ある日、J-WAVEを聴いていたら耳に飛び込んできた「ソネングラス」という言葉。
確か女優さんが『最近ハマっているもの』みたいなトークテーマで語っていたような?
「ソネングラス」という聞いたことない言葉を即検索。
そして、一目見て気に入り即購入(笑)
コロナ禍で世界が動乱してる中でしたが、意外と早く届いた記憶です。
こちらがソネングラスです☆
簡単に言うと「瓶型ソーラーランタン」
蓋の天面にソーラーパネルが付いていて充電できます。
USBケーブルでも充電できるのが嬉しい。
天井部分が光る感じです。
蓋の上に針金でできた簡単なスイッチがあります。
中に色々入れて気分を変えられるのが良いです。
とりあえず私は家にあった松ぼっくりと木の小鳥をIN。
かわい☆
庭に沢山ぶら下げたら素敵〜☆と妄想が膨らんだけど、とりあえず1つしか買わなかったので、トイレの明かりを担当してもらってます。
もう少し光の色が黄色かったらなおよし!だけど、しょうがない。
トイレの明かりには十分です。
暑くなってきたら松ぼっくりはちょっと季節外れなので、ゾウさんのオモチャに変えました。
室長所蔵のゾウのおもちゃ(笑)
プラスチック素材になってちょっと涼しげに。
ソネングラスの開発のきっかけは、電力のない地域で暮らす南アフリカの人々の存在だったそう。
安全面や環境面で害のあるケロシンランプやろうそくの利用が一般的で、火事や健康被害が多発だったそうで。
その危険性が少しでも減っているといいですね。
失業率が高い南アフリカで、MADE IN 南アフリカのソネングラスが雇用も生んでいるそうです。
手作りの温もりあるランタンだから私も一目惚れしたのかも。
地球にもやさしいソーラーランタン。
今はトイレだけだけど、少しは我が家の家計にも優しくなってるといいな^^;;
posted by 有限会社三十六設計事務所 at 16:23|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
ヨメ日記