2019年10月27日

たまの贅沢、松野寿司☆

室長10月25日生まれだったのでお寿司食べてきました。
小学生の時は小僧寿しでしたが、大人なので松野寿司。

01Facade.JPG
町中華流行ってますね、こちらは町寿司とでも言いましょうか...。4度目になります。

「誕生日なんで鯛の箸置きにしてください」と戯けてみます。
と、大将ビール1本奢ってくれますw
まあ楽しい掛け合いですね☆

お任せでスタート。
03katsuoShioni.JPG
先付け。シンプルに鰹の塩煮。シンプルにうまいです。

04IwashiTairagiTako.JPG
お摘み3種。
鰯 平貝 蛸の桜煮。すぐさま日本酒「豊盃特別純米」青森のお酒。

05Ankimo.JPG
鮟肝いただきます。とろとろ鮟肝。

06SabaKatsuoShio.JPG
〆鯖と、鰹を塩で寝かせたような?真ん中はニラです。

07Saba.JPG
〆鯖辛子で。

08KatsuoSio.JPG
塩鰹。辛子とニラで。
今日イチ!ウマイ!ネットリ!堪りませんでした☆

追加の摘み。
10Buri.JPG
目の前にあった鰤。
最近はトロより好きです。

ぼちぼち握りへ。

11Sumiika.JPG
墨烏賊。

12Hirame.JPG
鮃の昆布締め。間違いない。

13Saimaki.JPG
才巻。美味。

14Hokki.JPG
北寄もうまい☆

15Kisu.JPG
鱚いって、

16UniIkura.JPG
うにいくら☆ いつもながら映えますね。

17Akagai.JPG
赤貝の包丁技を堪能し、

18Chutoro.JPG
中トロ☆

19Kohada.JPG
ここで小肌。舌をリセット。

20Anago.JPG
穴子。ツメを堪能☆
蛤は「ぐっ」と我慢w

21Sayori.JPG
泣きのサヨリと、

22Engawa.JPG
縁側。誕生日プレゼント☆

23Tamago.JPG
奥の中落ち巻物で泣きの3貫。玉子は〆め。

いやー満足極まりなし!
今回は2合徳利を二回お代わりで6合。
飲んだ食った☆

ヨメ両親に頂いたお祝いを合わせて「ごちそうさま」
今度ご一緒しましょう☆

兎にも角にもごちそうさまでした。

〜おまけの怪物くん〜
27Kaibutsu.JPG
顔ハメは有りませんw
posted by 有限会社三十六設計事務所 at 02:48| Comment(0) | TrackBack(0) | 室長日記

2019年10月22日

ミョウガが出たよ2019

去年のことです。
私の両親が、今は亡き松本の祖父母の家からミョウガの株を持ってきて、うちの庭に植えてくれないかと。
元々このミョウガは、私の母がミョウガが大好きというのを聞いて、祖母が植えてくれたものらしいのです。
これは枯らすわけにはいけませんね!^^;

植えたのは2018年6月29日。
3株です。
191022_00.jpg
でも植えた数日後、強風で後ろの板塀が倒れ、1株は完全に茎がポッキリ逝ってしまいました。
もう1本は少し折れたけど、テープで固定してなんとか蘇生。
もう1本は無傷。
ミョウガは地下茎が大事なので大丈夫だろうと淡い期待を持ち、去年の茎と葉は晩秋にカットしてお休みいただきました。


そして今年。
春に葉っぱを出したのは、ポッキリ逝かなかった2株。
やっぱりダメだったかな〜と思っていたら、夏終わり頃にポッキリちゃんも葉を出しました!
(下の写真:左の背の小さいのがポッキリちゃん)


そして2019年10月ミョウガのつぼみが!!!
191022_01.jpg

2個出たよ〜。
191022_02.jpg

つぼみが出るのは早くても来年かなと思っていたのでうれしいです。

なんとなく摘むのが忍びなくてこの日は採らなかったけど、花が咲いちゃったので次の日収穫!
191022_03.jpg
記念すべき東京に引っ越してからのミョウガのつぼみ1号・2号。

191022_04.jpg
咲いたばかりのミョウガの花は蘭のような花弁で、なかなか可憐です。

これで私たちもお役目を果たせた感じ。
よかったよかった^^


あ。
先日載せたクワズイモの、蕾だと思っていた コレ↓ は、
もう花が終わった後の実が格納されていたものだったらしく…
191011_06.jpg

立派な実がはじけて出てきました。。。
191022_05.jpg
結局花は拝めず!!
さて、また見れる日はくるのでしょーか…。



posted by 有限会社三十六設計事務所 at 12:40| Comment(0) | TrackBack(0) | ヨメ日記

2019年10月11日

にぁんカレンダー☆2019年10月

10月になってもあっつい日が続いてて、衣替えってなんだっけ?って感じでしたが、急に秋が来た東京。
でもまた三連休には巨大台風が来るっていうことで、初めて庭と駐車場の台風対策をしました。
あとは予想より被害が大きくならないことを祈るしかない…

さて、10月は “野点”(のだて)です(ΦωΦ)
191011_01.jpg
なんで10月は野点?と聞かれても、去年作った時の気持ちは覚えてませんww

191011_02.jpg
あ。多分「T」を野点の傘に和傘に見立てたのかな(笑)思い出してきた。
全く茶道には縁がない私ですが、野点は楽しそうと思います。

* * * * * * * * * * * * * *

そういえば。
これは9月の出来事ですが、私の両親の古希(70歳)と両親の結婚50周年のお祝いをしました。
金婚式だから金の50!!
191011_03.jpg

YUJI AJIKIで2段のケーキを時間ギリギリの中作ってもらえて、結婚式をしていない両親にケーキ入刀のプレゼントハートたち(複数ハート)
191011_04.jpg
顔は伏せさせてもらいましたが、ほぼ絵文字の顔と同じ笑顔(^^)

元気でお祝いできたことが何より。
これからも健康で2人で笑って過ごしてください!


そんなおめでたい事が重なった年だからなのかはわからないけど、もう何年育てているかわからない庭のクワズイモに花が!!
191011_05.jpg
最初の花は見逃し、これはもう実になってしまったけど、一番目はこれでした。

191011_06.jpg
で、次にこのつぼみが咲くと思われる。
今度こそ見逃さないように頑張りたい(希望)
クワズイモは別名で、正式には「アロカシア」だっていうことは今回調べて初めて知りましたヨ。

うちのは、昔々に一度枯れたんだけど、根のイモ部分は死んでなかったらしく、ある日突然庭の土から芽を出した『ド根性クワズイモ』なんです。
寒いの苦手らしいけど、雪にも負けずがんばりました。
台風19号にも負けないでおくれよ〜!



posted by 有限会社三十六設計事務所 at 03:10| Comment(0) | TrackBack(0) | ヨメ日記