大きな声では言えませんが、昨日3/26(火) B沼でした。
ヘラのメッカですねぇ!平日なのにエラい人出でした。
ヘラのメッカですねぇ!平日なのにエラい人出でした。
歩くS井さん。桜の時期にまた来ます。
今回もクチボソ祭りでタナゴが釣れません。
「やっと釣れた!」
と思いきやブルーギルの新子...。
ぬか喜び顔俄かに曇り...。
16:00過ぎ活性上がりやっとこさ1尾( ̄▽ ̄;)
左がブルーギルの新子。
紛らわしい。
紛らわしい。
時期的には桜が散り始める頃が良いとのこと。
再訪します。
奥のシルエットはI森さん。
頭チッチャw
コーヒー飲んでまったり。
真っ暗になっちゃいました。
I森さんは今晩夜中01:30起きで仕事だとか...m(_ _)m
早く帰りましょうw
しかし本命釣れてよかった良かった☆
今回常連の方々に御指南受けて色々勉強になりました。
何箇所かポイントも。
**
話は3/23-24に戻りますが、
ヨメ祖父(享年101歳!)の七七日で松本まで。
安曇野近くのお墓。良いロケーション。
一本桜はまだまだこれから。
日帰りで帰るのは勿体無いので渓流釣り師匠と松本で合流。
夜に吸い込まれる...
T師匠とH本さんの行きつけ。
シメサバ絶品☆
焼き鳥やら芹のお浸しやら野沢菜漬けやらで
燗酒をほどほど飲んで締めに蕎麦。
こちらも再訪します。
翌日はのんびりスタートで渓を覗きに。
気温2度、北風強し( ̄▽ ̄;)
ネットの膨らみで風の強さがわかりますかね?
後ろから北風吹くまくり、釣りにならず。
諦めて別の渓へ。
ここでは見たことないです。
この渓、護岸工事の上流で釣れる時は釣れるんですが、
工事範囲が結構広がってて生体反応なし。
上流へ行った師匠2名もダメだったようで...
ちょっと足が遠のきそう...。
ちょっと足が遠のきそう...。
護岸パーツナンバー36。
渓流解禁ならずでしたが諦めのつく釣行でした。
おまけのカレー。
「カレーは飲み物。」
最近増えて来たチェーン店?ですがうまい。
こちらも再訪しますw