昨日1025は室長誕生日で、近辺の予定を加味し、その1週間前から誕生日週間の始まり〜♪
直前まで今年はお寿司じゃないな。。と言っていた室長ですが、SNSで松野寿司さんに行っている光春の兄さんの投稿を見たら、お口がお寿司に…笑。もちろん私も!
ということで、先週はほぼ1年ぶりの訪問松野寿司でした。
誕生日付近に訪問すると、金の鯛箸置きに交換してくれていたので今回もそれを告げると、その箸置きは誰かがプレゼントされたと勘違いして持っていってしまいもう無いとのこと…。
そんなこともあるのか〜ともう会えない金の鯛に思いを馳せ諦めていたら、大将が別の箸置きを貸してくださいました☆
私は、秋っぽいサツマイモの箸置き。
室長はお相撲さんの土俵入り?箸置き。
さつまいもより、お相撲さんのほうが写真映えするので、今回はお相撲さんにもネタ紹介を頑張ってもらうことにしました。笑
まず饗されたのは、ホッキ貝のひもと貝柱です。
甘くてうまい。こんなに臭みの無いホッキ貝はなかなか食べられない。。1品目から感謝しかない。
タコと帆立貝柱の塩締め。
うまいうますぎる。
マグロブツ。間違いない。
あん肝。こちらも間違いない。
穴子の白焼き。
他のお客様に出していたものをこちらにも薦められ、室長の2つ返事でこちらにも来ました。笑。
こちらも間違いない。旨すぎるし酒が進みすぎる。
そろそろ握りへ…。
イカと平目。
ここからお相撲さんの紹介です。
「ガリ」です。
「ホッキ貝です」
先ほども先付けで食べたホッキ貝ですが、こちらも全く臭みなく美味しさしかなかった。
「シマアジ」
ドスコイ、熟成されたお味。
「サイマキ海老」
握りは、生エビより茹で海老が私は好きです(お相撲さん談)
キタ〜。
宝石のような「イクラとウニのミニミニ丼」
永遠に続いてほしい美味しさがここにある。
「穴子」
ふわふわ。
「赤貝」
大きい。旨い。
「鯵」(だったと思う


)
「漬けまぐろ」(でしたよね?


)
「中落ち巻き」
「かんぴょう巻き」
「玉子」でシメ!!
という、あっとう間の夢のひとときでした。
基本、好き嫌い無いのを伝えてのお任せです。
カウンターにはビニールシート、大将はマスクにフェイスガードで仕事されてました。
本当に苦労が絶えないと思います。繊細なお仕事ですから…
しかし、それにつけてもの完璧なお仕事。
ありがとうございます、ご馳走様でした☆
posted by 有限会社三十六設計事務所 at 02:41|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
ヨメ日記