2013年から始まった山形釣行。
なんだかんだもう6年目です。
今回は2泊3日。
天候バッチリ☆
これは2日目だったかな?
桑の実?ちょっと味見しました。奥にヨメ。こっちは初日。
初日のお魚さん。
岩魚25cm。尺には届かず。
世の中は猛暑でしたが、渓の中は寒いくらい。
木漏れ日@
木漏れ日A
光の角度で太陽の位置がわかりますね。
夕方近くかな。
水量多くて涼しくて虫が飛んでなくていまいちパッとしない初日でした。
ケビン戻って晩ご飯。
紫玉ねぎときゅうり&ツナの和え物、チキンのトマト煮、
キンメと鯵の開き、イワシの丸干しと、ソーセージ。
キンメと鯵の開き、イワシの丸干しと、ソーセージ。
オシャレさのかけらもありませんw
七輪持ち込みでイワシの丸干しとシシトウ。
脂がすごくて周りは焦げましたが丸々してて美味かった☆
--
二日目☆
昨日摘んで来た笹の葉でゆかりのおむすび。
新潟の米はやっぱりうまい☆
甘みが違います。
さて水も引いて来たし今日こそは!
出際にミヤマクワガタ発見。
山に逃がしました。
上にいるのはカミキリムシの種かな?
上にいるのはカミキリムシの種かな?
いい渓相☆水量もバッチリ!
お魚さんはなんとか釣れますがいまいち。
虫が飛んでません...
25cmくらいですね、計ってません。
これ掛けた時、尺越えがまとわりついて来ました。
そっちが釣れて欲しかったなぁ...。
嫁も釣ります。
何気に28cm。この日の竿ガシラ。
晩飯はチキンのトマト煮の残りとソーセージ、妻有ポークとナスの炒め物。
家庭料理ですなw
サッカー決勝戦途中で撃沈。
24時からなんて起きてられません。
24時からなんて起きてられません。
--
さて最終日!今日こそは☆
と思い気合いを入れ直しますがパッとしません...。
三日目の疲れも出て来てだんだん釣りが雑に...。
今日も虫は飛んでません。
藪漕ぎ途中にモリアオガエルを嫁が発見。
初モリアオガエル☆4〜5cmくらい。
天然記念物です。
15:00過ぎにやっと尺岩魚☆
アドレナリン出て元気復活☆
同行者2名は超外道のNマス釣ってマイナス5ポイントw
気を取り直して別の川へ夕まずめ山女魚狙い。
ネジバナ撮ったりしてライズ待ち。
ライズしないので川へ降ります。
10mほどなんとなく投げてると葦ぎわで「パシャ!」
「おっ!」と思い2〜3回投げたらまた出ました!
下に走られテンションかかってなくやばい状態!
そうこうしてるうちに後ろの葦が動いてていつのまにか背後に回っていて葦の中に。
なんとか引きずり出してネットイン。でかい!
人生初尺山女魚31cm!
今までの記録は遠野で28.5cmだったので記録更新です。
夢の尺山女魚嬉しかった☆
疲れが飛びました。
満足しちゃって納竿。
すでに19:00過ぎ。
お風呂はいってご飯食べての帰り時間を計算したら家に着くのは03時。
帰ろう帰ろう。
年券買ったので(3,000円だけど)また秋に。
Kっちー今回もお疲れ様。
帰り21時過ぎ、鶴岡でラーメン。
大安食堂。美味かったです。