いつもの新潟へ3人旅です。
4月だというのに、トンネル越える前から雪…
トンネル越えたら…?
大雪( ̄▽ ̄)
一気に不安に包まれたけど、目的地の前には雨になり、車窓の景色も積もる雪はなくなって行きました。
ヨカッタ…
現着したら天気は晴れ。めまぐるしい天候。
なんだかんだまだ寒い。
第一希望の渓には先行者ありで行けずで、第二希望の渓へ。
天気は良かったけど、お魚のご機嫌はビミョウ。
そんな中でもポツポツは釣れます。
室長ヤマメ。
プリプリ春ヤマメ。
とりあえず魚が釣れればお花を愛でる心の余裕も出るってもんです。笑
渓に彩。紅い椿。
釣り登っていくとイワナも居ます。
室長イワナ。まだやせっぽち。
釣れても釣れなくても、山菜は忘れずに。
ウルイは出始めでした。
1日目終了〜。この日はとても綺麗に夕日が見えました。
この日は民宿泊。
海の幸三昧で迎えてもらいました。
蟹・サザエ・ニシ貝
何かの(≧∇≦)丸揚げ。
焼きクチボソと奥は煮魚(カレイかな?)
他にも刺身、野菜の煮物、おにぎり、お漬物、フルーツ。と盛りだくさん!
ご飯は、我々が酒飲みなのでなかなか食べないもんだから、おかみさんがおにぎりにしてくれたのです。
部屋に戻って食しました。お米が美味しかった〜。
みんなお疲れモードでお酒も大して飲めず、23時には就寝。
翌朝は曇り。
オーシャンビューの部屋からの眺め。
美味しい朝ごはんを食べ、
昨日入れなかった渓へ。
で、やりました、ワタシ!
2日目にてやっと解禁!!
ヤマメが釣れると勇気をもらえます。
釣れてくれてありがと〜。今年も頑張れそう(≧∇≦)
民宿のおじちゃんが朝握ってくれたおにぎりで昼食。
梅干しがほどよいしょっぱさ&酸っぱさで最高。ありがたい☆
難易度高いポイントで仕留めた室長ヤマメ。
魚が居れば素直に出てくれたので、2日目の方が高活性でした。
したたかに釣れると満足してきて室長は安定の山菜取りオバサンに(≧∇≦)
ニリンソウ物色中。
そうこうしてると雨が降り出したので、早々に納竿。
大きい型は出なかったものの、私はヤマメが沢山釣れて結構満足。
明るい時間からゆっくり温泉に浸かりました。
温泉ホテルの入り口にあった塩引ジャケ。
一番お高いの2マンエン!
この日は美味しいという噂で行った味噌ラーメンにてシメ。
帰りの高速も途中雪に見舞われ、大変ツカレマシタ( ̄▽ ̄)
後日、うるいはホタルイカと酢味噌和えに。
旬と旬の取り合わせってイーネ☆