昔々は室長がラーメンそんなに好きではなくほとんど食べなかったですが、ここ10年来のラーメンの進化っぷりにすっかりハマっているワタシタチ…
(ちなみに私は若い頃の豚骨ブームにガッツリ食べ歩いていたクチ)
東京23区のラーメンも美味しいですが、元々埼玉のラーメンの凄さは知っていたので引き続き発掘中です。
何に載せるわけでもなく撮りためていたいたラーメン写真を紐解きました。
店名わからなくなってるラーメン写真多数。
とりあえず店名わかったものをチョイス。
「中華そば専門 とんちぼ」
煮たまごそば、かな?
有名店とわかっていて行きましたが、やはり並びましたー。
コロナ禍でも人気ラーメン店は関係ないですね!
でも色々落ち着いてない時期だったせいか、味をちゃんと思い出せません〜
それ以外で覚えていることが多くて

私にはちょっと塩っぱく感じたことは覚えてますが。
再訪してみたいと思ってはいるものの、いつも並んでるのよね〜〜
「大海軒」
珍しく暖簾写真がありました。笑
永福町大勝軒系列のお店です。
ここも人気のお店でした。
私はつけそばをチョイス。
煮干しがきいているつけ汁です。
「珍達そば」
具はネギと豚バラのみ。
でもネギの量尋常じゃないです。
そしてごま油がきいたスープがなんとも後を引くんです。
珍しく箸あげ写真も(笑)
麺は細いストレート麺。スープはアッツアツ!
珍達そばはいわゆるラーメン枠には入らないですが、思い出すとと食べたくなるし、中毒性があるんだよな〜。
どんぶりもイイ。
スープが満タン入ってるので、基本どんぶりはギトギトです。
別日に味噌珍達そば。
味噌もまたイイ。
別の中毒性。
あ〜食べたい。
「中華そば大咲」
こちらも永福町大勝軒系列ということ。
今まで食べた大勝軒系列で一番しょっぱくなく美味しいと思いました。
2回目はちょっとしょっぱかったけど、3回目で見極めたいです。
とにかく歳をとってしょっぱいのが苦手になってきたので、ラーメンの第一条件は「最後まで美味しく食べられるしょっぱさ」がテーマになりつつあります。
暑いから冷たい麺も食べちゃうけど、基本あっついラーメンが好きです♡
(スープがぬるいのは言語道断よ)