遅ればせながらやっとこさ渓流釣り解禁。
4月いっぱいで半年仕事が終わりGWへ突入。
だが訳あって車がない。
お誘いもありましたが迎えに来てもらって送ってもらうのも気が引けGW開けに順延。
GW開けても車が戻らず新幹線で新潟へ。
朝飯セレクト。
期待ほどでは無かったかな...。
2時間ほどで燕三条到着、いつもの(w)Kっちーに乗せてもらい、
100kmほど走って釣り場へ。
今期の1st Fish!
かわい子ちゃんヤマメ。
パーマークが地域独特らしいです。
ヨメの1st.
サイズはこっちが上ですな...。
っていうか天気が悪くて魚のご機嫌もかなり斜め。
午後から晴れて来たけど気温が上がらずサイズも上がらない...
まま晩御飯w
海を見ながら。
食堂併設の宿で飯うまい^^
手前は牡蠣のグラタン的な?
刺身煮魚焼き魚ワラビあさりの味噌汁と山海のごちそう満喫しました。
明けて朝飯。
一膳じゃ無理なおかず軍。
さてさて今日も雨...
昨日山菜もぽつぽつだったので期待せずに渓へ。
昨日山菜もぽつぽつだったので期待せずに渓へ。
入渓直後食べごろワラビが残ってて3人で120本ほど収穫^^☆
他にもウドの新芽、タラの芽、サンショの葉を少々。
開き切ってないウルイも。
蕨のアク抜きも成功し十分堪能しました☆
本懐の釣りはといえば午前中ずっとしとしと雨、気温も上がらない。
イコール魚も釣れません。
川トンボかな?雨に濡れて羽休め中。
釣れても5〜6寸ばっかで困った状態。
こうなるとどんどん釣りが雑になります。
そのうち雨の影響で濁ってきてテンションは下がる一方。
ちょっと濁った状態とKっちー。
諦めずに上流へ上流へと向かい退渓間近に本命では無いですがイワナちゃん8寸。
やっと型を見た感じ。
手前で沈んでる(ドライフライには反応しない)イワナを見てたので、
嬉しい一尾、8寸ほどかな?計測せず。
ヨメの8寸イワナのテイル。
紅いのがここらの特徴らしい。
3人とも8寸イワナで仲良く納竿。
渓流釣りの合図?のタニウツギと山藤。
ピンクと、
ムラサキ。
あとはレンギョウとか山吹とか、黄色い花も合図とか。
雨がちだったので写真も曇りがちな発色かな。
天気に恵まれず。
ちょっと遠いな、帰途。
帰りに去年も入った温泉で冷えた体を温め20:32分発新幹線。
もらった日本酒と貝ひもで。
週末は暖かくて状況良さそう...。
車は来週には戻ってくる予定☆
おまけの...。
ヨメ撮影☆