2020年09月18日

ミョウガ2020

祖母の形見のミョウガを、松本から我が家に移植したのが2018年6月29日(多分)
ミョウガ2020もシーズンを無事終えました。

これは7月下旬のミョウガ。
200918_01.jpg
ミョウガの下草がボーボーでわかりにくいですが、大小合わせて8本は芽がでました。
順調に地下茎は育ってます!

200918_02.jpg
これは8月下旬。
定点じゃ無いから成長がよくわかんなくて、スミマセン。笑

下草を取って肥料を撒いたから(室長が)茎が太くなって立派なミョウガに育ちました。
肥料ってスゴイ。
この時点で2つばかりは摘み取って食べてます(写真はナシ!)

ネコの写真撮って遊んでいたら、
200918_03.jpg
あれ?

200918_04.jpg
出てるよ!

200918_05.jpg
もう採りごろの様子。

200918_06.jpg
まあまあ立派なの獲れました!

今年の収穫は4つで終わり。
ミョウガを買わなくても良いくらいに収穫できるのはいつになることか…
200918_07.jpg
とりあえずのせます。

200918_08.jpg
「なんでやねん」


posted by 有限会社三十六設計事務所 at 09:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ヨメ日記

2020年09月01日

2020年9月のにぁんカレンダー

嘘みたいですよね。
8月最終日に急に涼しくなったかと思ったら、夜には雨が降り、超ひんやりに。
そして9月1日。今までフル回転だった冷房も急に必要なくなった。

今年は梅雨長く夏遅く、いざ夏が来たら強烈で、もう勘弁してくれって感じだったけど、こんなに突然去られると追いかけたくなる女心…みたいな心境になりますね。
いや〜学生以来の感慨深い9月1日を迎えた気分だ。

さてさて、9月のにぁんカレンダーは「にぁんと菊」です。
200901_01.jpg
しかし、こんなに秋すぎる9月1日って今まであったのかな?
ものすごい切り替え!
さすがに9月1日の今日、ブログを更新せねば!という気持ちになりました。
(いつもしなさいよ)

200901_02.jpg
そういえば、9月のカレンダー見て誰かにチェルシーを思い出すと言われたな。
描いた人間としては、全く意図していなかったけど、子供の時から馴染みのあるチェルシーのパッケージデザイン。
昭和生まれの血の中には成分として残ってるのかもしれません。

200901_03.jpg
※ネットの拾い物画像です。

私の記憶のチェルシーはこのパッケージ。
イラスト見て思い出すと言われたのは、ここに写ってないオレンジベースのコーヒースカッチ味のパッケージでしょうね。

ちなみに私はグリーンのヨーグルトスカッチ派でした。笑
乳酸菌飲料的な味に弱い子供だったんだな。
パピコなら絶対白いやつ!飲み物はヨーク!
どこまでも昭和〜☆


posted by 有限会社三十六設計事務所 at 23:50| Comment(0) | TrackBack(0) | ヨメ日記