
入口。
言われないと化粧室と気づかないです。

入って右側にお花摘みする女の子。
(右側は殿方用の入り口なのにな!と私は思っちゃいました^^;)
201105_05.jpg
漆と螺鈿(らでん)でできてるこういう装飾がお高いんでしょうね〜
(通称「1億円トイレ」だとか)

誰もいなかったので撮影した婦人用側内部。
201105_06.jpg
太鼓橋渡ってトイレに行ったのは初めてかも。

さて、本日のお食事は和食です。
201105_07.jpg

いざ!
201105_08.jpg

お献立順に写真いきます〜
201105_09.jpg

秋鯖寿し
201105_10.jpg

その他の前菜の盛り合わせたち。
201105_11.jpg

椀盛
201105_12.jpg

201105_13.jpg
美味。

造り 立田川もよう
201105_14.jpg
カンパチ、イカ、中トロでした。
201105_15.jpg


はじめビールを一杯の後はもちろん日本酒。
秋田の純米酒、天寿。
201105_16.jpg

焼肴 サーモンの西京焼
201105_17.jpg
胡麻のペーストとの組み合わせが美味。

鳥獣戯画のうつわには、
201105_18.jpg
煮物 里芋饅頭
201105_19.jpg

油物 筆柿真丈
201105_20.jpg
柿を模した真丈。柿のヘタは椎茸の軸でした。
かわいく作りますね!もちろん美味。

松茸御飯と焼き茄子の赤出汁と香の物
201105_21.jpg
今年初松茸!

甘味は2種から選べたので、4人で2つずつ頼み、
201105_22.jpg
ぜんざい

201105_23.jpg
杏仁豆腐 柿ソース
もう〜〜 お腹いっぱいです!!

お部屋を担当してくれた方に誕生日会だと告げたら、最後に上生菓子まで用意してくれました。
201105_24.jpg
椿と鴨?的な??きれいな上生菓子。
すべて美味しくいただきました。
ごちそうさまでした!!

それぞれの年齢が良き年になりますようぴかぴか(新しい)


posted by 有限会社三十六設計事務所 at 17:49| Comment(0) | TrackBack(0) | ヨメ日記

2020年10月26日

なにはなくともお誕生日には美味しいものを。

昨日1025は室長誕生日で、近辺の予定を加味し、その1週間前から誕生日週間の始まり〜♪

直前まで今年はお寿司じゃないな。。と言っていた室長ですが、SNSで松野寿司さんに行っている光春の兄さんの投稿を見たら、お口がお寿司に…笑。もちろん私も!

ということで、先週はほぼ1年ぶりの訪問松野寿司でした。
201025_01.jpg

誕生日付近に訪問すると、金の鯛箸置きに交換してくれていたので今回もそれを告げると、その箸置きは誰かがプレゼントされたと勘違いして持っていってしまいもう無いとのこと…。
そんなこともあるのか〜ともう会えない金の鯛に思いを馳せ諦めていたら、大将が別の箸置きを貸してくださいました☆
201025_02.jpg
私は、秋っぽいサツマイモの箸置き。

室長はお相撲さんの土俵入り?箸置き。
201025_03.jpg
さつまいもより、お相撲さんのほうが写真映えするので、今回はお相撲さんにもネタ紹介を頑張ってもらうことにしました。笑
まず饗されたのは、ホッキ貝のひもと貝柱です。
甘くてうまい。こんなに臭みの無いホッキ貝はなかなか食べられない。。1品目から感謝しかない。

201025_04.jpg
タコと帆立貝柱の塩締め。
うまいうますぎる。

201025_05.jpg
マグロブツ。間違いない。

201025_06.jpg
あん肝。こちらも間違いない。

201025_07.jpg
穴子の白焼き。
他のお客様に出していたものをこちらにも薦められ、室長の2つ返事でこちらにも来ました。笑。
こちらも間違いない。旨すぎるし酒が進みすぎる。

そろそろ握りへ…。
イカと平目。
201025_08.jpg

ここからお相撲さんの紹介です。
「ガリ」です。
201025_09.jpg

「ホッキ貝です」
201025_10.jpg
先ほども先付けで食べたホッキ貝ですが、こちらも全く臭みなく美味しさしかなかった。

「シマアジ」
201025_11.jpg
ドスコイ、熟成されたお味。

「サイマキ海老」
201025_12.jpg
握りは、生エビより茹で海老が私は好きです(お相撲さん談)

キタ〜。
宝石のような「イクラとウニのミニミニ丼」
201025_13.jpg
永遠に続いてほしい美味しさがここにある。

「穴子」
201025_14.jpg
ふわふわ。

「赤貝」
201025_15.jpg
大きい。旨い。

「鯵」(だったと思う顔1(うれしいカオ)あせあせ(飛び散る汗)
201025_16.jpg

「漬けまぐろ」(でしたよね?顔1(うれしいカオ)あせあせ(飛び散る汗)
201025_17.jpg


「中落ち巻き」
201025_18.jpg


「かんぴょう巻き」
201025_19.jpg


「玉子」でシメ!!
201025_20.jpg
という、あっとう間の夢のひとときでした。
基本、好き嫌い無いのを伝えてのお任せです。

カウンターにはビニールシート、大将はマスクにフェイスガードで仕事されてました。
本当に苦労が絶えないと思います。繊細なお仕事ですから…
しかし、それにつけてもの完璧なお仕事。
ありがとうございます、ご馳走様でした☆


posted by 有限会社三十六設計事務所 at 02:41| Comment(0) | TrackBack(0) | ヨメ日記

2020年10月11日

2020年10月のにぁんカレンダー

10月の台風が過ぎるのを心待ちにしていたらもう11日になっちゃった!
10月の台風なんてイヤですね。

さて毎月のカレンダー紹介も残り3ヶ月。
10月のカレンダーは「にぁんとコーヒー」です。
201011_01.jpg

あたたかいコーヒーが美味しい季節になりました。
201011_02.jpg

が、猫にコーヒーは本当はNGです〜どんっ(衝撃)
(コーヒーというか、カフェインが入っている飲み物全般です)
飲むと中毒症状を起こすそうです。
イラストはファンタジーの世界と思ってくださいね☆

にぁんちゃんは基本的に人間の飲み物食べ物に興味を示さないので助けられていますが、時々人間の目を引きたい時にコーヒーポットのフタをペロペロしようとする時はあります。
注意を怠ってはいけないですね〜(自戒!)


10月頭くらいまではポツポツ花を咲かしていた朝顔ももう終わり…
201011_03.jpg
芸術的なつたの伸び具合をパチリ。

9月末からつぼみが伸び出したヒガンバナは、
201011_04.jpg
(9/21)

5日後2つ開花(9/26)
201011_05.jpg
今年は5つのつぼみがでました。
最初に伸びたつぼみの高さに合わせてみんな伸びるんですね。

9/28にはほぼ満開に。
201011_06.jpg

土が黒いから、夜空に上がった花火のようです。
(土の上の白いのは粘菌です。最近粘菌が元気な我が家の庭…)

今はもう雨に降られて花は茶色くなってしまいました。
球根にチカラ貯めて、また来年ね〜!


posted by 有限会社三十六設計事務所 at 15:53| Comment(0) | TrackBack(0) | ヨメ日記

2020年09月18日

ミョウガ2020

祖母の形見のミョウガを、松本から我が家に移植したのが2018年6月29日(多分)
ミョウガ2020もシーズンを無事終えました。

これは7月下旬のミョウガ。
200918_01.jpg
ミョウガの下草がボーボーでわかりにくいですが、大小合わせて8本は芽がでました。
順調に地下茎は育ってます!

200918_02.jpg
これは8月下旬。
定点じゃ無いから成長がよくわかんなくて、スミマセン。笑

下草を取って肥料を撒いたから(室長が)茎が太くなって立派なミョウガに育ちました。
肥料ってスゴイ。
この時点で2つばかりは摘み取って食べてます(写真はナシ!)

ネコの写真撮って遊んでいたら、
200918_03.jpg
あれ?

200918_04.jpg
出てるよ!

200918_05.jpg
もう採りごろの様子。

200918_06.jpg
まあまあ立派なの獲れました!

今年の収穫は4つで終わり。
ミョウガを買わなくても良いくらいに収穫できるのはいつになることか…
200918_07.jpg
とりあえずのせます。

200918_08.jpg
「なんでやねん」


posted by 有限会社三十六設計事務所 at 09:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ヨメ日記

2020年09月01日

2020年9月のにぁんカレンダー

嘘みたいですよね。
8月最終日に急に涼しくなったかと思ったら、夜には雨が降り、超ひんやりに。
そして9月1日。今までフル回転だった冷房も急に必要なくなった。

今年は梅雨長く夏遅く、いざ夏が来たら強烈で、もう勘弁してくれって感じだったけど、こんなに突然去られると追いかけたくなる女心…みたいな心境になりますね。
いや〜学生以来の感慨深い9月1日を迎えた気分だ。

さてさて、9月のにぁんカレンダーは「にぁんと菊」です。
200901_01.jpg
しかし、こんなに秋すぎる9月1日って今まであったのかな?
ものすごい切り替え!
さすがに9月1日の今日、ブログを更新せねば!という気持ちになりました。
(いつもしなさいよ)

200901_02.jpg
そういえば、9月のカレンダー見て誰かにチェルシーを思い出すと言われたな。
描いた人間としては、全く意図していなかったけど、子供の時から馴染みのあるチェルシーのパッケージデザイン。
昭和生まれの血の中には成分として残ってるのかもしれません。

200901_03.jpg
※ネットの拾い物画像です。

私の記憶のチェルシーはこのパッケージ。
イラスト見て思い出すと言われたのは、ここに写ってないオレンジベースのコーヒースカッチ味のパッケージでしょうね。

ちなみに私はグリーンのヨーグルトスカッチ派でした。笑
乳酸菌飲料的な味に弱い子供だったんだな。
パピコなら絶対白いやつ!飲み物はヨーク!
どこまでも昭和〜☆


posted by 有限会社三十六設計事務所 at 23:50| Comment(0) | TrackBack(0) | ヨメ日記

2020年08月06日

2020年8月のにぁんカレンダー

長い長い梅雨が明けて、ホッとしたのもつかの間、灼熱の毎日が続いてますね晴れ

8月のカレンダーは今時期にぴったりな「かき氷とにぁん」です。
200806_01.jpg
涼しいどころか、かき氷に埋もれたら間違いなくお腹壊します。笑

ここ数年、天然氷のかき氷を食べたいとずっと思ってるんだけど、近所の美味しいところは行列しないとだし、一緒に並んでくれる人もいないので食べられずにいます。
秩父とかも行ってみたいな〜

夏しか食べたくないのに、夏は短い!

200806_02.jpg
水彩色鉛筆の色ムラが、このかき氷の絵に一番活かされた気がする。

みなさん冷たいもの食べすぎないようにして、この猛暑を乗り切ってくださいね!

posted by 有限会社三十六設計事務所 at 12:41| Comment(0) | TrackBack(0) | ヨメ日記

2020年07月16日

2020年7月のにぁんカレンダー

にぁんカレンダーも後半戦に突入です。
2020年って、何もしてないのにもう半分?!って感じしませんか。。
うーんまぁ、何かしてても何もしてなくても1年は早いか(歳のせい)

さて、7月は「にぁんと蚊取り線香」です。
200716_01.jpg

うちは庭があるので(しかも日陰がち)蚊取り線香は必須。
一般的な蚊取り線香はペットにはNGですよね。
うちはペットに安心な蚊取り線香は使ってないですが、なるべく近づけないようにはしてますよー。

200716_02.jpg

7月24日は本来だったらオリンピックの開会式でしたね。
相変わらず世の中の先行きは不透明。天候も予想外続き。
だけど来るよ7月の4連休は。
さてどう過ごしましょう?

明るい話はひとつもないですが、梅雨明けが待ち遠しいですね!とりあえず!!


posted by 有限会社三十六設計事務所 at 14:32| Comment(0) | TrackBack(0) | ヨメ日記

2020年07月15日

36設計は16歳

200715.jpg

7月15日は会社の創立記念日。
三十六設計は16周年を迎えました。

室長36歳の時に会社にして丸16年。
で、私が入って11年くらい?
にぁんちゃんは18歳7ヶ月。
創業メンバーです。笑


ちなみに上の36マークから飛び出た猫は、私が描くにぁんちゃんを室長が真似して描いたモノ。
Twitterから来て読んでくれている方は知らないと思いますが、弊社URL、www.36-design.jpにアクセスした時のトップ画面に使っています。
200715_02.jpg
文字とかに触ると、にょきっとにぁんちゃんが飛び出る仕組みを、友人旦那様に作ってもらいました。(この時はグレーではないの)
徐々に変えていこうと思っていたものの、全く変えずに11年^^;
これはこれで気に入っているのです。

このブログも11年経つのか〜。
のらりくらり、ゆるゆると続いています。

今後とも、ゆるゆるとよろしくお願いいたします☆


posted by 有限会社三十六設計事務所 at 13:55| Comment(0) | TrackBack(0) | ヨメ日記

2020年07月03日

一目見て即購入→ソネングラス☆

ある日、J-WAVEを聴いていたら耳に飛び込んできた「ソネングラス」という言葉。
確か女優さんが『最近ハマっているもの』みたいなトークテーマで語っていたような?

「ソネングラス」という聞いたことない言葉を即検索。
そして、一目見て気に入り即購入(笑)
コロナ禍で世界が動乱してる中でしたが、意外と早く届いた記憶です。

こちらがソネングラスです☆
200703_01.jpg
簡単に言うと「瓶型ソーラーランタン」
蓋の天面にソーラーパネルが付いていて充電できます。
USBケーブルでも充電できるのが嬉しい。

天井部分が光る感じです。
200703_02.jpg


蓋の上に針金でできた簡単なスイッチがあります。

200703_03.jpg

中に色々入れて気分を変えられるのが良いです。
とりあえず私は家にあった松ぼっくりと木の小鳥をIN。
200703_04.jpg
かわい☆

庭に沢山ぶら下げたら素敵〜☆と妄想が膨らんだけど、とりあえず1つしか買わなかったので、トイレの明かりを担当してもらってます。
200703_05.jpg
もう少し光の色が黄色かったらなおよし!だけど、しょうがない。
トイレの明かりには十分です。

暑くなってきたら松ぼっくりはちょっと季節外れなので、ゾウさんのオモチャに変えました。
200703_06.jpg
室長所蔵のゾウのおもちゃ(笑)
プラスチック素材になってちょっと涼しげに。

ソネングラスの開発のきっかけは、電力のない地域で暮らす南アフリカの人々の存在だったそう。
安全面や環境面で害のあるケロシンランプやろうそくの利用が一般的で、火事や健康被害が多発だったそうで。
その危険性が少しでも減っているといいですね。

失業率が高い南アフリカで、MADE IN 南アフリカのソネングラスが雇用も生んでいるそうです。

手作りの温もりあるランタンだから私も一目惚れしたのかも。


地球にもやさしいソーラーランタン。

今はトイレだけだけど、少しは我が家の家計にも優しくなってるといいな^^;;



posted by 有限会社三十六設計事務所 at 16:23| Comment(0) | TrackBack(0) | ヨメ日記

2020年06月01日

2020年6月のにぁんカレンダー

6月1日の東京の天気は雨でした。
カレンダーもにぁんちゃんと雨です。
200601_01.jpg

5月結構雨が多かった気がするんだけど、もう梅雨も間近。
予報では来週には関東梅雨入りらしいですねー。

200601_02.jpg
今日は雨だし寒かったので、にぁんちゃんは人間にひっつき気味でした。
暑かったり寒かったりが小さい体には人間より負担があるかもね。しっかり食べて寝て、暑い夏に備えてね!


先週、やっと外出自粛要請の緩和があり飲食店の営業時間も伸びたので、神保町アリゴに行ってみました。
いつものカウンターで室長を待ちます。
200601_03.jpg
どうせ2人で飲むので1人でもボトル入れるワタシ。笑

200601_04.jpg
メインディッシュは初めて注文したモチ豚のグリル。
(正式メニューは忘れた)
モチ豚すき☆ そして、ありがたや人が作ってくれる美味しいご飯。
店長Aさん不在だったのが残念でしたが、帰り道に水道橋ZAPPAに寄って、ワイン1杯のんでお店の人とおしゃべりして帰宅。
やはり居心地が良い空間でお店の人とのコミュニケーションがあってこその外食の意義と思います。
飲食店のみなさんは本当に大変な時期ですが、ふんばっていただきたい。


コロナ禍の中、神保町の居酒屋「酔の助」が閉店してしまいました。
200601_05.jpg
いつ閉店なのかわからなかったのですが、見に行った時はもう閉店してました。

神保町界隈の学生さんやサラリーマンはかなり行ってた店だと思います。
CMやドラマにもよく登場していた「THE居酒屋」でした。
日曜もやってる安心なお店で何度かお世話になりました。

200601_06.jpg
ありがとうござんした
おさらばゑ


posted by 有限会社三十六設計事務所 at 22:48| Comment(0) | TrackBack(0) | ヨメ日記

2020年05月12日

散歩の楽しみ

外出自粛中の散歩。
何かしら目的を定めないと楽しく散歩できない私たち。
GW前頃散歩の目的にしていたのは、北区滝野川にあるトキハソースの工場。
室長が何かのテレビで見たらしく、歩けそうな距離なので行ってみました。

200512_01.jpg
ピーコックマークが目印。
工場直売所は当面の間休止なのですが、この先の角に…

200512_02.jpg
ソースの自販機が鎮座しています。
なので24時間いつでも買えて安心!
ソースは全てガラスビンなので、買いすぎると重いです。笑

一番初めに行った時は「生ソース 中濃」(写真なし)
程よい味の濃さで気に入ったので、2回目に行った時に3種類購入。

  「焼きそばソース」「生ソース 濃厚」「特選ソース」
200512_04.jpg

特選ソースはウスターソースのようなシャバシャバソース。
オススメの食べ方はローストビーフと書いてあったので、ローストビーフ作って食べてみました。
200512_07.jpg
味が濃過ぎず、ソースの甘みと酸味でさっぱり美味しく食べられます!

群馬県桐生市のご当地料理「子供洋食」でも試してみました。
200512_06.jpg
ゆでたじゃがいも、ネギ、桜えびをソースで炒めます。
本当は青海苔かけるみたいですが、切らしていたのでパセリで。
テレビで見て作ってみた料理だから、正解の味を知らないけど(笑)
炒め物にも使える便利ソースです。

生ソース 濃厚はコロッケサンドに。
200512_05.jpg
ケチャップとソースの中間のような、フルーティーな濃厚ソースです。

焼きそばソースはもちろん焼きそばで食べたけど、写真とらず!

トキハソース、我が家の定番調味料に仲間入り決定(≧∇≦)/

あとは水曜日の「滝野川やきそば」を食べるのが楽しみ!
200512_03.jpg
自粛最後の時はタイミング合わず行けず、再開はまだ未定のようです。
再開を楽しみに、それまでは自宅焼きそばします。。


posted by 有限会社三十六設計事務所 at 13:06| Comment(0) | TrackBack(0) | ヨメ日記

2020年05月06日

2020年5月のにぁんカレンダー

予想通りのSTAY HOME延長。
もう5月の連休も終わってしまうなー。
どこかに行っても、行かなくても、時間は残酷に過ぎていきますね!

さて、5月のカレンダーはにぁんと風船です。
200506_01.jpg
2足歩行したとしてもおなかはぽっこりです。笑

200506_02.jpg

大空に放たれた風船のように、風の吹くまま、行き先を決めず釣り行きたい。温泉行きたい。
でももうちょっとガマン!


posted by 有限会社三十六設計事務所 at 10:11| Comment(0) | TrackBack(0) | ヨメ日記

2020年04月13日

2020年4月のにぁんカレンダー

コロナウイルスで混乱の中、気がついたらこのブログも1ヶ月以上更新できてませんでした。

4月のカレンダーはにぁんとミモザでございます。
200413_01.jpg
桜の開花前に咲くミモザを見るのが好きです。
この後いろんな花が咲いてよい季節になっていくなー、というワクワク感をくれるミモザ。
幹が細いから添え木したりが大変そうですが、いつかミモザがあるお庭に住めたらいいな〜という願望の絵でもあります。
そこににぁんちゃんが居たら最&高ね!


人間界隈は色々ワタワタしてますが、世の家猫さんたちは飼い主の外出が減ってさぞや喜んでることだろうと思います。
200413_03.jpg
我が家のワガママ&甘えん坊お嬢様も毎日楽しそうです。
元気でいてくれることが本当にありがたい。


4月上旬は渓流釣り解禁の予定を組んでましたが、非常事態宣言でそれも延期に。
釣りに行けない私たちに、一緒に行く予定だったKッチーが、山菜を送ってくれました。
200413_04.jpg
ウルイ、たらの芽、赤コゴミ、青コゴミ。

春の渓流で山菜を採って頂くことも、釣りと同じくらい楽しみな私たち。
今年はそれができずに夏を迎えちゃいそうなのでとても嬉しかったのです。
本当にどうもありがとう^^


posted by 有限会社三十六設計事務所 at 16:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ヨメ日記

2020年03月06日

36設計の日にフェンス完成!

3月6日は三十六設計の日って勝手に言い出して何年経ったかわかりませんが…

今日やっと庭に目隠しとなるフェンスが付きました!
200306_01.jpg

200306_02.jpg
去年の10月の台風で倒壊してから、何も遮るものがない生活を強いられ約半年。
幸いにも、にぁんちゃんがあまり外に出たがらなかったから脱走は無かったです。
庭の様子があまりにも変わってしまったのと、道を走る車や歩いてる知らない人にビビって落ち着いて庭に居られなかったみたい。
まぁ、いろいろ手を加えないとにぁんちゃんはまだ脱走し放題なフェンスの構造だけど^^;;

昔のフェンス。
200306_03.jpg
これはこれで味があって好きだったな〜。

が、いかんせん耐久性が無くて安心して生活が送れなかったのは確か。
これからは強風に怯えない生活ができるぞ〜。
バッチこ〜い!!


posted by 有限会社三十六設計事務所 at 18:04| Comment(0) | TrackBack(0) | ヨメ日記

2020年03月03日

2020年3月のにぁんカレンダー

3月です。かわいいSpring has comeかわいい
今日は楽しいひな祭り♪
カレンダーのにぁんもひな祭りコスプレです。

200303_01.jpg

今年のひな祭りは、コロナウイルスの影響もあり、各家事情が違うかもしれないですね。
200303_02.jpg
外食が減って、自宅ご飯が増えてるかな?
マスク不足の話より、すし太郎の売れ行きが前年より2倍アップ!とか、そういうほのぼのしたニュースがいいですね。。
ちなみに我が家はひな祭りの「ひ」の字も無い、レバニラ炒めを作ろうかなと思ってます(笑)


話変わって、こちらは先日いただいた腰塚のコンビーフ。
200303_03.jpg

箱の中には真空パックのコンビーフがギッシリ。
食べ応えありそうです。
200303_04.jpg

まずはオススメの食べ方をそのまま実行。
200303_05.jpg
炊きたてご飯に、コンビーフと卵黄をのっけたコンビーフ丼。
調味料は黒コショウのみで、十分美味しくいただけました。

輪切り玉ねぎソテーの上にコンビーフ乗せるのも美味でしたよ(写真なし)
ごちそうさまでした!



posted by 有限会社三十六設計事務所 at 17:24| Comment(0) | TrackBack(0) | ヨメ日記

2020年02月04日

2020年2月のにぁんカレンダー

2月4日、今日は立春です。
昨日の節分は、豆を買いに行けず、「鬼は外」では生米。「福は内」にはキャンディー状に個包装されたスモークチーズおつまみを投げると言う暴挙に出た我が家^^;
スモークチーズは年の数はなかったので何個かをおつまみにして食べ、撒いた米はスズメ達のお腹の中におさまったようで、朝にはキレイさっぱりなくなってました。めでたしめでたし。

そして2月のカレンダーはこちら!
200204_01.jpg
元ネタは日本人なら一度はみたことあるであろう、国民的アニメのオープニングのアレです(笑)

なぜ2月にレモン?と疑問の方もいるかもしれませんが、国産レモンの旬は12月下旬から3月頃まで。
まさに今が旬なのですよ〜。
国産レモンを買った時、皮を刻んでトマトソースや、ナポリタンに入れてパスタで食べるのが室長のお気に入り。
爽やかなあと味がクセになります。

200204_02.jpg
描いた時も1発OK!で、自分でもかなり気に入ってます。
(っていうか、OK出すの自分だし。笑)


posted by 有限会社三十六設計事務所 at 14:32| Comment(0) | TrackBack(0) | ヨメ日記

2020年01月28日

放置プレイ甚だしく…

すっかり放置されていたこのブログ^^;
時々覗いてくれてた方、申し訳ない。

気がついたら1月も最終週。
去年に引き続き、いちばん元気なのはにぁんさんだともっぱらの噂(?)
200127_05.jpg
2回目のねずみ年だね。

そういえば、にぁんちゃんの干支ってなんだろ?と調べたら…
2001年生まれは「巳年」でした。へ〜。


そして、今年の冬も葱を楽しみましたよ。
200127_01.jpg
立派な下仁田葱です。
Tっちーさん毎年ありがとうございます!!

200127_02.jpg
葱の保存方法。
書いてある通りにしましたよ。屋内の方がいいのね。

色々楽しみましたが、全部は写真撮っていなく…
「葱グラタン」や…
200127_03.jpg
ワインに合います☆

200127_04.jpg
忘れちゃいけない「すき焼き」も。

美味しいは楽しい。旬の野菜サイコー!
ごちそうさまでした☆

続きを読む
posted by 有限会社三十六設計事務所 at 02:15| Comment(0) | TrackBack(0) | ヨメ日記

2020年01月05日

あけましておめでとう2020☆と2020にぁんカレンダー

200105_02.jpg
明けましてももう4日。何という時の速さ。
今日が最後の正月休みの方は多いでしょうね〜。

こんな時間にブログを書いていること自体が色々ぶっ壊れていますが、、
本年も宜しくお願いいたします(^^;;


初めの画像でネタバレですが、2020にぁんカレンダーの1月デザインはコチラ!
200105_01.jpg
今回は初めての完全手描き。
水彩色鉛筆で描いたものをスキャンしています。

水彩色鉛筆は、学生の時に使っていたものを引っ張り出したので、20年ぶりに日の目を見た感じ。笑
稚拙な絵ですが、1年お付き合いくださいね〜。


年末を振り返り…
2019年のシメ寿司は豊洲の「寿司大」でした。
200105_03.jpg
こちらのおまかせはいつもトロから始まります。
(全ネタは前回のブログで見てね)
私たちがここまで並んで食べるのはこの店ぐらいなので、やはりそれだけ美味しいということなんですよね〜。


そして、2020年の初ラーメンはいつもの「いま村」
200105_04.jpg
正月限定餅トッピングでお正月気分味わいました。
ナルトもかわいい。
元旦営業ありがたや〜。

からの、初とんかつは「丸山吉平」でした。(同じ日じゃないヨ)
200105_05.jpg
最近のとんかつランキング1位です。

食いしん坊の我々、美味しいものはやはり原動力であり活力です。
だいぶ外食することは減ったものの、鮨+ラーメン+とんかつは自分では作れないので、これからもプロのお料理を食べ続けたいと思いますw
って、2020年の抱負みたいになってますが(笑)


posted by 有限会社三十六設計事務所 at 06:36| Comment(0) | TrackBack(0) | ヨメ日記