秋の鳥海山釣行、9/15-16で行ってました。
天候にも恵まれ、期待値は大きい。
平水ってことはないだろうな、多いんだろうなぁと思ってましたがちょっと少ない水量。
魚の活性はいいんですが食いが浅いというか、毛鉤が見切られます。
流れの速いとことか、浅いけど隠れられるとこに居がちでした。
何とか釣れた岩魚さん。
かわい子ちゃん。
これも。
かわい子ちゃん。
7寸ほど。
7寸ほど。
尺以上ある岩魚さんも浅い隠れ家から出てきましたが乗らずそれっきり。
水が少なくて、出てくれるんですが食いついてくれないのがほとんどでした。
夜は頑張りますw
Kっちー持ち寄りの松乃井。
我が家持ち寄りの新得そば焼酎ナキウサギ。
北海道の平成園にて一升空けた物の後継です。
こっちは飲まずじまい。
アテは採りたてミズのコブ。
松乃井はきっちり空けさせていただきました。
翌日日曜は雨予報だったんですがいい天気☆
だがいかんせん9時スタートでは遅かった(泣)
先行者先行者先行者で目当ての渓に入れず。
支流の支流で頑張りますが水量が少ないのでシビア。
7〜8寸がいいとこです。
三連休の中日、致し方なし...。
午後別の渓に行くも浮いてきたのは1尾だけ...。
諦め加減でミズと三つ葉摘んで...。
こちらは大量^^
茹でる前はこんな色です、ミズのコブ。
ラストで前回尺ヤマメ釣った川で夕まずめ。
そうはうまく行きませんね...。
釣れたのはヤンマ。
枝でも釣れたかと思ってぶん投げてましたw
調べてみるとルリボシヤンマのメスかな?
オスは綺麗な瑠璃色が入っているよう...。
オスは綺麗な瑠璃色が入っているよう...。
糸が絡んだだけだったので丁寧に外し、
羽が乾いたら元気に飛んで行きました。
だいぶ水面に叩きつけたので、生きててよかったw
といったとこで今年の鳥海は終了。
厳しい戦いでした。
厳しい戦いでした。
帰りいつもの温泉入ってラーメン食べて帰路に着きます。
花鳥風月うまい。
名店満月の流れ。ワンタン麺。
大木屋も銀華飯店も閉店してしまい、
夜までやってるラーメン屋難民です。
どなたかいいラーメン屋、教えてくださいm(_ _)m