2018年06月19日

5月のある日の岩手旅行A

大した内容じゃないですが続きました(笑)旅行記録。

2日目朝、起きたらまず温泉!

朝は川沿いの露天風呂へ。
20180618_01.jpg
貸切です^^

20180618_02.jpg
夜の間結構雨が降っていたようで、川の水が多くなってました。

朝ごはんは、食堂にて。
20180618_03.jpg
小綺麗で広々モダンな食堂でした。

のんびり支度して旅館を後にし、帰りがてらの観光をば。
20180618_04.jpg
どどーん、中尊寺に来ました。

これが本堂。

20180618_05.jpg
平日だったからゆっくり見れたけど、これが土日だと大変な騒ぎなんでしょうね。。

20180618_06.jpg
たくさん見すぎて写真見ても何のなんだかは覚えてないですw

20180618_07.jpg
金色堂の覆堂の一番古いものだったかな?
なんだか迫力あります。

金色堂自体は撮影NG。
宝物館讃衡蔵も撮影NGでしたが、色々なお宝を見ましたよー。
平泉に来たのは初めてだったので、世界遺産をまたひとつ制覇できました。

この後弊社2人は東京でお通夜の予定があり、早めに帰ってもらって喪服に着替えて出かけたものの、タッチの差でお通夜には間に合わず、岩手から帰って来た日にただ幡ヶ谷で一杯ひっかけて帰るという謎のオチがあったのでした( ̄▽ ̄)

とっぴんぱらりのぷぅ。




posted by 有限会社三十六設計事務所 at 13:42| Comment(0) | TrackBack(0) | ヨメ日記

2018年06月16日

5月のある日の岩手旅行@

もう先月の話になちゃったんですが、1泊2日で岩手旅行に行って来ました。

話の発端は、私の母の「小岩井農場のソフトクリームを食べてみたい!」の一言から。
東京から小岩井農場までは車で大体7時間くらい。

行って来ましたよ、ソフトクリームを食べに(笑)
20180616_01.jpg
中に入らなくてもソフトクリームは売っているのですが、せっかく来たから入りました。
(小岩井農場に入るのに1人800円かかります)
ソフトクリームは360円。
味は普通(≧∇≦)

そしてせっかくなので、散策。
20180616_02.jpg
ある一角に咲いていたデイジー。かわいいね。

20180616_03.jpg
ここがメインのフォトスポット?
高校の修学旅行で来たことあるんですが、その時もここでクラス写真とか撮ったのかもしれないな。

20180616_04.jpg
インスタ映えスポットはここかな(笑)
一応記念撮影しときました。

お土産買って小岩井農場は後にし、ランチは牛タン食べよう!ってことになり、盛岡の「とち」さんまで。
20180616_05.jpg

牛タン焼定食(大)1,850円
20180616_06.jpg

安い!うまい!炭火で焼いてあって香ばしい☆
麦めしもスープも美味しい〜!大正解でした。


大満足で、今晩泊まる旅館へGO!
20180616_07.jpg
鉛温泉・藤三旅館です。

20180616_08.jpg
木造三階建の風情ある旅館。

映画「海街Diary」のロケに使われた旅館で、私たちはロケに使われた部屋に泊まれましたよ。
20180616_17.jpg
※写真は旅館HPから拝借

川沿いの2階の角部屋で気持ち良いお部屋。
中居さんがいるような旅館に泊まるのは久しぶりー。

なぜこの旅館を選んだかというと、夕食前の空き時間に渓流釣りができるかもと企んだのが始まりです(笑)
で、私たち2人は父母を置いて釣りへ(≧∇≦)

ダム上まで車を走らせ、入れそうな川に入り竿を出すも、釣れた魚はなんとウグイ!
おかしい、、ヤマメが釣れる川だと聞いたんだけど…

で、さらに山奥へ行ったら今度はイワナの反応。
20180616_09.jpg
でも釣れない〜。
時間が来たので釣りは終了。ち〜〜ん。
そんなにうまくは行きません( ̄▽ ̄)

旅館に帰り、温泉に入ってお部屋食での夕食。
20180616_10.jpg
ずら〜っと☆

メインはA5ランク岩手牛のすき焼きorしゃぶしゃぶ。
20180616_11.jpg

こちらも目玉かな。フカヒレの姿煮。
20180616_12.jpg

でも一番人気はこのお料理でした☆
20180616_13.jpg
青竹の上に黄身味噌の和え物(?)と鰤の焼いたものが乗っているお料理。
今まで食べたことのない料理。大変美味しかったです。

20180616_14.jpg
デザートまで食べて終了!
ごちそうさまでした☆

こちらの旅館は湯治棟があるくらい、温泉が良いです。
一番はここ。「白猿の湯」
20180616_15.jpg
深さは1.25m。立って入る深い湯船。
底から源泉が湧き出しています。美肌になりそうな泉質。
深いから水圧が全身にかかって気持ちがよい。

20180616_15_2.jpg
効能を読んでるだけで楽しい♪

もう一度入りたかったけど、基本混浴で、時間で女性専用、男性専用が決まってるからタイミングが合わず私は1回しか入れなかったな〜。

1日目夜は、朝も早くて寝不足だったので、早々に撃沈!
20180616_18.jpg
障子のオシドリのシルエットが良い感じ。

長くなったので、2日目に続く…。


posted by 有限会社三十六設計事務所 at 20:24| Comment(0) | TrackBack(0) | ヨメ日記

2018年06月04日

2018年6月のにぁん暦。

6月ですね〜。
関東の梅雨入りはまだですが、今週末には梅雨入りのようですね。

6月はにぁんちゃんと紫陽花。

180604_01.jpg

今年は色々季節が早く進んでいるようですが、紫陽花もしかり。
ずいぶん早く咲いたようですね。
近所の神社では毎年「あじさい祭り」が開催されてますが、行ったことないなぁ…

180604_02.jpg

梅雨は長く続くとうっとおしいものだけど、梅雨があることの有り難みを歳を重ねるごとに感じます。
今年は適度な降水量の梅雨となりますように!!


posted by 有限会社三十六設計事務所 at 11:42| Comment(0) | TrackBack(0) | ヨメ日記