2020年10月27日

にぁんとキンモクセイ

もうすっかり終わった今年のキンモクセイの話。
今年は花の数が多かった気がしました。

201027_01.jpg
10月前半はあまり晴天がなく、これを撮影した日も曇ってますね。

201027_02.jpg
幹は苔むし、お隣の二階の窓の上まで届きそうな勢いの巨木のキンモクセイ。
立派に育ちすぎちゃって、もうすぐ上を斬られてしまう予定だから沢山花をつけたのかな。
1回花が散った後、2回目の花が咲いたのも今年が初めてだった気がします。

201027_03.jpg
今も残る蝉の抜け殻。夏のなごり。
今年は蝉の鳴き声少ないなと思っていたけど、庭では5匹以上は羽化していったんですよね。
良い木なんだよな〜。


やっとにぁんの登場でーす。
オレンジ色の絨毯の上でパチリ。
201027_04.jpg
頭の上の花は捏造ではなく。

201027_05.jpg
雪のように降りつもるキンモクセイ。
ニンジンのみじん切りみたい。


室長が撮ったにぁん。
201027_06.jpg

これも室長が撮ったにぁん。
日向にこさえてもらったベッドでうとうと…。あれ?
201027_07.jpg
「…はっ。」


201027_08.jpg
「なにか?」


お鼻にお花がくっついてますよ〜!


posted by 有限会社三十六設計事務所 at 18:30| Comment(0) | TrackBack(0) | にぁん

2020年10月26日

なにはなくともお誕生日には美味しいものを。

昨日1025は室長誕生日で、近辺の予定を加味し、その1週間前から誕生日週間の始まり〜♪

直前まで今年はお寿司じゃないな。。と言っていた室長ですが、SNSで松野寿司さんに行っている光春の兄さんの投稿を見たら、お口がお寿司に…笑。もちろん私も!

ということで、先週はほぼ1年ぶりの訪問松野寿司でした。
201025_01.jpg

誕生日付近に訪問すると、金の鯛箸置きに交換してくれていたので今回もそれを告げると、その箸置きは誰かがプレゼントされたと勘違いして持っていってしまいもう無いとのこと…。
そんなこともあるのか〜ともう会えない金の鯛に思いを馳せ諦めていたら、大将が別の箸置きを貸してくださいました☆
201025_02.jpg
私は、秋っぽいサツマイモの箸置き。

室長はお相撲さんの土俵入り?箸置き。
201025_03.jpg
さつまいもより、お相撲さんのほうが写真映えするので、今回はお相撲さんにもネタ紹介を頑張ってもらうことにしました。笑
まず饗されたのは、ホッキ貝のひもと貝柱です。
甘くてうまい。こんなに臭みの無いホッキ貝はなかなか食べられない。。1品目から感謝しかない。

201025_04.jpg
タコと帆立貝柱の塩締め。
うまいうますぎる。

201025_05.jpg
マグロブツ。間違いない。

201025_06.jpg
あん肝。こちらも間違いない。

201025_07.jpg
穴子の白焼き。
他のお客様に出していたものをこちらにも薦められ、室長の2つ返事でこちらにも来ました。笑。
こちらも間違いない。旨すぎるし酒が進みすぎる。

そろそろ握りへ…。
イカと平目。
201025_08.jpg

ここからお相撲さんの紹介です。
「ガリ」です。
201025_09.jpg

「ホッキ貝です」
201025_10.jpg
先ほども先付けで食べたホッキ貝ですが、こちらも全く臭みなく美味しさしかなかった。

「シマアジ」
201025_11.jpg
ドスコイ、熟成されたお味。

「サイマキ海老」
201025_12.jpg
握りは、生エビより茹で海老が私は好きです(お相撲さん談)

キタ〜。
宝石のような「イクラとウニのミニミニ丼」
201025_13.jpg
永遠に続いてほしい美味しさがここにある。

「穴子」
201025_14.jpg
ふわふわ。

「赤貝」
201025_15.jpg
大きい。旨い。

「鯵」(だったと思う顔1(うれしいカオ)あせあせ(飛び散る汗)
201025_16.jpg

「漬けまぐろ」(でしたよね?顔1(うれしいカオ)あせあせ(飛び散る汗)
201025_17.jpg


「中落ち巻き」
201025_18.jpg


「かんぴょう巻き」
201025_19.jpg


「玉子」でシメ!!
201025_20.jpg
という、あっとう間の夢のひとときでした。
基本、好き嫌い無いのを伝えてのお任せです。

カウンターにはビニールシート、大将はマスクにフェイスガードで仕事されてました。
本当に苦労が絶えないと思います。繊細なお仕事ですから…
しかし、それにつけてもの完璧なお仕事。
ありがとうございます、ご馳走様でした☆


posted by 有限会社三十六設計事務所 at 02:41| Comment(0) | TrackBack(0) | ヨメ日記

2020年10月19日

自粛期間中のあれこれメシの続き。

6日振りに続きを。
8/13の巣鴨まで書きました。

8/16に釣り行ってますね。
お盆休みに日帰り新潟。

なんと釣りは坊主食らってます。
釣れないので早上がり、友人Kの店へ。
014_小嶋屋1.JPG
へぎそば小嶋屋。ふたり。

014_小嶋屋2.JPG
いつもへぎそばなので、一つはカツ丼セットにしてみました。
手ぬぐいも購入。

014_みず.JPG
渓で採ってきたミズのムカゴ。初物☆ うまい。

8/23 近所のカレー屋さん。ふたり。
015_コサブロ.JPG
コサブロ。うまそう。ちょっと塩が効きすぎ。

5/27 日暮里馬賊。ふたり。
016_馬賊.JPG
馬賊担々麺。ヨメは冷やチュー。

9/3 秩父へ釣りに群馬のT氏と3人。
017_青野1.JPG
麺処青野 昆布水麺。このままでもうまいんです。

017_青野2.JPG
つけ汁。

017_青野3.JPG
醤油ラーメン。笛木醤油使用。
埼玉の醤油、川島町だそう。
美味しかったです。
あ、ウーロン茶いただきました、ごちそうさまでした☆

9/8 田端吉岡。ふたり。
019_吉岡2.jpg
竹岡式ラーメン。千葉県富津市の名物らしい。

018_吉岡1.JPG
割と近所なのでまた行こう。

9/11 うどんのふたば。
019_川崎駅ふたば.JPG
お世話になっているM氏と飲んだ帰りに。ひとり。

駅ナカのうどん店。
舞茸天は注文後に揚げてくれます。
カボス風味。うまい。

9/12 長野大町へ野暮用。ふたり。
020_大町昭和軒.JPG
昭和軒でカツ丼。ヨメはソースカツ丼。
割と薄味で美味しかったです☆

9/13 所沢でうどん、のあとタナゴ釣りへ。
S氏夫婦と3人。ヨメは留守番。
021_柿屋.JPG
柿屋。肉茄子白だし。うまい。また行こう。

9/17 十日町でK氏と。ふたり。
023_十日町天池.JPG
天池。釣りの帰りに。
豚骨出汁の味噌ラーメン。
十日町ラーメンは開拓中w

9/19 神楽坂きみの。ふたり。
024_きみの.JPG
ここは塩梅が良く、何度目か。
ご夫婦お二人で切り盛りしてます。

9/23 レンコン買いに。いやたなご釣りに。
いつものメンバーで霞ヶ浦へ。4人。
釣りの後、土浦北の良温(ラオン)へ。
025_良温.JPG
良温そば醤油。うまい。亭主車好き。また行こう。

025_れんこん1.jpg
レンコンが出始め。ご当地ものを購入。安い。

025_れんこん2.JPG
定番肉詰め。レンコンが新鮮でエグミなく。うまい。

9/28 近所のいま村。ふたり。
026_いま村.JPG
安定の煮干醤油。チャーシューは鶏です。

10/3 野暮用で伊那へ。ふたり。
027_青い塔1.JPG
衣が剥がれてますがw
甘めのソースカツ丼ロース。ヨメはヒレ。
027_青い塔2.JPG
店名は青い塔ですが、ひげのとんかつの方が通り名か。

10/5 普段飯し。ふたり。
029_自宅飯.JPG
家では野菜中心。
外ではラーメンとかとんかつw

10/10山と樹。秋刀魚出しラーメン特製、醤油。
030_山と樹サンマ出汁.jpg
なんだかんだリピート率が高いお店。うまい☆

10/14 寿製麺よしかわ川越店。ひとり。
031_よしかわ1.JPG
川越醤油の特製。笛木醤油かな?
T氏オススメ☆うまい。キリッとしてます。

サブメニューの海鮮丼450円。
032_よしかわ2.JPG
うまい☆450円のレベルではない。海なし県なのにw

結構外食してるなあ。
6/26〜10/14の137日中28日くらいで2割だからそうでもないか。
だいたい1日二食なので食数計算でいうと1割か?
会社員は昼飯弁当持ちじゃなければ毎日だろうし。

少ない方だ。

次回投稿は10/18 「松野寿司」ふたり。ですw

posted by 有限会社三十六設計事務所 at 14:43| Comment(0) | TrackBack(0) | 室長日記

2020年10月13日

自粛期間中のあれこれメシ。

ずいぶん溜まりました、あれ食ったこれ食った。
6月の末以来です。

一挙出し、と思いましたが三ヶ月半で30日分のあれ食ったこれ食った。
数回に分けます。

まずは6/26に横浜NEWoMan見に行った時に行ったTGI FRYDAYS.
001_FRYDAY.JPG
アメリカン・レストラン
王道的な感じで美味しかったです。
落ち着くお店。ひとり。

7/1 に銀座で蕎麦。山形田。
002_山形田.JPG
冷たい蕎麦。
ヒネドリ(卵産まなくなった親鳥)のそば。
山形の「ゆかりや」では「ふるっぱそば」って言うとか。
この店では通じませんでした。
ふたり。

7/5 に松戸でラーメン。
005_とみ田.jpg
富田食堂。
有名店とみ田の系列。
本家の富田はおいそれでは入れません。
久々のつけ麺。タナゴ釣りの合間に友人夫妻と。4人。

7/11 川口でそば。ふたり。
005_杉うら.JPG
人気店で並んだ。
美味しかったです。
タナゴ釣りしたっけ?
またタナゴ釣りの合間に行こうって話に。

7/13 小川町七條。
006_七條.JPG
エビフライが超有名。
人生であまりエビフライって食べて生きてませんが、
エビフライランキング1位。
元々は神保町にあったお店。
ホタテのフライも美味☆

7/18 丸山吉平でとんかつ。ふたり。
007_丸山吉平.JPG
丸山リブロース200g、だったかな?
衣が断面を汚しましたがw
相変わらずの旨さ。
ここと馬喰町いもやの二店舗でいつも迷いますw

7/19 埼玉は北本市で武蔵野うどん。ふたり。
008_田舎っぺ2.JPG
それほど硬くない武蔵野うどん。田舎っぺ。

008_田舎っぺ3.JPG
なす汁うどん。
あぶらげとほうれん草トッピング。

008_田舎っぺ4.JPG
ごぼうのきんぴら頼むのが決まりらしいw
うどんと一緒にボリボリと。うまい☆

008_田舎っぺ1.JPG
埼玉県内に何店舗か。元祖がつくのかな?

8/2 またまた武蔵野うどん。今度は比企郡。
009_生姜焼き.JPG
だるまや。4人。

マツコのTVで紹介された「庄司」は大行列。
次の候補でこちらへ。うまい。
名物「すったて」はヨメ担当w
うどんとしょうが焼きのセット頼んだらしょうが焼き定食+ミニうどんでしたw
うまい☆

8/6 新潟津南でラーメン。ふたり(釣り友Kと)
010_かどまん.jpg
かどまん。ちょっと麵がやわらか麺。

8/10 町屋で焼肉。
正泰苑再訪。ふたり。
011_正泰苑1.JPG
ヨメの誕生日前祝い☆

011_正泰苑2.JPG
中ロース。これがうまい☆

011_正泰苑3.JPG
ハラミうまい。これは上ミノ。うまい☆

8/11 自粛ピークの頃かな、大塚の鳴龍、自転車で。ふたり。
012_鳴龍2.jpg
ミシュラン一つ星☆のラーメン店。
炎天下1時間並びました、がさすがの旨さ☆
名物担々麺はヨメ担当。
途中日傘の配給ありw

8/13、釣り友Tさん来たり。巣鴨で一杯。3人。
013_刺し盛巣鴨.JPG
カツオうまい☆
釣具屋から店までのあいだ酷い雷雨に会う。
ほんとすごい雷雨だった。

巣鴨に戻って来たところで中座しますw
もう一回かな☆

おまけのイワナ。
010_イワナ.jpg
8/6 新潟で。


posted by 有限会社三十六設計事務所 at 02:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 室長日記

2020年10月11日

2020年10月のにぁんカレンダー

10月の台風が過ぎるのを心待ちにしていたらもう11日になっちゃった!
10月の台風なんてイヤですね。

さて毎月のカレンダー紹介も残り3ヶ月。
10月のカレンダーは「にぁんとコーヒー」です。
201011_01.jpg

あたたかいコーヒーが美味しい季節になりました。
201011_02.jpg

が、猫にコーヒーは本当はNGです〜どんっ(衝撃)
(コーヒーというか、カフェインが入っている飲み物全般です)
飲むと中毒症状を起こすそうです。
イラストはファンタジーの世界と思ってくださいね☆

にぁんちゃんは基本的に人間の飲み物食べ物に興味を示さないので助けられていますが、時々人間の目を引きたい時にコーヒーポットのフタをペロペロしようとする時はあります。
注意を怠ってはいけないですね〜(自戒!)


10月頭くらいまではポツポツ花を咲かしていた朝顔ももう終わり…
201011_03.jpg
芸術的なつたの伸び具合をパチリ。

9月末からつぼみが伸び出したヒガンバナは、
201011_04.jpg
(9/21)

5日後2つ開花(9/26)
201011_05.jpg
今年は5つのつぼみがでました。
最初に伸びたつぼみの高さに合わせてみんな伸びるんですね。

9/28にはほぼ満開に。
201011_06.jpg

土が黒いから、夜空に上がった花火のようです。
(土の上の白いのは粘菌です。最近粘菌が元気な我が家の庭…)

今はもう雨に降られて花は茶色くなってしまいました。
球根にチカラ貯めて、また来年ね〜!


posted by 有限会社三十六設計事務所 at 15:53| Comment(0) | TrackBack(0) | ヨメ日記