池の上光春の店主は舌が肥えていて、
その店主が「うまい!」って言うと行きたくなります。
その店主が「うまい!」って言うと行きたくなります。
前回は築地場外の寿司大へ。
そして今回は西武池袋線椎名町から徒歩5分ほどの「松野寿司」
周りは住宅街。12:00集合。暑いので仕方なく瓶ビール飲みました。
大将おまかせでお造りから。
蝦蛄、帆立、奥は蛸。
シャコうまい☆
鯵とぬた。
茗荷が季節ですね。
アナゴの白焼き。
日本酒行きたかったけど、ぐっと我慢。
あん肝つまみ勧められましたがこれ以上我慢できなくなるのは困るので握りへ。
勘八からはじまり...。
赤貝。綺麗☆
巻海老。
知りませんでしたが、車海老の小ぶりなものを言うんですってね。
知りませんでしたが、車海老の小ぶりなものを言うんですってね。
鞘巻(さいまき)〜巻海老〜車海老〜大車海老と出世魚ならぬ出世海老。
鳥貝。
しゃぶしゃぶ思い出しました。
うまかったなぁ☆
うまかったなぁ☆
づけ。安定のうまさ。
中トロ。王道のうまさ。
ここでキス。うまい。
煮アワビ。江戸前ですな。
うに2種の丼仕立てw
右がバフン雲丹とムラサキウニ。
やられるビジュアル。
なんだっけ、カスゴだ。春子鯛。
軽く酢じめ。
軽く酢じめ。
煮蛤。うまいなぁ☆
江戸前連チャン。煮穴子。
もうお腹いっぱいですが兄さんにつられて昆布締めの鮃。
富山思い出す味...。
締めに入るかと思いきや巻物2種。
貝ひもと三つ葉の細巻き。
赤貝と三つ葉は考えた事なかったなぁ。
もー腹一杯なとこでカンピョマキ。
赤貝と三つ葉は考えた事なかったなぁ。
もー腹一杯なとこでカンピョマキ。
「山葵ください!」って喉元まで出たけど言いませんでした。
玉子で締め☆ピンが甘い玉子も甘めw
奥は店主の野呂さん。一人でやってます。
いやー江戸前寿司堪能しました。
のんで食って9千円ほど。
場所が場所なら15千円かな。
ごちそうさまでした。
* 看板に偽りありで、出前はやってませんw