先日室長誕生日でお寿司いきましたが、私の母も10月誕生日なので合同誕生会も開催しましたよ@ホテル雅叙園東京。
昭和生まれは「目黒雅叙園」の呼び名の方がおなじみですなー。
初めて足を踏み入れました。
何かの晩餐会も開催されていたので、イブニングドレスにマスクをしたどこかのセレブな方々がいらっしゃいましたよ。
無縁な世界です〜(≧∇≦)
今は近代的な建物になっていて、昔あったらしい立派な日本庭園はなくなっていました。
中庭に人口の滝がある程度です。
滝裏にも入れます。
歩いていると、外国人コンシェルジュさんが旧目黒雅叙園の「再現化粧室」が見所だと教えてくれたので素直に行きましたよ。笑
入口。
言われないと化粧室と気づかないです。
入って右側にお花摘みする女の子。
(右側は殿方用の入り口なのにな!と私は思っちゃいました^^;)
漆と螺鈿(らでん)でできてるこういう装飾がお高いんでしょうね〜
(通称「1億円トイレ」だとか)
誰もいなかったので撮影した婦人用側内部。
太鼓橋渡ってトイレに行ったのは初めてかも。
さて、本日のお食事は和食です。
いざ!
お献立順に写真いきます〜
秋鯖寿し
その他の前菜の盛り合わせたち。
椀盛
美味。
造り 立田川もよう
カンパチ、イカ、中トロでした。
はじめビールを一杯の後はもちろん日本酒。
秋田の純米酒、天寿。
焼肴 サーモンの西京焼
胡麻のペーストとの組み合わせが美味。
鳥獣戯画のうつわには、
煮物 里芋饅頭
油物 筆柿真丈
柿を模した真丈。柿のヘタは椎茸の軸でした。
かわいく作りますね!もちろん美味。
松茸御飯と焼き茄子の赤出汁と香の物
今年初松茸!
甘味は2種から選べたので、4人で2つずつ頼み、
ぜんざい
杏仁豆腐 柿ソース
もう〜〜 お腹いっぱいです!!
お部屋を担当してくれた方に誕生日会だと告げたら、最後に上生菓子まで用意してくれました。
椿と鴨?的な??きれいな上生菓子。
すべて美味しくいただきました。
ごちそうさまでした!!
それぞれの年齢が良き年になりますよう
