昨日土曜日はM呂さんとうまいもの食べよう会☆
野毛で河豚尽くし夫婦2組4名にて。
福家さん。昭和六年創業とのこと。
暖簾写真は好きなんですが、風との戦いw
まずは瓶ビールで乾杯。喉が潤ったら鰭酒へ。
立派なヒレ!
鰭酒って、多分初めて呑みました。
鰭酒って、多分初めて呑みました。
火つけの儀式も初体験。
うまい☆もちろんお代わりしました^^☆
先付け煮こごりもちろんふぐ。
一切れ手前に持ってきました。
プルプルです。
サメとかだとジャリジャリ歯ざわり悪いですが全く無し。
当たり前かw
来ましたテッサ。
4人前は迫力!
皮とか色々寄せ盛り。
間違いないうまさ。
続いて一夜干し。
塩っけがキリッとしていて、いい弾力。
塩っけがキリッとしていて、いい弾力。
酒が進む一品。
ふぐのヌタだって!w
なんか酢味噌で頂くのはもったいない気がしますがw
なんか酢味噌で頂くのはもったいない気がしますがw
季節で菜の花☆うまい。
メインか?白子登場。
なんかもう、後光が射しますなww
一口で。幸せです。
一口で。幸せです。
続いて唐揚げ。
手づかみで食いましたw
これも間違いない。
ここで怒涛のしゃぶしゃぶからの鍋。
この厚みでしゃぶしゃぶ。
ふぐのしゃぶしゃぶってあるのかってのが第一印象w
テッサの3倍くらいの厚み!
皮付きのは口の部分。プルプルです。
結構お腹にまんぞくさんが現れて来ましたが鍋突入。
骨つきの部分で。
春菊・エノキ・しいたけ・しめじ・絹ごし豆腐。
豆腐・春菊は若女将が食べごろまで煮てくれて供されました。
締めの雑炊はやっぱり食べないわけには行きませんがお腹いっぱいなので
ご飯を半分にしてもらいました。
いやーふぐ尽くし堪能しました!
途中茶碗蒸しも。もちろんふぐ入り。
これから桜木町へ行く回数も増えるのでまた伺います。
ごちそうさまでした☆
ところで2/17も野毛で飲んでました。
2/18朝7時に桜木町だったので前乗り。
いつもの若竹。焼き鳥でちょいと一杯。
串は5本くらいでサクッと。
奥の狐揚げだったかな?
あぶらげの炙ったやつ。
上に乗ってる鰹節みたいなのは、鳥の節です。
鳥節ははじめて。
2/18翌朝の打ち合わせというか騒音試験の立会い終えて、
帰りがてら青物横丁へ。
H澤さんでおなじみ丸富リベンジ。
今度は夜に☆