ハンドクラフトセミナーの2日目。
この日もお天気よくてポカポカでしたが、写真はナイフ制作の写真ばっかりです^^;
1日目のつづき。
ハンドルと刃を組立てるための穴をドリルであけます。
これは素人には難しいので、先生があけてくれます。これでパーツはほぼ出来上がり。
刃になる部分をやすりで削ります。
刃は焼き入れをしてしまうと、もうやすりが入らなくなるので、焼き入れの前に傷がなくなるまで綺麗にします。
焼き入れの準備。
砥の粉を塗って、乾燥中。
いざ、焼き入れ!
ステンレスの刃が、あかーくなったら…
油の中にボーーン!
ジュワーー!って音と同時に、炎と煙のあぶくが。
再び遠火で焼く。
焼き入れ終わった刃。
金属を楔(くさび)にして、ハンドルと刃を固定。
ここまで2日でできるとはねー!
もちろん、先生が色々下準備をしておいてくれたおかげもありますが。
なかなかかっこよくできました。
これから室長が砥石でといで、地道に仕上げをして行きます。
完成したらキャンプで使うんだって☆
きっとみなさんが忘れた頃にアップとなることでしょう。笑
「そのAのおまけ」につづく。