2020年11月20日

ヘアサロン設計してました。

去年末設計してましたヘアサロン。
2020年1月Openでした「FORME beaute」@自由が丘。
桜木町案件進行中のさなか、
なかなかタイトなスケジュールでした^^;

FBF0.JPG
改装前1

Kaitai.JPG
改装前2
なかなかの状況です^^;

実設計作業(諸所調査含む)は実質1.5〜2ヶ月。
3ヶ月は最低でも欲しい。

紆余曲折ありながらも何とか完成。

FBF1.jpg
改装後。手前のプランターにはヒメツルソバ指定。

FacadeInside.JPG
エントランスから。

Inside1.JPG
店内側セット面。

Inside2f_2.JPG
店内側A ちょっと隙間感、と影演出。
Gray&Whiteの2トーン。

Inside2F_3.JPG
二階もあってこんなニュアンス。
Beige&Whiteの2トーン。

掛け時計も選定。電波時計。

Switch1.JPG
スイッチ。
昔っぽいレトロな感じでトグルスイッチ採用。パナソニック。

Toilet2.JPG
トイレも。
毎回トイレは悩ましいです。

Night.JPG
夕景も追加。

路面店のヘアサロン、色々ハードルが高かったんですが、
意匠的には予算調整しながら頑張った感。

デザインって難しいです、やっぱ。
posted by 有限会社三十六設計事務所 at 00:11| Comment(0) | TrackBack(0) | Works

2020年11月17日

sakura cafeは8周年☆

オープンしたのは2012年11月15日。
8周年を迎えたsakura cafeです。
201117_01.jpg
写真は先月行った時のもの。
オープンしてからも、2年に1度はショップカードの増刷依頼をいただくので、2人で顔を出しています。

201117_02.jpg
ロゴをあしらった木の看板も、良い味が出てきました。

201117_03.jpg
sakura cafeの象徴である桜の木。
植樹した時は細っこかったけど、もうこんなに立派に。

当時の桜の木の写真、探したけどブログにはアップされてなかった…
オープン後2013年4月1日のブログは→こちら

201117_04.jpg
歩道との境界に植えたゴシキカズラもワッサワサ!


丁度ランチタイムで、他のお客様が沢山いらしたので店内の写真は撮れませんでしたが、8年目とは思えない店内の綺麗さでした。
オーナーさんは「掃除なんて適当!」と言っていたけど、しんじられな〜い。
とにかく室内も外壁も傷みがなくて、気持ちよく過ごせるお店だと思います。
室長デザインが良いのはもちろんですけどね(笑)


さて、私たちもランチタイム!
室長、ボロネーゼパスタのセット(写真なしw)
私、エビカレーセット。
201117_05.jpg
セットのサラダとスープとコーヒー。
どれも丁寧に作られた味で美味しいです。

そして、エビカレー!
201117_06.jpg
ルーがフルーティーかつ味わい深くて美味しいんですよ〜。

大きなエビが3つ(・∀・)
201117_07.jpg
食事したのは久しぶりだった気がしますが、やっぱり美味しかったです。
ごちそうさまでした☆

コロナ感染症予防は大変だと思いますが、松戸市 秋山駅の心のオアシスとしてこれからもがんばってくださいね〜!


posted by 有限会社三十六設計事務所 at 22:55| Comment(0) | TrackBack(0) | Works

2020年11月12日

新米っていいね

ここ数年は美味しいお米に困っていない36設計事務所です(≧∇≦)
買ったりいただいたり。
新米とか新蕎麦とか「新物」は気分上がってよい↑↑↑

ハイ今年もいただきました。
ピカピカの新米とおまけの鰹節 from 宮城県柴田町
201112_01.jpg
お米は「つや姫」と「きたあかり」
どちらもさっぱりめのお味で、何と一緒に食べても美味しいお米です。
鰹節は、送り主がだいすきらしく「ねこまんまに黄身を落として食べるのが美味しい」と言うので早速マネしてみましたヨ。
たまたま生食向きのたまごを買った直後だったのでうれしい。

贅沢ねこまんま〜〜ぴかぴか(新しい)
201112_02.jpg
しじみ醤油をかけていただきました。うまい!

201112_03.jpg
大根の味噌汁と一緒に。
実はこの味噌も宮城に釣りに行った時に買った柴田町の「ぜいたく味噌」
お米も味噌も鰹節も宮城の恵みのしあわせランチ。

ごちそうさまでした!!


〈おまけ:思い出の一品 in 宮城〉

夏に行った時「ここの豆腐がめちゃうまいから買って帰った方がいい!」と教えてもらい探しに行きました。
201112_04.jpg
「はらからのもめんとうふ」
お値打ち品320円(本当は400円)

普通の豆腐の値段からしたら高いですが、大きさがハンパないです!
201112_05.jpg
軽く2丁ぶん。
しかも上と下で食感が違くて、上はやわらかクリーミー、下は濃厚でしっかりした感じ。

まぁ〜とにかく美味しいお豆腐でした。
私たちの「豆腐No.1」はあっさりこの豆腐に上書きされましたよ。
ぜったいまた食べたい。

結局何が言いたいかと言うと、
「土地の美味しいものは土地の食いしん坊に聞くのが一番!」ってことですかね(≧∇≦)

これからも美味しいものたくさん教えてね〜☆


posted by 有限会社三十六設計事務所 at 15:59| Comment(0) | TrackBack(0) | ヨメ日記

2020年11月06日

2020年11月のにぁんカレンダー

11月のカレンダーは「にぁんとどんぐり」です。
201106_01.jpg

猫に木の実ってあまり関係ないですが。笑
201106_02.jpg
どんぐりって本物もイラストになっても好きです。

昔、ネットで拾った(Twitterかな?)どんぐり検索表を大切に保存してます。
たまに眺めるとなんか楽しい。
どんぐり検索表.jpg

私は「帽子」と思ってるのがここでは「パンツ」と表記されてるのも面白い。
小学生の頃何度か齧ったことのある「しいの実」は「スダジイ」だったのかな〜?とか。

今年は気候がおかしく山にはどんぐりや木の実が不作らしく。
クマたちのご飯が足りないのが心配。
道端にどんぐりが落ちてると「クマに届けたい」と思うのは私だけでしょうか。。


〈おまけのにぁん〉
201106_03.jpg
11月1日 AM 11:11のにぁん。
ぬくぬくしてましたいい気分(温泉)


〈おまけのおまけ〉
201106_04.png
前回の雅叙園の記事でブログの更新900番目だったようですぴかぴか(新しい)
1000になるのはこのペースだとあと何年後でしょうねたらーっ(汗)


posted by 有限会社三十六設計事務所 at 16:19| Comment(0) | TrackBack(0) | ヨメ日記

2020年11月05日

10月合同誕生会@雅叙園

先日室長誕生日でお寿司いきましたが、私の母も10月誕生日なので合同誕生会も開催しましたよ@ホテル雅叙園東京。
昭和生まれは「目黒雅叙園」の呼び名の方がおなじみですなー。

201105_01.jpg
初めて足を踏み入れました。

何かの晩餐会も開催されていたので、イブニングドレスにマスクをしたどこかのセレブな方々がいらっしゃいましたよ。
無縁な世界です〜(≧∇≦)

今は近代的な建物になっていて、昔あったらしい立派な日本庭園はなくなっていました。
中庭に人口の滝がある程度です。
201105_02.jpg

滝裏にも入れます。
201105_03.jpg

歩いていると、外国人コンシェルジュさんが旧目黒雅叙園の「再現化粧室」が見所だと教えてくれたので素直に行きましたよ。笑
201105_04.jpg
入口。
言われないと化粧室と気づかないです。

入って右側にお花摘みする女の子。
(右側は殿方用の入り口なのにな!と私は思っちゃいました^^;)
201105_05.jpg
漆と螺鈿(らでん)でできてるこういう装飾がお高いんでしょうね〜
(通称「1億円トイレ」だとか)

誰もいなかったので撮影した婦人用側内部。
201105_06.jpg
太鼓橋渡ってトイレに行ったのは初めてかも。

さて、本日のお食事は和食です。
201105_07.jpg

いざ!
201105_08.jpg

お献立順に写真いきます〜
201105_09.jpg

秋鯖寿し
201105_10.jpg

その他の前菜の盛り合わせたち。
201105_11.jpg

椀盛
201105_12.jpg

201105_13.jpg
美味。

造り 立田川もよう
201105_14.jpg
カンパチ、イカ、中トロでした。
201105_15.jpg


はじめビールを一杯の後はもちろん日本酒。
秋田の純米酒、天寿。
201105_16.jpg

焼肴 サーモンの西京焼
201105_17.jpg
胡麻のペーストとの組み合わせが美味。

鳥獣戯画のうつわには、
201105_18.jpg
煮物 里芋饅頭
201105_19.jpg

油物 筆柿真丈
201105_20.jpg
柿を模した真丈。柿のヘタは椎茸の軸でした。
かわいく作りますね!もちろん美味。

松茸御飯と焼き茄子の赤出汁と香の物
201105_21.jpg
今年初松茸!

甘味は2種から選べたので、4人で2つずつ頼み、
201105_22.jpg
ぜんざい

201105_23.jpg
杏仁豆腐 柿ソース
もう〜〜 お腹いっぱいです!!

お部屋を担当してくれた方に誕生日会だと告げたら、最後に上生菓子まで用意してくれました。
201105_24.jpg
椿と鴨?的な??きれいな上生菓子。
すべて美味しくいただきました。
ごちそうさまでした!!

それぞれの年齢が良き年になりますようぴかぴか(新しい)


posted by 有限会社三十六設計事務所 at 17:49| Comment(0) | TrackBack(0) | ヨメ日記